ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1231007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

【播磨探索18】播磨アルプス縦走;北池登山口→北山奥山→中塚山→高御位山→鹿島山→鷹ノ巣山→別所奥山→百間岩→地特山→大谷山→豆崎奥山→中所登山口

2017年08月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
9.2km
登り
719m
下り
717m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:09
合計
2:55
5:15
24
5:39
5:39
6
5:45
5:45
28
6:13
6:22
30
6:52
6:52
5
7:06
7:06
8
7:14
7:14
12
7:26
7:26
9
7:35
7:35
9
7:44
7:44
12
7:56
7:56
14
8:10
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝8時ころには戻ってくる予定で、この空き地に駐車させていただきました。
2017年08月20日 05:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 5:14
朝8時ころには戻ってくる予定で、この空き地に駐車させていただきました。
5:15ちょうど夜明けです。だいぶ日が短くなりました
2017年08月20日 05:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 5:15
5:15ちょうど夜明けです。だいぶ日が短くなりました
今日はここから登ります(写真の右側)
2017年08月20日 05:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 5:15
今日はここから登ります(写真の右側)
すぐ地面が岩になります
2017年08月20日 05:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:19
すぐ地面が岩になります
播磨アルプスらいし岩の道です
2017年08月20日 05:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:21
播磨アルプスらいし岩の道です
大岩の斜面
2017年08月20日 05:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:25
大岩の斜面
高御位山はまだまだ遠い
2017年08月20日 05:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 5:26
高御位山はまだまだ遠い
急な岩場を登ります
2017年08月20日 05:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 5:31
急な岩場を登ります
登ってきた尾根
2017年08月20日 05:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 5:31
登ってきた尾根
平荘湖とはるか向こうの六甲山地
2017年08月20日 05:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:33
平荘湖とはるか向こうの六甲山地
今日は見通しがよく、明石海峡大橋がはっきり。冬でもなかなかここまで見えません
2017年08月20日 05:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:33
今日は見通しがよく、明石海峡大橋がはっきり。冬でもなかなかここまで見えません
基本的に地面は岩です
2017年08月20日 05:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:34
基本的に地面は岩です
登ってきました
2017年08月20日 05:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 5:36
登ってきました
2017年08月20日 05:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 5:37
遠くの顕著な山はカシミール3Dで調べるとどうやら妙見山のようです。そのうち行かねば。
2017年08月20日 05:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 5:39
遠くの顕著な山はカシミール3Dで調べるとどうやら妙見山のようです。そのうち行かねば。
高御位山、ちょっと近づきました
2017年08月20日 05:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 5:44
高御位山、ちょっと近づきました
岩場
2017年08月20日 05:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 5:48
岩場
一人用展望ベンチ
2017年08月20日 05:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 5:50
一人用展望ベンチ
ベンチからの高御位山
2017年08月20日 05:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 5:50
ベンチからの高御位山
さらに近づきました
2017年08月20日 06:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:00
さらに近づきました
今さいているのはキキョウだけです
2017年08月20日 06:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:06
今さいているのはキキョウだけです
高御位山の岩の急登
2017年08月20日 06:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:09
高御位山の岩の急登
振り返ります
2017年08月20日 06:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:09
振り返ります
急です
2017年08月20日 06:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:09
急です
振り返ります
2017年08月20日 06:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:09
振り返ります
もうちょい
2017年08月20日 06:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:10
もうちょい
高御位神社の参道に合流
2017年08月20日 06:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:10
高御位神社の参道に合流
だいぶ登りました
2017年08月20日 06:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:12
だいぶ登りました
参道
2017年08月20日 06:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:12
参道
山頂の神社
2017年08月20日 06:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:13
山頂の神社
岩場の上から
2017年08月20日 06:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:13
岩場の上から
登ってきた尾根
2017年08月20日 06:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:14
登ってきた尾根
左の尾根を登って、右の尾根を下ります
2017年08月20日 06:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:14
左の尾根を登って、右の尾根を下ります
明石海峡大橋
2017年08月20日 06:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:14
明石海峡大橋
いつか行きたい小豆島。でも距離は近いですが、船が不便で片道に1日かかります
2017年08月20日 06:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:14
いつか行きたい小豆島。でも距離は近いですが、船が不便で片道に1日かかります
セルフ
2017年08月20日 06:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:16
セルフ
六甲山
2017年08月20日 06:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:19
六甲山
平荘湖
2017年08月20日 06:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:20
平荘湖
山頂の岩場
2017年08月20日 06:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:22
山頂の岩場
山頂の岩場
2017年08月20日 06:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:22
山頂の岩場
いつものかえる岩
2017年08月20日 06:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:25
いつものかえる岩
これから下る尾根
2017年08月20日 06:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:27
これから下る尾根
キキョウ
2017年08月20日 06:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:36
キキョウ
キキョウ
2017年08月20日 06:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:40
キキョウ
私の好きないつものアングル。鹿島山(右)と鷹ノ巣山
2017年08月20日 06:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 6:41
私の好きないつものアングル。鹿島山(右)と鷹ノ巣山
鹿島山手前から高御位山を振り返ります
2017年08月20日 06:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:51
鹿島山手前から高御位山を振り返ります
鹿島山
2017年08月20日 06:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:51
鹿島山
鹿島山からの高御位山
2017年08月20日 06:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:51
鹿島山からの高御位山
三角点264.0m
2017年08月20日 06:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:53
三角点264.0m
これから下る尾根も岩っぽい
2017年08月20日 06:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:53
これから下る尾根も岩っぽい
岩場歩きの練習になります
2017年08月20日 06:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 6:54
岩場歩きの練習になります
結構歩きやすい
2017年08月20日 06:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:56
結構歩きやすい
鷹ノ巣山と鹿島山、はるか右後ろになった高御位山を振り返ります。播磨アルプスと呼ぶにふさわしい立派な岩稜です。
2017年08月20日 07:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 7:05
鷹ノ巣山と鹿島山、はるか右後ろになった高御位山を振り返ります。播磨アルプスと呼ぶにふさわしい立派な岩稜です。
歩きやすい岩尾根です
2017年08月20日 07:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:08
歩きやすい岩尾根です
前方には海を眺めて
2017年08月20日 07:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:10
前方には海を眺めて
高御位山の手前は馬の背コースの岩尾根
2017年08月20日 07:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:12
高御位山の手前は馬の背コースの岩尾根
結構急ですがどこでも歩ける百隆笋鮨兇衒屬蠅泙后
2017年08月20日 07:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 7:14
結構急ですがどこでも歩ける百隆笋鮨兇衒屬蠅泙后
地徳山から別所奥山と百隆笋鮨兇衒屬蠅泙
2017年08月20日 07:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:18
地徳山から別所奥山と百隆笋鮨兇衒屬蠅泙
高御位山はずいぶん遠くなりました。左下に鹿島神社の大鳥居
2017年08月20日 07:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:33
高御位山はずいぶん遠くなりました。左下に鹿島神社の大鳥居
播磨アルプスの全山縦走コースです
2017年08月20日 07:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 7:35
播磨アルプスの全山縦走コースです
地徳山の向こうに鹿島山
2017年08月20日 07:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:38
地徳山の向こうに鹿島山
ここは高砂市ですが、稜線の右側は姫路市。といえば姫路城
2017年08月20日 07:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 7:39
ここは高砂市ですが、稜線の右側は姫路市。といえば姫路城
豆崎奥山(大平山)(159m)の三角点
2017年08月20日 07:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:43
豆崎奥山(大平山)(159m)の三角点
アゲハチョウ
2017年08月20日 07:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:45
アゲハチョウ
分岐。ここから先は初めての道
2017年08月20日 07:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:47
分岐。ここから先は初めての道
登山口手前が分かりにくく、少しルートロスしてここに降りてきました。
2017年08月20日 07:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:55
登山口手前が分かりにくく、少しルートロスしてここに降りてきました。
中所登山口
2017年08月20日 07:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 7:56
中所登山口
駐車場所の近くでCCレモンゲット130円
2017年08月20日 08:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 8:07
駐車場所の近くでCCレモンゲット130円

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 行動食 飲料500c GPS 財布 カメラ スマホ

感想

夏の朝トレでいつもの高御位山に行ってきました。今回は少し長く、播磨アルプス全山をぐるっと周回縦走です。

まだ暗いうちに家をでて、登山口付近で駐車場所を探し、夜明けとともに歩き始めました。
山道に入るとすぐに播磨アルプスらしい岩の道になります。
気温は25℃程度であまり暑くなく快適でしたが、それでも少し速度を上げると
すぐに大汗でした。
高御位山までほぼ予定通りの1時間。まだ朝の6時だというのに、結構人がいました(10人くらいだったかな)高御位山は神社の参道や、鹿島神社から手軽に登れるので、地元の方々が早朝登山をしているようです。
播磨アルプスの主峰で最高峰304.2mの山頂は岩峰のてっぺんで展望抜群、風も吹いて涼しく、しばし休憩しました。

その後はいつもの縦走路を鹿島山、鷹ノ巣山と楽しい岩尾根の縦走。百間岩の下の鹿島神社分岐までは何人かの人ともすれ違いましたがその先の縦走路は余り歩かれてなく、蜘蛛の巣を木の枝で払いながら中所登山口へと下山しましたが、最後まで展望の良い尾根で退屈しませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

何回見ても素晴らしい稜線ですね♫
shigetoshiさん こんばんは。

今年また再訪しようと思っていましたが来年になりそうです。
楽しい岩場歩きが多いのが一番ですね。
馬ノ背歩きしたかった😥

高御位山で親切な地元の方がいらして、駅まで送って頂きました。
その際に雪彦山には敵わないと言ってました。
コチラにも、その内行きたいと思っています。
鎖場が多いみたいですね。
2017/8/23 19:55
Re: 何回見ても素晴らしい稜線ですね♫
niiniさん、こんばんは。

入院先からのレコ訪問、コメントありがとうございます。
術後の回復はいかがでしょうか。
じっくり養生して、次に播磨へおいでになる際はぜひご案内させてください。

雪彦山はまだ行っていません。5月に行こうとしてあきらめたので
今一番行かねばと思っている山です。もう少し涼しくなったら行ってみようと
思います。位置的には高御位山の倍以上の距離なので、気が向いたら登りに行く
というわけにはいかないので。
2017/8/23 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら