記録ID: 1256820
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
麦山浮橋〜三頭山〜浅間嶺〜払沢の滝
2017年09月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,916m
- 下り
- 1,888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:47
距離 24.4km
登り 1,931m
下り 1,910m
16:29
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:払沢の滝入口バス停から西東京バス(武蔵五日市駅行き)→武蔵五日市駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂多し。ヌカザス尾根を歩くならグローブは必須。 浅間尾根駐車場〜浅間嶺〜払沢の滝は、危険箇所、道迷いの心配なし。 |
写真
都民の森から御林山を目指す。
登山ルートに戻るために、奥多摩周遊道路を徒歩で30分ほど上る。
ものすごいスピードでバイクが走ってくるので、歩行には十分注意が必要。
※都民の森駐車場前の信号は、赤信号でもライダーたちが突っ込んでくる(コーナー抜けてすぐで赤信号に気が付いてもブレーキが間に合わない)ので、歩行者側は青信号でも要注意!!
登山ルートに戻るために、奥多摩周遊道路を徒歩で30分ほど上る。
ものすごいスピードでバイクが走ってくるので、歩行には十分注意が必要。
※都民の森駐車場前の信号は、赤信号でもライダーたちが突っ込んでくる(コーナー抜けてすぐで赤信号に気が付いてもブレーキが間に合わない)ので、歩行者側は青信号でも要注意!!
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | 持っていけば良かったもの:保冷バック(思った以上に気温があがり、途中からおにぎりが傷まないか心配になった) |
感想
久しぶりの奥多摩ハイク。
初めて登りましたが、ヌカザス尾根はうわさ通りの急登でした。
なんど心が折れそうになったことか。。。
麦山浮橋の登山口から三頭山山頂まで、まったくひと気がなく、すれ違ったハイカーは1人だけ。
本来の予定ルートでは、三頭山山頂→鞘口峠→風張峠駐車場の手前の峠→浅間尾根駐車場と抜けて御林山へと抜けるはずでした。
が、急登に疲れていたことと、またひと気のないところを歩くのも寂しいなということで、急遽ルートを変更して三頭大滝、都民の森経由で浅間尾根駐車場へ向かうことにしました。
浅間尾根駐車場からの登山道は、基本的にはゆるやかな下りであって、歩いていても疲れることはありませんでした。
登山道もしっかりしており、道迷いになることもありません。
地図を見ることも少なくてすみ、精神的にはかなり楽でした。
山の中で長い距離を歩きたい方やトレラン好きな方にはおすすめです。
最後には払沢の滝も見れて、お天気にも恵まれて、ケガもなく大満足なひとりハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する