ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245197
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

やまがた百名山 摩耶山「ロープ連続でスリル満点」倉沢口

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
manimani その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
5.1km
登り
837m
下り
835m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:26
合計
4:00
9:38
53
倉沢登山口
10:31
10:38
10
10:48
10:49
58
ソリクラコース分岐
11:47
11:59
3
12:02
12:02
47
中道コース分岐
12:49
12:49
8
ソリクラコース分岐
12:57
13:03
35
13:38
倉沢登山口
天候 くもり時々晴れ→くもり/小雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●倉沢登山口駐車場利用
15台ほど駐車可能

国道112号線より県道349号線に入り荒沢ダム方面へ
途中、摩耶山登山口の看板があるので右折して倉沢集落へ
林道を3kmほど進むと倉沢登山口がある
※尚、林道は途中まで舗装路、最後少しダート。

※コンビニは国道112号と県道44号の交差点のファミリーマートが最終

詳しくはこちら↓
やまがた山 HP 摩耶山
http://yamagatayama.com/?p=129
コース状況/
危険箇所等
◆倉沢登山口〜ソリクラコース〜山頂
※倉沢ルートはどのコースを登っても鎖、ロープ、ハシゴが連続する急登。ずっとロープ握っていたような気になるほど多い。枝も十分に活用しないと登るのは至難。
御宝前コースは特に危険なので今回も止めておきました。

中尾根を進み、途中の分岐からソリクラコースへ
一旦沢まで降りるのだが、登山道が草で隠れ気味なので注意。
沢を渡渉して急登を登る。渡渉後は岩場が多く足場に注意。

●山頂〜中道コース〜倉沢登山口
噂の50mのロープがあるなど、こちらも同じく鎖、ハシゴ、ロープの連続する急坂。
途中濡れた岩が非常に滑りやすく注意を要した。
その他周辺情報 タキタロウ館
丁度一年ぶりに訪れたのは摩耶山
去年と同じ旧朝日村の倉沢登山口からスタート
2017年09月03日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/3 9:40
丁度一年ぶりに訪れたのは摩耶山
去年と同じ旧朝日村の倉沢登山口からスタート
最初はブナ林の中を進む
2017年09月03日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/3 9:47
最初はブナ林の中を進む
急登の始まり
2017年09月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/3 9:57
急登の始まり
三ノ休場から眺める摩耶山東壁
2017年09月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/3 10:06
三ノ休場から眺める摩耶山東壁
ハシゴ、ロープ、鎖が連続する急登
2017年09月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/3 10:16
ハシゴ、ロープ、鎖が連続する急登
壁が近づく
2017年09月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/3 10:20
壁が近づく
長いロープ
昔はどうやって登っていたのだろう
2017年09月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/3 10:29
長いロープ
昔はどうやって登っていたのだろう
御宝前コースは特に危険なコース
今回も止めときました
2017年09月03日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/3 10:31
御宝前コースは特に危険なコース
今回も止めときました
御宝前を遠くから観察
あそこを歩くのか
2017年09月03日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/3 10:39
御宝前を遠くから観察
あそこを歩くのか
そして連続してハシゴ
ヤバそうだ
2017年09月03日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/3 10:39
そして連続してハシゴ
ヤバそうだ
摩耶沢源頭にはまだ雪渓も残る
標高1000mの山なのにスゴイ
2017年09月03日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/3 10:46
摩耶沢源頭にはまだ雪渓も残る
標高1000mの山なのにスゴイ
ソリクラコース分岐
ここから一旦沢まで右に下降しながらトラバースすることになる
2017年09月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/3 10:48
ソリクラコース分岐
ここから一旦沢まで右に下降しながらトラバースすることになる
摩耶沢まで降りてきました
水が冷たくて気持ちいい
2017年09月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/3 10:53
摩耶沢まで降りてきました
水が冷たくて気持ちいい
沢を渡りすぐ
ロープを使わないと登れない
2017年09月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/3 10:56
沢を渡りすぐ
ロープを使わないと登れない
連れはスイスイ登って行く
2017年09月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/3 10:56
連れはスイスイ登って行く
鎖が切れないかといつも不安になる
2017年09月03日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/3 10:59
鎖が切れないかといつも不安になる
四つん這いになって這い上がったほうが楽
2017年09月03日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/3 11:08
四つん這いになって這い上がったほうが楽
鑓ヶ峰と鉾ヶ峰
2017年09月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/3 11:26
鑓ヶ峰と鉾ヶ峰
東壁目前
2017年09月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/3 11:31
東壁目前
東壁をトラバースする
横は切れ落ちています
2017年09月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/3 11:35
東壁をトラバースする
横は切れ落ちています
摩耶山、山頂に着いた
2017年09月03日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/3 11:47
摩耶山、山頂に着いた
鑓ヶ峰と鉾ヶ峰
登りたいが怖すぎる
2017年09月03日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/3 11:47
鑓ヶ峰と鉾ヶ峰
登りたいが怖すぎる
眼下には荒沢ダム
2017年09月03日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/3 11:47
眼下には荒沢ダム
山頂の人の多さに驚いた
去年登った時は一人も会わなかったのに
やまがた百名山に選ばれた影響だろうか
2017年09月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
9/3 11:52
山頂の人の多さに驚いた
去年登った時は一人も会わなかったのに
やまがた百名山に選ばれた影響だろうか
晴れていれば日本海が見えるのだが
曇ってしまった
2017年09月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/3 11:53
晴れていれば日本海が見えるのだが
曇ってしまった
自分でも良く登って来たと思う
2017年09月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/3 11:59
自分でも良く登って来たと思う
下りは中道コース
こちらもロープがたくさん
クライミング用ロープは握りやすいな
2017年09月03日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/3 12:11
下りは中道コース
こちらもロープがたくさん
クライミング用ロープは握りやすいな
枯れ沢を下る
とても滑りやすく慎重を要した
2017年09月03日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/3 12:14
枯れ沢を下る
とても滑りやすく慎重を要した
摩耶山、危険な山だけど楽しい山
2017年09月03日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/3 13:37
摩耶山、危険な山だけど楽しい山
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハーフパンツ+サポタイ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ スマホ(GPS) 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 一年ぶりに摩耶山に再び訪れてみました。
去年と全く同じコースでしたが、今回は友人に勧めたくて連れてきました。
標高は1019mと高くはないが、とても急峻な山でロープ、ハシゴ、鎖のオンパレード。普段はあまり使わない腕の力を使うのでとても疲れました。
友人は登山歴は短いが筋トレが趣味で普段から鍛えているのでロープもスイスイと登って行きます。自分のほうが付いて行くのがやっとという始末、自分も筋トレしようかな^^;
 急登を登り詰め山頂に辿り着く、去年訪れた時は誰とも会わなかったので、あまり人気がない山だと思っていたが山頂には10名を超える人が休憩していた。
ほとんどが鶴岡側の登山口から登ってきたらしい、やはり東側は危険なので登山者は少ないようだ。人が多くてゆっくりできそうになかったので、早々に下山開始。
下山に使った中道コースもロープが連続する急坂、登りよりも慎重に下山しました。

一年ぶりに訪れた摩耶山、やまがた百名山に選ばれた影響なのか、人の多さに驚かされました。普通の登山とは一味違うテクニカルなコースが楽しい摩耶山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

鑓ヶ峰
manimaniさん コンバンワ
未だ雪が残っていたんですね。
初夏でも中道コース最後の急斜面に雪渓が残り、
アイゼンピッケルでもセミになったと聞いた事があるので、
秋にしか歩いた事はありませんが、
鑓ヶ峰には10分くらいで登れますよ。
灌木に掴まって比較的楽に登れます。
五色岳から刈田岳を眺めているのと同じ様な気分が味わえます。
2017/9/4 20:53
Re: 鑓ヶ峰
makiさん、こんばんは!
セミになった、あの急斜面で雪が残る…
なるほど!確かにセミになりそうですね
鑓ヶ峰、登れたんですね、無理だと思っていました。ちょっと覗いてみればよかったと後悔
2017/9/5 19:08
御宝前コース
なるほどアップにすると険しさがわかります。
確かに危険そうですね。すこし行ってみたくなりますが(笑
コース状況のわかる良い写真ありがとうございます。
山形は面白い良い山ばかりです。
2017/9/5 4:57
Re: 御宝前コース
御宝前コース気になりますよね〜
今回は友人と一緒だったので控えましたが
ソロだったら挑戦していたかもしれませんね
遠くから見えたハシゴがとても気になりました
2017/9/5 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら