ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124940
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光// しっとり濡れて、高山〜戦場ヶ原を散策

2011年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
11.1km
登り
430m
下り
421m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

竜頭の橋駐車場11:21 → 12:03高山12:10 → 幕張峠12:57
→ 13:32湯滝・赤沼分岐13:38 → 14:24竜頭の橋駐車場
 所要時間 3時間03分
 歩 数  16,000歩
天候 小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭の橋駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。

戦場ヶ原の木道が雨に濡れて滑りやすくなっていました。

雨の後で登山道がぬかるんでいました。
竜頭の橋駐車場
竜頭の滝見学用の駐車場ですが、今日は天気が悪いため、車は少ないです
2011年07月31日 11:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 11:19
竜頭の橋駐車場
竜頭の滝見学用の駐車場ですが、今日は天気が悪いため、車は少ないです
国道121号(ロマンチック街道)の橋の上から、竜頭の滝上部が見えます
紅葉の時期は最高の眺めです
2011年07月31日 11:21撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
7/31 11:21
国道121号(ロマンチック街道)の橋の上から、竜頭の滝上部が見えます
紅葉の時期は最高の眺めです
国道から少し入り、ここから登山道
2011年07月31日 11:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 11:23
国道から少し入り、ここから登山道
鹿侵入防止のネットを越えます
2011年07月31日 11:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 11:23
鹿侵入防止のネットを越えます
よく整備された道です
2011年07月31日 11:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
7/31 11:33
よく整備された道です
尾根に出る手前辺りから小雨が降り、ガスが出てきていますが、樹林内のため雨は、直接体にはあたりません
2011年07月31日 11:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 11:36
尾根に出る手前辺りから小雨が降り、ガスが出てきていますが、樹林内のため雨は、直接体にはあたりません
尾根の道を進みます
湿り具合もちょうどよく、体にも精神的にも心地よいですね
足早に進みますが、気持は完全にリラックスです
2011年07月31日 11:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 11:41
尾根の道を進みます
湿り具合もちょうどよく、体にも精神的にも心地よいですね
足早に進みますが、気持は完全にリラックスです
高山(たかやま)1667.5m到着
2011年07月31日 12:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:04
高山(たかやま)1667.5m到着
栃木100名山です
2011年07月31日 12:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:04
栃木100名山です
来た道
2011年07月31日 12:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:10
来た道
ガスっています
下ります
2011年07月31日 12:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:10
ガスっています
下ります
良く整備されていますが、岩が出て歩きにくいところも少しあります
2011年07月31日 12:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:18
良く整備されていますが、岩が出て歩きにくいところも少しあります
熊窪分岐
左は中禅寺湖
右の戦場ヶ原方面へ向かいます
2011年07月31日 12:26撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:26
熊窪分岐
左は中禅寺湖
右の戦場ヶ原方面へ向かいます
積雪の時に来て、苦労したところですが、夏はなんともないですね
2011年07月31日 12:29撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/31 12:29
積雪の時に来て、苦労したところですが、夏はなんともないですね
ここでやっとお花が少し咲いていました
ワサビ
2011年07月31日 12:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/31 12:30
ここでやっとお花が少し咲いていました
ワサビ
ミヤマアキノキリンソウ?
2011年07月31日 12:32撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:32
ミヤマアキノキリンソウ?
鹿避けのネットを越えます
2011年07月31日 12:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:35
鹿避けのネットを越えます
戦場ヶ原のシカ侵入防止柵の説明
シカが花を食べてしまい花が減ってしまったが、シカの密度対策を行っても、湿原植生は悪くなるばかりのため、防止柵を設けたとのこと
2011年07月31日 12:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:36
戦場ヶ原のシカ侵入防止柵の説明
シカが花を食べてしまい花が減ってしまったが、シカの密度対策を行っても、湿原植生は悪くなるばかりのため、防止柵を設けたとのこと
確かに笹ばかりで、花を咲かせるような植物は見当たりません
2011年07月31日 12:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:39
確かに笹ばかりで、花を咲かせるような植物は見当たりません
ここはブナの葉が茂り、日陰ですので、笹しか育ちませんか・・
2011年07月31日 12:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/31 12:39
ここはブナの葉が茂り、日陰ですので、笹しか育ちませんか・・
イブキトラノオ
もう花は咲き終わっています
2011年07月31日 12:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:40
イブキトラノオ
もう花は咲き終わっています
樹木が減ってきました
2011年07月31日 12:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:42
樹木が減ってきました
花も色々咲いていますが、ポツポツ程度
ノハラアザミ
2011年07月31日 12:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/31 12:43
花も色々咲いていますが、ポツポツ程度
ノハラアザミ
ヒヨドリソウ
2011年07月31日 12:46撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:46
ヒヨドリソウ
花名?
※2冊の本を見て花名を探したのですが、湿原の花は今までに見た高山の花と違い、中々花の名前が分かりません
まあ、のんびりと時間をかければ、そのうちに分かるでしょうね
2011年07月31日 12:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:47
花名?
※2冊の本を見て花名を探したのですが、湿原の花は今までに見た高山の花と違い、中々花の名前が分かりません
まあ、のんびりと時間をかければ、そのうちに分かるでしょうね
一旦林道へ出て、この道を奥へ進みます
この林道は西湖へ行く専用のバスが走っています
バスは低速で走り、路側へ避けると、運転手さんは丁寧に挨拶していきます
2011年07月31日 12:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:52
一旦林道へ出て、この道を奥へ進みます
この林道は西湖へ行く専用のバスが走っています
バスは低速で走り、路側へ避けると、運転手さんは丁寧に挨拶していきます
ハンゴンソウ
2011年07月31日 12:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:53
ハンゴンソウ
花名?
2011年07月31日 12:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:53
花名?
花名?
2011年07月31日 12:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:58
花名?
ノリウツギ
2011年07月31日 12:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 12:59
ノリウツギ
ホザキシモツケ
2011年07月31日 13:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:02
ホザキシモツケ
キツリフネ
2011年07月31日 13:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/31 13:04
キツリフネ
林道から小田代歩道へ入ります
2011年07月31日 13:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:05
林道から小田代歩道へ入ります
ギボシ?
2011年07月31日 13:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:06
ギボシ?
今の時期はホザキシモツケのピンクの花が最盛期です
土の水分や養分の微妙な違いで、生えている植物が異なり、モザイク模様に見えるとのこと
2011年07月31日 13:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:06
今の時期はホザキシモツケのピンクの花が最盛期です
土の水分や養分の微妙な違いで、生えている植物が異なり、モザイク模様に見えるとのこと
樹木の向こうは小田代ヶ原かな?
2011年07月31日 13:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:06
樹木の向こうは小田代ヶ原かな?
小田代ヶ原内の分岐
2011年07月31日 13:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:08
小田代ヶ原内の分岐
小田代ヶ原
2011年07月31日 13:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:14
小田代ヶ原
イブキトラノオの群生
2011年07月31日 13:16撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
7/31 13:16
イブキトラノオの群生
ハクサンフウロ
2011年07月31日 13:17撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/31 13:17
ハクサンフウロ
ホザキシモツケ群生
2011年07月31日 13:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:18
ホザキシモツケ群生
花名?
2011年07月31日 13:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:19
花名?
さらに湯滝に向かいます
2011年07月31日 13:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:22
さらに湯滝に向かいます
ここから回転扉を通り、向こう側へ行ったところ
2011年07月31日 13:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:23
ここから回転扉を通り、向こう側へ行ったところ
反対側に“クマ出没注意”の表示が・・・
扉をいくつも越えてきたので、もうどちらが、柵の外側なのか、内側なのか分かりません
まあ、どちらでも構いませんが・・
2011年07月31日 13:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/31 13:23
反対側に“クマ出没注意”の表示が・・・
扉をいくつも越えてきたので、もうどちらが、柵の外側なのか、内側なのか分かりません
まあ、どちらでも構いませんが・・
この先は湯滝ですが、今日はここまでで戻ります
2011年07月31日 13:31撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:31
この先は湯滝ですが、今日はここまでで戻ります
ここで少し休んで、
2011年07月31日 13:32撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:32
ここで少し休んで、
お昼のおにぎりの後のデザート
今日は、マンゴー杏仁
甘くて甘くて大変でした
オヤジには少し甘すぎました!!
2011年07月31日 13:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
7/31 13:33
お昼のおにぎりの後のデザート
今日は、マンゴー杏仁
甘くて甘くて大変でした
オヤジには少し甘すぎました!!
湿原に咲く花
・バイケイソウ
・ノハナショウブ
・イブキトラノオ
・ハクサンフウロ
ですが、ハクサンフウロはほとんど見当たりません
みんなシカに食べられてしまった?
2011年07月31日 13:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:41
湿原に咲く花
・バイケイソウ
・ノハナショウブ
・イブキトラノオ
・ハクサンフウロ
ですが、ハクサンフウロはほとんど見当たりません
みんなシカに食べられてしまった?
クルマユリ
2011年07月31日 13:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:42
クルマユリ
ホザキシモツケの群生
見えるところ一面に群生しています
2011年07月31日 13:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:44
ホザキシモツケの群生
見えるところ一面に群生しています
この向こうに雄大な男体山が見えるはずなんですが、ガスで今日は何も見えません
2011年07月31日 13:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:50
この向こうに雄大な男体山が見えるはずなんですが、ガスで今日は何も見えません
湯川と湿原
一面ホザキシモツケの群生
2011年07月31日 13:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
7/31 13:50
湯川と湿原
一面ホザキシモツケの群生
一面の平原
2011年07月31日 13:54撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:54
一面の平原
木の枝ではありません
根っ子です
2011年07月31日 13:55撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
7/31 13:55
木の枝ではありません
根っ子です
ここも一面のホザキシモツケ群生
2011年07月31日 13:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 13:56
ここも一面のホザキシモツケ群生
湯川&フライフィッシャーマン
この流れだとフライは魚に見破られてしまい、日中に釣ることは難しいですね
やはり狙い目は、朝まずめ、夕まずめです
こんな所で、ロッドを振れるだけでも、精神的に満足できるでしょう!!
でも、釣れればもちろん最高です!!
2011年07月31日 13:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
7/31 13:58
湯川&フライフィッシャーマン
この流れだとフライは魚に見破られてしまい、日中に釣ることは難しいですね
やはり狙い目は、朝まずめ、夕まずめです
こんな所で、ロッドを振れるだけでも、精神的に満足できるでしょう!!
でも、釣れればもちろん最高です!!
湯川沿いの広々とした道を行きます
2011年07月31日 14:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 14:12
湯川沿いの広々とした道を行きます
心なごませる緑
見るほどにいいなぁと思います
2011年07月31日 14:13撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
7/31 14:13
心なごませる緑
見るほどにいいなぁと思います
そんな道もまもなく終点です
2011年07月31日 14:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 14:15
そんな道もまもなく終点です
駐車場到着です
久々の精神的にリラックスできたハイキングでした
2011年07月31日 14:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7/31 14:24
駐車場到着です
久々の精神的にリラックスできたハイキングでした

感想

前回の山行(7/15〜17 北岳 テント泊)の余韻が残り、先週は山はお休みしました。
今週は天気が悪く、山に行かないと3週間行かないことになってしまい、足が鈍っ
てしまうため、天気が悪く、雨を覚悟で日光男体山に向かったのですが、いざ着
いてみますと雨の上、風が強く、おまけにガスが濃く、景色は何も見えない状態。
何が何でも男体山を登ろうと思って出かけたのですが、あっさり断念してしまい
ました。

中禅寺湖から戦場ヶ原に向けて車を走らせると、戦場ヶ原手前の竜頭の滝付近で
は、雨は降っていないため、高山から戦場ヶ原をのんびり歩こうと、予定を変更
です。

高山までは300m程の登りで、後は下って平坦な戦場ヶ原を足早には進みますが、
精神的にはホントにのんびり、気持はゆるゆるです。
高山辺りでは降っていた小雨も、戦場ヶ原では完全に止んでおりました。

ここのところの山行は、天気に恵まれ晴天続きでしたが、逆に良過ぎるために、
精神的には疲れていたのかもしれません。
程良い湿り気が、気持ちを程良く潤させてくれて、なごませてくれました。
今日は天気が悪いため、ハイカーも少なく、静かな中を歩けました。
たまには、こんなハイキングもいいものですね。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1730人

コメント

ゲスト
おはようございます!
日光ハイクお疲れさまでした!
戦場ヶ原!いいですね!
「大人の休日」っていう感じです。

URUさんは釣りもやられるんですね
自分は子供のころによく友達と連れ立って渓流に行ったのですが
元来「飽きっぽい」B型の性分のせいか、それ以来竿を握ったことがありません。
そのくせ「釣りキチ三平」は読みまくっていたのですが

ぜひ今度教えて下さい。
でも…良い釣り道具って…山道具と同じくらいかそれ以上にお金がかかるんですよね

うーん、山道具の方が先行しそうだなぁ…

chachamaru
2011/8/2 5:38
RE:chachamaruさん
おはようございます chachamaruさん

いい表現ですね、「大人の休日」
なんかそう言われますと、上品な高貴な感じがします

長野ですと、普通の釣りが渓流釣りになるんですね。
私の子供のころは、川、池でのフナ釣りでしたが。

釣りは、海の船釣りとアユ釣り以外は、ほとんどやりました。
特に渓流釣りにのめり込みましたね。
餌、ルアー、フライとやりましたが、それぞれ醍醐味が違います。
特に、魚の動きを見てフライロッドを合わせるときの緊張感が最高!
深山幽谷へ入るときの、あのワクワク感がたまりませんでした。

今は、それが、登山口に立った時のワクワク感に、変わりました。
2011/8/2 8:14
URUさん、おはようございます。
>「大人の休日」っていう感じです。
さすがchachamaruさん! うまいこと言いますね〜
たまにはのんびりハイク〜いいですね

なんか最近、百名山の呪縛と言いますか時間があればハントしないとみたいな気分になってきているので気持ちを切り替えようと思っています。

休みの日は山行かないとみたいなのも良くないですね

のんびり山を楽しめるよう〜御指導下さい

XDAY〜もうすぐですね〜
ルンルンルン〜   fall
2011/8/2 8:48
今は私も。。
関東では、この様なゆったりと流れるチョークストリーム的な川は、
湯川と忍野の川ぐらいでしょう。
フライフィッシングには最適ですね 日中はシビアですけど
URU-12様と同じく太公望でありますので、同じ目線で川を見てしまいます。。。
今は山登りに重心を置いていますが、山の道中ついつい
渓流の様子が気になってよそ見ばかりしてしまいます^^

>今は、それが、登山口に立った時のワクワク感に、変わりました。
この言葉に共感です^^
でも、いつになっても ドライフライに飛び出してくる渓魚の瞬間は新鮮な感動ですよね

定期的に山へ行けなくなると、刻々と鈍っていく身体に不安さえ覚えます。
URU-12様の気持ち、良く判ります
2011/8/2 9:32
おはようございます fallさん
もう歳なので、毎回、新規の山だと疲れてしまうんですね。

新しい所に疲れたら、
勝手知ったる行きつけの山で、
足の向くまま、気の向くまま、歩く

でも、同じ所ばかりでは、新鮮味が無いので、
また、刺激を求めて、初めての山へ行く・・・

そんな、ところでしょうか
2011/8/2 9:41
sanpo69さんも 太公望でしたか!
こんにちは sanpo69さん

登山口の近くへ行って、車を運転している最中でも、
山登りをしている最中でも、渓流があると、
そちらに目が行ってしまい、「魚はいるかな?」
と、覗き込んでしまう。

>ドライに飛び出してくる渓魚の瞬間は新鮮な感動ですよね
本当にそうですね! 全く同感です!
釣りをしているのを見ると、
また、やりたくなってしまいますねー

もう少ししたら、フライフィッシングでも出かけましょうかな〜
2011/8/2 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら