記録ID: 124921
全員に公開
ハイキング
近畿
三室山とヒマワリ(新種?)
2011年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 626m
- 下り
- 615m
コースタイム
9:35登山口ー11:08山頂11:40ー12:40登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下側は沢沿い(スリップ注意)ー中腹は樹林帯ー鎖場(注意)-笹道ー山頂 |
写真
感想
昨晩に検討、北部方面の天気予報は良くなく、午後(夕方)より予定も有る為、簡単に登れそうで、涼しい所を検討、久々に三室山に出かけてきました。
標高は県下で2番目ですがベースは700旦瓩有るのでピストン登山。3時間も見ておければと決定。結果風も有りとても涼しく登れました。
土の部分は黒土で湿っていてけっこう滑りました。
川沿いの岩は苔でのスリップにも注意。
鎖場は山頂近くに一カ所のみで比較的楽ちんに登れます。
山頂からの見晴らしは登った時ちょうどガスが晴れてました。が、北・西側は雲が多く、氷ノ山は雲の中で見えず、東・南方面は良く見えていました。南側は樹木の為ちょっと見えにくい状態です。
欲張って登山前には佐用のヒマワリ畑も廻って来ました(画像は山行きの後にしてますが先にヒマワリ)
画像コメントの○○○ヒマワリは新種では有りません!!! (念の為!)
若干みごろは過ぎた感じです。しかしこの地区は作付けを3回に分けて栽培しておりまだ2カ所はつぼみ状態でこれからも楽しめます。
下記参考にお出かけ下さい。
参考リンク
http://www.town.sayo.lg.jp/kakuka/shoukoukankou/himawari_joho.html
http://www.town.sayo.lg.jp/kakuka/shoukoukankou/img/chirashi2011.2big.pdf
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひまわり綺麗ですね〜こんな所があるんですね
佐用町のひまわり畑は地域により、作付けをずらしている為、約1ヶ月の期間見頃が続きます、ほぼ毎年山行きにひっかけて、出かけています。
広大な面積の為見ごたえ有ります。
広島にも色々花の名所有りますね。
私は特に花好きではない(嫌いじゃないですよ)ですが、なかなか良いですよ
雪・新緑・花・紅葉、みんないいですね
hi-roさん、こんばんは。
三室山に行かれてたんですね。
日曜は三室山も選択肢の1つだったのですが、
自宅を出発するのが遅くなったのと、
家内のことを考えて楽な若杉原生林に行っておりました。
お会いできる機会があればいいですね。
umonさん こんばんは
若杉原生林は季節・天候を問わず良いところですね。
前日までは早朝出動で大山ユートピアも検討しておりましたが、天候がおもわしくなさそうで、又帰宅時間の制限も有り、三室山か大馬鹿門にしようと。
結局当日の自宅出発後に決定したような次第です。
来週は大山ですね、楽しんで来て下さい。
台風の影響が無ければと思います。
私も参加の検討はしておりましたが7日の早朝5時より自治会の用事とその後に消防関係でも用事が有り参加は見あわせました
6日にひょとすると出没するかもしれません
hi-roさん、おはようございます。
6日は私用があるのと、家内が参加するので、
7日早朝から大山へ向かう予定です。
ちょっとお会いするのは難しそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する