ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245051
全員に公開
ハイキング
北陸

大辻山(白岩川コース)〜晩夏、娘の大冒険〜

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
6.0km
登り
515m
下り
501m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:10
合計
6:35
9:04
203
スタート地点
12:27
13:27
103
15:10
15:14
19
15:33
15:39
0
15:39
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◼登山口の林道に駐車スペースが数ヶ所あり。
コース状況/
危険箇所等
◼白岩川コース(往路)・・・ちょっとした沢登りコースだが、普通の登山靴で問題なし。々發2m程の足場の少ない岩登り(写真8)と縄梯子の岩登り(写真11〜)は慎重に。ゆうちゃんは,yu-mamaが下で体を支えながら2〜3ステップ登らせ、先に登ったyamaが上から引き上げました。△呂罎Δ舛磴鵑里垢宛紊蹐謀祥酲瓢澆yamaが付きましたが、自力で登れました。
◼本道コース(復路)・・・特に危険箇所無し。木の根道が多いのでスリップ注意。5歳児にはきつい大きな段差も数ヶ所あり、脇を抱いて下ろしました。
◼ログは5歳児ペース。
その他周辺情報 ◼吉峰温泉。mont-bell会員は10%割引。
「林道10」の標識、白岩川コースからスタート!
2017年09月03日 09:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 9:21
「林道10」の標識、白岩川コースからスタート!
稜線に出るまで沢登りとなる。
2017年09月03日 09:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 9:27
稜線に出るまで沢登りとなる。
ゴツゴツした足場が続く。ゆうちゃん慎重に。
2017年09月03日 09:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 9:30
ゴツゴツした足場が続く。ゆうちゃん慎重に。
まだ余裕♪
2017年09月03日 09:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
9/3 9:33
まだ余裕♪
ナメナメの石を見分けてさえ行けば、ドボンはせずに済みます。
2017年09月03日 09:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 9:35
ナメナメの石を見分けてさえ行けば、ドボンはせずに済みます。
水の流れに癒されながら歩く。
2017年09月03日 09:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 9:50
水の流れに癒されながら歩く。
とりあえず触っとこ。「つめた〜い」
2017年09月03日 09:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 9:51
とりあえず触っとこ。「つめた〜い」
本日の核心部 B場や手がかり少なく、かつスリッピーな岩登り。写真ではゆうちゃんを支えて登らそうとしてますが、怖がったので断念。この後yamaが先に登り、下で支えるyu-mamaと協力して引き上げた。
2017年09月03日 09:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 9:56
本日の核心部 B場や手がかり少なく、かつスリッピーな岩登り。写真ではゆうちゃんを支えて登らそうとしてますが、怖がったので断念。この後yamaが先に登り、下で支えるyu-mamaと協力して引き上げた。
ドボンしないように、要所要所で手を繋いでやる。
2017年09月03日 10:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 10:04
ドボンしないように、要所要所で手を繋いでやる。
大滝。
2017年09月03日 10:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 10:05
大滝。
本日の核心部◆B臑譴鯏个詁貭子。大人はさほどでもありませんが、ゆうちゃんには大冒険。
2017年09月03日 10:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 10:09
本日の核心部◆B臑譴鯏个詁貭子。大人はさほどでもありませんが、ゆうちゃんには大冒険。
後ろにくっついてフォロー。
2017年09月03日 10:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 10:10
後ろにくっついてフォロー。
足場が怪しいときは足を持って置き直してやった。
2017年09月03日 10:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
9/3 10:10
足場が怪しいときは足を持って置き直してやった。
両手両足を使って意外に上手に登る。公園のジャングルジムはできないけど(^-^)
2017年09月03日 10:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 10:10
両手両足を使って意外に上手に登る。公園のジャングルジムはできないけど(^-^)
一言もしゃべらずに黙々と壁にアタック中のゆうちゃん。とうちゃんはいっぱい声かけ中。
2017年09月03日 10:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
9/3 10:10
一言もしゃべらずに黙々と壁にアタック中のゆうちゃん。とうちゃんはいっぱい声かけ中。
まだよまだまだ、気を抜くな。
2017年09月03日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 10:11
まだよまだまだ、気を抜くな。
ミッションコンプリート♪
2017年09月03日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
9/3 10:13
ミッションコンプリート♪
かあちゃん、石の上を歩くのは苦手。
2017年09月03日 10:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 10:31
かあちゃん、石の上を歩くのは苦手。
ひんやり涼しい沢歩き。
2017年09月03日 10:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 10:31
ひんやり涼しい沢歩き。
陽が射すと木漏れ日が爽やか。
2017年09月03日 10:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 10:35
陽が射すと木漏れ日が爽やか。
時おり水を触りつつ。
2017年09月03日 10:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 10:37
時おり水を触りつつ。
ドボンしてもいいかも(笑)
2017年09月03日 10:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 10:41
ドボンしてもいいかも(笑)
お菓子休憩。おやつは全部自分で背負ってる。
2017年09月03日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 10:43
お菓子休憩。おやつは全部自分で背負ってる。
なに見てる?
2017年09月03日 10:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 10:46
なに見てる?
水の流れが小さくなってきた。
2017年09月03日 10:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 10:49
水の流れが小さくなってきた。
細長い滝は右手を巻いていく。
2017年09月03日 11:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 11:10
細長い滝は右手を巻いていく。
かなりの急登。四肢をフル活動。落ちないように慎重に。
2017年09月03日 11:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 11:16
かなりの急登。四肢をフル活動。落ちないように慎重に。
御手水鉢になってた。
2017年09月03日 11:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 11:32
御手水鉢になってた。
チョロチョロになると程なく・・・
2017年09月03日 11:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 11:40
チョロチョロになると程なく・・・
稜線に。
2017年09月03日 11:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
9/3 11:49
稜線に。
木の根を跨いでドッカと休憩。
2017年09月03日 11:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 11:51
木の根を跨いでドッカと休憩。
ラムネ。すっぱ〜いの顔。すっぱくないけどね。
2017年09月03日 11:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
9/3 11:58
ラムネ。すっぱ〜いの顔。すっぱくないけどね。
もうひと登り。
2017年09月03日 12:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 12:36
もうひと登り。
「まだ〜」「もう少しよ〜」
2017年09月03日 12:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 12:39
「まだ〜」「もう少しよ〜」
あそこだ!
2017年09月03日 12:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 12:43
あそこだ!
登頂!
目つぶっちゃった(笑)
2017年09月03日 12:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
9/3 12:44
登頂!
目つぶっちゃった(笑)
晴れてれば剣・立山一望なのですが。
2017年09月03日 12:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 12:45
晴れてれば剣・立山一望なのですが。
それよかメシ、メシ♪
2017年09月03日 12:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 12:59
それよかメシ、メシ♪
眼下にケーブルの美女平駅。
2017年09月03日 13:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 13:10
眼下にケーブルの美女平駅。
もちっ。
2017年09月03日 13:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 13:13
もちっ。
チョコビ。
2017年09月03日 13:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 13:24
チョコビ。
トンボ。たくさん飛んでたね。
2017年09月03日 13:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 13:38
トンボ。たくさん飛んでたね。
さ、行きますか。
2017年09月03日 13:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 13:41
さ、行きますか。
この夏のパターン。帰路ガスガスの森歩き。
2017年09月03日 13:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 13:43
この夏のパターン。帰路ガスガスの森歩き。
帰りは本道コースに左折。
2017年09月03日 14:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 14:10
帰りは本道コースに左折。
急な木の根道が続く。
2017年09月03日 14:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 14:17
急な木の根道が続く。
気持ちいいブナ林。
2017年09月03日 14:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 14:25
気持ちいいブナ林。
ガスのブナ林も好き。
2017年09月03日 14:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 14:36
ガスのブナ林も好き。
「かあちゃん、だいじょうぶぅ?」
2017年09月03日 14:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 14:42
「かあちゃん、だいじょうぶぅ?」
「かあちゃん、だいじょうぶぅ?」、何かを期待してる?(^-^;
2017年09月03日 14:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 14:48
「かあちゃん、だいじょうぶぅ?」、何かを期待してる?(^-^;
ゆうちゃんにはジャングル。両手を上げて、た〜のしぃ〜♪
2017年09月03日 14:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 14:57
ゆうちゃんにはジャングル。両手を上げて、た〜のしぃ〜♪
奥長尾山。ここまで来ればあと少し。
2017年09月03日 15:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
9/3 15:25
奥長尾山。ここまで来ればあと少し。
で、駆け出していきなり派手にこけた(笑)
2017年09月03日 15:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
9/3 15:26
で、駆け出していきなり派手にこけた(笑)
すぐにご機嫌復活。ラストスパートのルンルン歩き。
2017年09月03日 15:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 15:46
すぐにご機嫌復活。ラストスパートのルンルン歩き。
「みえたよ〜」
2017年09月03日 15:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
9/3 15:51
「みえたよ〜」
到着!
2017年09月03日 15:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
9/3 15:52
到着!
まだ元気〜(笑)
2017年09月03日 15:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/3 15:54
まだ元気〜(笑)

感想

晴れ予報の日曜日。
かあちゃんからのリクエスト。
「ゆうちゃんが楽しめる山に行きたい」
好眺望の大辻山で、プチ沢登りの白岩川ルートを歩くことに。

まずは登山口で子猿に出会ってゆうちゃん大喜び。
大辻山は人気の山だが、白岩川ルートをたどる人は少なく、静かな沢歩きでちょっとした冒険気分が味わえる。
大人なら難しくないルートだが、5歳児にとっての核心部が2ヶ所。
‖膺佑稜愍罎魃曚┐覲蠅蠅笋垢ご篥个蝓
5歳児にはステップに足も届かず、手の置き場もなく、単独では登れない。少し怖がってぐずってしまった。かあちゃんが下から体を支えながら、数ステップ登らせ、先に登ったとうちゃんが上から両腕を持って引き上げた。
大滝にかかる縄梯子。
ゆうちゃんのすぐ後ろにとうちゃんが付いて登った。ジャングルジムは登れないが、縄梯子は上手にできた。後で聞いたら「ジャングルジムはみんなでのぼるからゆらゆらしてこわいけど、きょうのやつ(縄梯子)はゆらゆらしなかったからこわくなかった」そうです。なるほど。
ちなみに,皚△盧埜紊謀个襪あちゃんの覚束ない様子を見てるのが一番怖かった(笑)
ゆうちゃん、渡渉はドボンしないようにルートを選びながら手を繋いでやりながら。
5歳児には体の支えがいるほどの段差もあり、そんなこんなで、たっぷり時間をかけて登った。
一瞬だけポツッと雨が落ちたがすぐに止み、木漏れ日を浴びながら稜線にたどり着いて一息。
そこから頂上まで歩きやすいことといったら(笑)
ゆうちゃんとの沢歩きは思いの外、体力と神経を使っていたようだ。

この夏のお決まりで山頂に着く頃はもうガスガス。眺望は残念だったが、ゆっくりランチ休憩。
晩夏の山頂。ホットコーヒーがおいしい季節になってきた。
本格的にガスが濃くなってヒンヤリしてきて下山開始。
帰路は本道コース。
段差の大きい木の根道が続くのでスリップ・転倒に注意。
頂上の「11」の標識から「1」までカウントダウンしながら標高を下げていく。
「3」の奥長尾山まで来ればあと少し、勇んで駆け出したゆうちゃん、木の根っこでド派手に転んで両膝をぶつけて大泣きのおまけ付き。
それでもすぐに機嫌が治り、おしゃべりしながらルンルン歩きで登山口到着。
今回もゆうちゃん連れのおかげでたっぷり歩いた感と冒険感を味わえて楽しい山歩きとなった。

さて。
「ゆうちゃん、このやまきらい〜」、岩登りが怖かったようだ。
「ほかの山だったらまた行くぅ?」「うん!」、よかった(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

頑張り屋さんだなあ〜
yamachan41さん、yu-mamaさん

こんばんは。
これはゆうちゃんにとって大冒険でしたね!
川に岩にと飽きなさそう!
支えたパパママもお疲れ様でした。

私も毎回下山時覚束なくT_T、
息子に心配されてます(笑)

今回もステキ山(*´?`*)
子供と歩ける山が増えると楽しいですよね!

con
2017/9/5 19:58
Re: 頑張り屋さんだなあ〜
conさん、こんにちは。

ゴツゴツした足場や岩登りなど苦労しながらも、水に親しみながら歩くのは楽しかったようです。
帰りに温泉に立ち寄ると、毎回秒殺で寝てしまう(笑)
そんなで運転して帰るのもまた楽しい時間となってます。
2017/9/8 6:59
沢登り?
yamaちゃん、ママさん、ゆうちゃん こんばんは
このコース気になってました。
やっぱ沢登は面白そうですね。
羽虫はいませんでしたか?オロロとかアブとか。
機会があったらやって見たいコースです。
みんな〜〜、お疲れ様でした
2017/9/6 23:33
Re: 沢登り?
raubouさん、こんにちは。

オロロ、どうかなと心配したのですが、真夏を過ぎたせいか、またこの日は比較的涼しかったせいか、全然遭遇しませんでした。
たくさんの人が登る人気の大辻山ですが、白岩川コースはお気軽沢登りと静かな山歩きが楽しめて気に入ってます♪
2017/9/8 7:06
親子で沢登り、すばらしい
はじめまして。ご友人のkazumi_hiさんに誘ってもらって今年の6月に山登りの世界の端っこに入り込みました。ん十年の運動不足生活で、汗をかくことを極力避けてきましたが、夏の低山のたった1回の往復で3年分ほどの汗をかいたのではないかというような感じが新鮮でした。「あぁ〜、こういうのがカラダの健康っていうんだな」と、遅きに失した山への開眼を思い返しています。

娘さんを伴っての山。たまたまつい最近に行ったところだって、親近感を覚えました。皆さまのご経験に追いつけよう筈もありませんが、楽しんで登っていきたいと思います。よい記事を見せていただき、ありがとうございました!
2019/9/4 21:45
Re: 親子で沢登り、すばらしい
per812さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

山登り、ホント気持ちいいですよね♪
自分は、小学2年生の長男と初めて立山に登った時に、雄山山頂からの眺めで身体中に電流が走り、一発で山にとりつかれました(笑)。
長男とは北海道と九州を除き青森から四国までたくさんの山に登りました。長男、この四月から社会人となってますが山はさっぱりです。
なので、今は下の娘を連れていき、山ガールに養成中。いつまで一緒に登ってくれるか楽しみにしとります(^_^;)
2019/9/8 0:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら