記録ID: 1227036
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳 勝原からピストン
2017年08月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:44
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
天候 | 雨(下山直前どしゃぶり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中の1時頃到着時には1台も停まっていませんでしたが、朝起きたら10台ほどになってました。 駐車場は広いがトイレは故障中で使用不可。水道は使用可能でブラシもあるので下山時の靴の泥を取るのに使いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場ーシャクナゲ平 ひたすら真っすぐな樹林帯です。(急登) 百名山だけあって道はとてもよく整備されていますが、雨の影響で黄色い粘土層の土がツルツル滑りました。迷うようなところはないです。 ■シャクナゲ平ー山頂 もちがかべの急なやせ尾根だけ注意で後は小さなアップダウンを繰り返して山頂です。 |
その他周辺情報 | 九頭竜温泉平成の湯:600円 http://www.hotelfurearuizumi.com/onsen/index.html |
写真
感想
この夏休みは北アルプスへテントを担いでの計画してましたが、天気が良い日が続かないという予報だったので日帰りで白山へ計画変更。ただ2日間を予定していたので、白山近くの100名山を探し福井県にある”荒島岳”に登ることにしました。(それまでは荒島岳という名前すら知りませんでした…)
標高自体は1,523mとそうでもないのですが、
・ひたすら続く急登
・真夏に低山を登る暑さ(標高300mから1,500m)
・雨による湿度の高さ
に完全にやられ常にサウナ状態…
汗が待ってましたというばかりに噴出してました(・・;
登り初めは上下雨具を着て登ってましたがゲレンデのアスファルトを越えた時には上着を脱ぎ、山頂到着時には下も脱ぎ、下山時のゲリラ豪雨にあたりながら汗だか雨だか分からない状態での下山となりました。
景色も散々で100名山を登った記録のみが残る修行となりました。。。
こちらは遠征2日目の白山です↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227534.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する