入笠山、+山形村唐沢そば集落
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 64:00
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 210m
- 下り
- 192m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◎規制時間・・・午前8時00分〜午後3時00分(7時間) ■マイカー規制(沢入登山口〜御所平峠=マナスル山荘前) https://www.town.fujimi.lg.jp/page/kisei.html ■上記マイカー規制時間外はマナスル山荘、大阿原湿原、入笠湿原まで車で入ることができます。 ■富士見パノラマリゾートの駐車場、ゴンドラを使う場合のアクセス http://www.fujimipanorama.com/summer/access/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特段の危険個所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | ■入笠山トレッキングガイド:富士見パノラマリゾート http://www.fujimipanorama.com/summer/index.php ■コース案内図:たびネット信州、富士見パノラマリゾート ・http://www.tabinet-jp.com/trek/map/nyukasa400.pdf ・http://www.fujimipanorama.com/summer/trekking/ ■富士見町観光情報 http://www.town.fujimi.lg.jp/kanko/walking_02.html ■マナスル山荘(本館・新館) ※今回宿泊は本館 ・http://manaslu-sanso.com/manaslu/ ・http://manasuru.com/page5.html ■山彦荘(やまびこそう) http://www.mid.janis.or.jp/~yamabiko/ ■諏訪観光協会 http://www.suwakanko.jp/ ■唐沢そば集落(松本平を眺められる日帰り温泉のスカイランド清水のある清水高原の麓) http://www.vill.yamagata.nagano.jp/forms/info/info.aspx?info_id=5220 |
写真
感想
【お盆休みにマナスル山荘で1泊のお気軽避暑ハイキング】
南アルプス(赤石山脈)の北端にあり、3度目の入笠山(にゅうかさやま)。車両通行規制の時間を外せば頂上近くまで車で行くことができ、気軽に登頂できる山ということで、ハイキング目的で訪れました。
ゴンドラを使って山頂駅から歩いても、駐車場のある沢入登山口から歩いても、山行時間は大してかからないので日帰りメインの山なのでしょうが、下界は暑いので山の上で涼しく過ごそうとマナスル山荘に1泊しての超ゆるゆる山行としました。天気が良ければ頂上からは八ヶ岳やアルプスの山々も眺められ、8/15の諏訪湖の花火大会も頂上からは遠望できるのではと思います。往復しても1時間くらいしかかからないのでしょうが、当日は湿度も高く、ゆるゆるながら汗びっしょりとなってしまいました。マナスル山荘ではお風呂に入れるので、汗をサッパリ洗い流し、生ビール飲んですき焼きと八ヶ岳周辺の野菜をたっぷりと頂き、涼しい部屋でぐっすりと眠ることができました。
前日は、上高地に近い山形村で、前から気になっていた唐沢そば集落の蕎麦屋に入り、おいしい蕎麦と天ぷらをいただきこちらも満足しました。
■諏訪湖一周16km&守屋山、入笠山
2015年11月21日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-769814.html
■入笠山(沢入登山口〜入笠湿原・入笠山〜大阿原湿原〜入笠牧場)
2014年06月29日(日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-471191.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する