記録ID: 1248125
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 昼夜の寒暖差がエグかった 御殿場ルート
2017年09月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,299m
- 下り
- 2,285m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
次郎坊までは霧が濃く視界が悪かったので、途中まで下山道の白いロープに沿って歩きました。山小屋はすでに閉まってるとこが多く、頂上のコノシロ池は氷が張ってました。9月とはいえ日の出までえらい寒かったです。下山時はすごい暑かったです。太陽ってすごいなーって思いました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ポール
|
---|
感想
富士山は11回目ですが、御来光登山は初めてなので、開山期(1泊するわけではないですが)に挑戦する事にしました。
ヘッドライトがガスに反射して見えにくかったのですが、
雲が晴れた時は月明りで歩けましたし、先行してる登山者の灯りがボッチじゃないと励ましてくれる感じが良かったです。
ただ、夜は昼と違って足の置場を選べずにかなり消耗しました。
冬に合わせた装備をしてきたつもりでしたが、7合目あたりからの寒さというか風の冷たさにビックリ。
車で寝たとはいえ、どーしても眠くて、砂走館の前で休憩&仮眠を取りました。
万が一、冬に山で一晩過ごすって大変なことだな・・と
なんせ動かないと寒みかった^^;
昼間に歩く事しか考えてなかったので、装備の見直しも考えたいと思いました。
ナイトハイクは初めてでしたが、いい勉強になりました。
改めて富士山は凄い、冬富士に挑む方々も凄いなと思いました。
一方下山は・・
汗だくになりながら宝永山へ寄り道して大砂走へ、雲に入ると寒くなり・・
家に帰ると、鼻水が止まらない。
恐るべし富士山
来週また来よう^ ^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する