愛宕山 水尾コース
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
10:56 水尾集落 11:06
12:19 水尾分かれ 12:19
13:00 愛宕神社 13:20
14:07 月輪寺 14:15
15:18 空也の滝 15:25
16:06 清滝渡猿橋 16:10
17:10 六丁峠 17:10
18:09 嵐山
天候 | 曇り時々晴れ(何度かにわか雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急梅田 8:15 9:09 嵐山 嵯峨嵐山 9:54 10:00 JR保津峡 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ 嵐山(各所に多数有) JR嵯峨嵐山 水尾バス停 愛宕神社 月輪寺 清滝 危険な個所はありません。 ※愛宕山山頂には水場がありません。(ペットボトルの自動販売機有り) 月輪寺に水場有り。 |
写真
感想
□■□■ 愛宕山 水尾コース □■□■
保津峡 〜 水尾
川沿いの車道歩きとなりますが車はほとんど通ってません。
明知越えへの分岐があります。
その辺りから「ゆずの里歩道」にて渓流沿いの歩道歩きに変わります。
傾斜も少なく快適に歩けます。
水尾 〜 愛宕神社
急登に変わります。
参詣表登山道と合流する水尾分かれまでが限りなく遠く感じました。
途中で汗が出っ放しになり、小休憩をとり、上着を着替えました。
さすがに標高250mから700mの上りはこの季節には堪えます・・
水尾分かれからはゆるやかな参拝道となり、石段部分も多くなります。
社務所を左手に見て最後の長い石段を上ると愛宕神社本殿に到着です。
愛宕神社 〜 清滝
月輪寺を通るルートを選択。
月輪寺では水場が有り、暑い季節には本当に有難いと思いました。
川まで下りると空也滝への分岐が有り、寄っていく事に・・
滝道は清涼感たっぷりです。
民家を通り過ぎると裏手に位置する空也滝に到着です。
神々しい滝はたっぷりの水量を落としてました。
空也滝を辞し清滝に向います。
途中で京都一周トレイルと合流すると程なく清滝に着きます。
清滝 〜 嵐山
渡猿橋を渡り川に下ります。
川沿いに落合まで渓流を楽しむ事が出来ます。
落合から六丁峠までは、愛宕山に上った後だけにダメ押しのしんどさ。
上りきると後は下りに変わり嵐山を目指します。
きれいに整備された観光地、嵐山の街を通ってゴールの阪急嵐山に到着。
今日は暑さとの戦いになりましたが、気持ち良い汗を大量にかきました。
1,300年の歴史を誇る「愛宕山詣り」、大満足出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
愛宕山、お疲れさまでした。
いつもどおり長い距離歩かれましたね
水尾からの急登、思い出します。
私は下りでしたが、その時履いていたのが古い皮製登山靴で、つま先が当たって痛くて足を引きずりながら下りました。
愛宕山は表参道から登ってもしんどいですね。
大山の前哨戦ができましたね。
水や食料、着替えを担いでの登山、大変やろうなあ
でも楽しみですね
amakawayaさん!
おかえりなさい
おつかれさまです
暑かったでしょうが、
川沿いが気持ちよさそうです
川の飛沫を聞きながら
山行
いいコースですね〜。私も行きたかったなぁ〜
神社とか滝とか。。
また連れて行って下さい!!
しかしタフですね。
金=職場のボーリング大会
土=愛宕山
日=ゴルフ・・・
まったくその体力どこから湧いてくるんですか?
私はボーリングでグネていた足が
さらにおかしくて
足引っ張らないようにがんばります。。。。
katatumuriさん おはようございます
大山のトレーニングとして少しは練習になりました・・
岩湧山のボッカトレもお疲れ様でした。
今週末に近づいた大山
楽しみです
mamayaさん おはようございます
ただいま !!
川のせせらぎが暑い山行には一番の癒しになります
汗を思い切りかくのも山行ならでは
また、ご一緒しましょう
naomixさん おはようございます
大山までに体調を整えて万全のコンディションで臨みたいですね
とにかくストレッチは毎日欠かさない様に心掛けたいと思ってます
最後は気力でがんばろう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する