記録ID: 1225089
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 (至仏山〜燧ケ岳)
2017年08月10日(木) ~
2017年08月13日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype04511a0856508a.jpg)
コースタイム
8月11日
鳩待峠6:45―小至仏山ー9:40至仏山9:55―12:20鳩待峠
13:00―15:30見晴 尾瀬小屋
8月12日
尾瀬小屋5:30―9:20燧ケ岳(柴安グラ)―俎グラ10:25―
13:30尾瀬沼ヒュッテ
8月13日
尾瀬沼ヒュッテ7:00―三平峠ー9:50大清水登山口
鳩待峠6:45―小至仏山ー9:40至仏山9:55―12:20鳩待峠
13:00―15:30見晴 尾瀬小屋
8月12日
尾瀬小屋5:30―9:20燧ケ岳(柴安グラ)―俎グラ10:25―
13:30尾瀬沼ヒュッテ
8月13日
尾瀬沼ヒュッテ7:00―三平峠ー9:50大清水登山口
天候 | 曇り時々晴れ(夕方から夜は雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大清水バス停〜JR沼田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年7月開通した見晴新道は雨の後だったので特に泥濘がすごい道でした。下りに使う場合は特に注意が必要です。 |
写真
感想
3泊4日で尾瀬を満喫してきました。
天気予報は良い方に外れて夜は雨でしたが、登山中は晴れ間が見えるなど楽しく歩くことが出来ました。
いろんな高山植物に出会えて写真に撮るのに忙しいほどでした。
燧ケ岳へは見晴新道を上りましたが、5年前に登ったコースが台風で崩れ昨年再開された登山道は非常に泥濘が多く、段差のある場所はまわりの木やササをつかんで登らなければならず大変な難路になっていました。
小屋で注意を受け早立ちをしたのが良かったです。地図に「泥濘が多い熟練者向けコース」と書いていたが甘く見ていました。反省です。
尾瀬沼ヒュッテに着いた時には靴とスパッツが泥だらけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する