記録ID: 1225789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
奥大日岳
2017年08月12日(土) ~
2017年08月14日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,841m
- 下り
- 2,043m
コースタイム
12日 11:40称名駐車場-14:50大日平山荘
13日 6:40大日平山荘-16:00雷鳥沢キャンプ場
14日 6:30雷鳥沢キャンプ場-11:30雷鳥沢キャンプ場13:30-14:20室堂15:00(バス)15:30弘法-18:00称名駐車場
13日 6:40大日平山荘-16:00雷鳥沢キャンプ場
14日 6:30雷鳥沢キャンプ場-11:30雷鳥沢キャンプ場13:30-14:20室堂15:00(バス)15:30弘法-18:00称名駐車場
天候 | 12日 雨のち曇り 13日 曇り時々晴れ 14日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
室堂から弘法まで立山高原バス\1110 |
コース状況/ 危険箇所等 |
弘法からの下りは急で滑りやすい |
その他周辺情報 | 立山吉峰温泉\610 |
写真
感想
行き:6:00自宅-立山IC〜称名駐車場11:00
帰り:18:20称名駐車場〜お風呂経由〜0:00自宅
200名山の奥大日行くなら縦走ってことで企画したお盆山行。
初日に泊まった大日平山荘はS級の小屋で、小屋目当てでもまた行きたいくらいです。
そして今回のハイライトはやっぱり剱です。
朝の雲行きも微妙だったので、どうするか迷いましたがご褒美が待ってました!
そんなハイテンションでの下山でしたが、そう簡単はいかないもんです。
濡れた岩で滑りやすい八郎坂にてこずり時間がかかり、17時過ぎに18:30に称名道路のゲートが閉まるのを思い出して、先に下山開始。
ギリ10分前に2人は無事下山していがった(*^▽^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日頃の行いが功を奏して、山の中は好天に恵まれ素晴らしい景色を堪能できたのね。こんな雄大な景色の中にいたら、日頃の鬱憤や様々な悩みがちっぽけになるでしょうし。
夕飯のご馳走も素晴らしいわぁ⤴
私もいつか、こんな素敵な景色の中にどっぷり浸かってみたいです。
お疲れさまでした。
室堂から入れば楽チンだけど、縦走の末の景色だったので、感動はとりわけすごかったみたいで、同行のふたりもウルっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する