記録ID: 1253244
全員に公開
ハイキング
比良山系
【動画】蓬莱山(びわ湖バレイロープウェイは運休中)
2017年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:19
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 7:19
距離 15.1km
登り 1,243m
下り 1,245m
8:32
44分
スタート地点
15:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3ヶ月半ぶりの登山。その間、1日も休まず仕事をしていた。夏が終わり、農繁期が過ぎ、ようやく休めるようになった。そろそろ雪山へ向けて鍛えなくては。その前に足ならし。びわ湖バレイロープウェイが運休中だと知り、これは静かな蓬莱山を楽しめると、行ってみることにした。びわ湖バレイから登って時計回りで下りる予定だったが、歩いて通してもらえないと聞き、逆回りに変更した。同じ理由で数組の人たちと一緒だった。車は霊園横にある清林パークの駐車場に止めた。20台ほどの駐車スペースがあり、トイレと自販機もある。教えてくれた親子連れに感謝。
天気が良くてとても暑い。民家を越えるまでに汗でボトボトになったが、森に入ると木陰で涼しく、打見山に着く頃には汗も乾いてきた。登り始めた頃は山頂に分厚い雲がかかっていたが、打見山に着いた頃には雲が消えてきた。蓬莱山ではすっかり雲がなくなり、下界が綺麗に見渡せた。新しくできたデッキには南から登ってきた人たちがたくさんいた。ここで食事をしてから目の前のルートを下山開始。途中から伏見の男性と一緒に下山することになった。共通の趣味で話が盛り上がった。ゲートのおじさん、下りは何も言わずに通してくれた。
ブランクがあったけど、ゆっくり登ったことで特別しんどいという思いはなかった。ただ、以前からの膝の痛みがひどい。次の休みは10月1日。まだ続けられるだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
flatwellさん 同じような時間、逆からのコースでの蓬莱山 お疲れ様でした<(_ _)>
山麓駅方面から金ビラ峠経由での蓬莱山へ登りました。
🎥見せていただき、私達も写っているのを確認しました(#^^#)
以前から膝の痛みがひどい・・らしいですが、十分養生して深まる秋の山々・・お互いに楽しみましょう
映ってましたか。どの人だろ。まずかったら編集し直しますので連絡ください。
それではまた、いつかどこかの山でお会いしましょう。
山頂は、賑わっていたのですね。
私が訪れたときは誰もいませんでした。
もう少し待っていれば絶景が見られたのですね。残念・・・><
山は逃げません。また訪れてください。
flatwellさん、忙しかったのですね。
ヤッパリ動画は良いですね〜、地上も空中もキレイで楽しく見せてもらいました。
ロープウェイは今月末まで止まっているのは知っていたのですが、皆さん考えることは同じで、結構な人出でしたね。
天気も良く、景色も良いので良い復帰でした。
デッキが出来てからは行っていないので、また行かなくては。
しかしあの貝みたいな椅子はちょっとジャマかな〜。
空中って…。全て手持ちカメラですよ。
あの貝?はあそこにはふさわしくないですね。違和感ありすぎです。
訪れるならもう少し涼しくなってからがおすすめです。
ではでは〜。
失礼しました、山頂付近はてっきりドローンだと思い込んでました。
flatwellさんといえば私の中では空撮なので。
ても手持ちでも滑らかですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する