記録ID: 1242202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
またまたガスまみれの斜里岳(北海道遠征3山目)
2017年08月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 977m
- 下り
- 983m
コースタイム
天候 | 晴れ 稜線上ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
清岳荘14:55-15:30札弦道の駅(入浴)15:55-17:40阿寒湖キャンプ場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは旧道、下りは新道が基本 下二股までは樹林帯、旧道は沢登りが多い渡渉コース、新道は熊見峠までは見晴らしいい稜線アップダウン。 登山ポストは登山道入り口にあり。 途中携帯トイレブースがあるので清岳荘で携帯トイレを購入の上利用可。処理費別途100円かかります。 |
その他周辺情報 | バッジは清岳荘に2種。 札弦道の駅パパスランド温泉390円(安い) |
写真
撮影機器:
感想
羅臼岳と違い道東に来てほぼずっと見えていた斜里岳、天気予報も回復傾向だしかなりの期待感を持ってスタート。
噂通り渡渉が非常に多く手間取ります。しかも枝が低い場所に伸びてるので背の高い人間は引っかかって苦労します(+o+)
沢沿いの旧道では何度も滝を巻きながら時には沢上を進みます。水が流れているところの岩は逆に歩きやすく(火山岩?)外れると滑りやすいという状況。
前2回と同じくやはり今日も稜線上はガスで山頂は全く見えません(;O;)
山頂は視界30M程でこれまでと同じような状態。
晴れ待ちもほどほどにして下りますがしばらく登りもあるハイマツの稜線を進んでると斜里の街が見えて一気に視界良好に!!
風は強いがしばし景色を堪能し熊見峠からは一気に下り早朝に出たと思われるクラブツーリズムとほぼ同時に下山。
難易度 ★×4
疲労度 ★×4
眺望 ★×2.5〜3
山頂にいたサンダルのお兄さん、すごいと思ったけど無謀ですね。下りで血まみれになってないかな…装備はちゃんとしてたのでSNS用にチャレンジ登山かな?
あと、下りの下二股で会ったご夫婦の奥様、登りで転んで手を骨折したようですが無事下山できてるといいですけどね(''Д'')
26日雌阿寒岳へ続く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する