根子岳・お花いっぱい、お腹もいっぱい
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:45
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 764m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 曇り時々青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上の方、道標のkmの表示が違うのでは?と思う所あり。 道はしっかりしていますが、黒土で登山者も多いため滑りやすくなっています。 トイレ、売店:登山口(菅平牧場)にあり 入山料:200円/人 コンビニ:菅平のメーンストリートに有り |
写真
感想
爪がはがれたのでここしばらくは山に行けず、
天候も不順で、このままお花も見ずに
夏が終わってしまうんじゃぁ〜
って嘆いていましたがやっと行けるようになりました。
でもでも北アルプス方面は台風接近!ということで
近場でお花も沢山見られる根子岳へ。
早出して、のんびりお花を見ながら、ランチものんびり。
気が付いたら2時間も経っていました。
今日もお腹一杯食べてしまい、
下山がちょっと体が重たくなってしまいました。
それにしても、山はいいですね。
久しぶりの山です。
最近はずっと療養しておとなしくしておりました。その間、花を見に行きたくてウズウズしちまっていたんです。
予定では八方尾根でしたが、天気も良く無さそうで近場の根子岳へ転進。まぁゴンドラリフトでカネ出すなら晴れの日じゃぬぇと、と言う貧乏性が本当の理由ですがね。
正直なトコ、根子岳にある花は見飽きてしまっているのですが、それでも今年初めての花の撮影に意欲を燃やしていました。
マルバダケブキも咲き出しているでしょうから、アサギマダラもヒランヒランと乱舞しているのではと期待も高鳴ります。
朝一で菅平牧場へ。悪天予報の週末とあって自粛したのか、駐車場は意外と空いている印象。天気も曇りのようなガスのような、しかし時折青空ものぞいていました。
歩き出しは腰〜足に少々違和感を覚え、行けるのかな?っと不安になりつつもゆっくり登っていきました。花もチラホラと咲いているのですが、最初はなぜかあまり撮る気にはなれない。
極端には暑くもなく、梅雨時期のような蒸し暑さもないので、やや心地良い汗をかきました。山で汗をかくなんて嬉しいと言うか、何と言うか。
ともかく怪しいネオンの店で冷や汗かくよりはずっと良い。
何度か小休止をはさんで森を抜けると、マルバダケブキやらヤナギランやらが咲き出しています。時折吹き抜ける風も心地良い。
程なく山頂へ。記念撮影など興じた後にまったりランチとします。
今日のランチはメインにホットサンドとポタージュスープ。私の現在の主食となっているきゅうりにお約束のウインナー焼きなど。
特に今回はホットサンドは妥協せずに食材を揃えてきました。山の会の美女が参加と言う事で、極上のホットサンド焼こうとオジサン張り切っちゃいましたよ。
最近購入した小川キャンパルとか言うメーカーのちゃぶ台も持って来ちまったからね。ちゃぶ台は意外と役に立ったかな。
火器もMSRウィスパーライト国際とヤマコウのガソリンストーブの二台体制っすよ。
ホットサンドは美味かったですね。バターと1/3バターを使いましたが、やはりバターで焼いたモノが美味い様子(バターバージョンは私は食べていない)。
女性陣からも最高評価を頂き、私も満足です。
ただ正直、レタスの量が多かったかな。レタスは一枚で良いんじゃないか。
食後はチャイ(私は珈琲)と、ちびシュークリームでティータイム。
そして女性陣があっちの方(四阿方面)へ行って見ると言う事で、私は荷物番を仰せつかる。その間、レンズをマクロに交換して近辺の花など撮りました。
ウン良く、アサギマダラも見つけました(女性陣は見れなかったようです)。
そして下山となります。足を踏み出す毎に振動が腰に来る感じで、最後方をのんびりと、レンズはマクロのまま花など撮りながら下りました。途中でまとまった雨に降られましたが、下のほうは降っておらずセーフ。
まぁ私はカッパなんぞいつも持って来てぬぇけどね。雨が降ったら濡れて歩くだけさ。それで何の問題もねぇよ。
極稀に生命を脅かすようなヤバイ事態にもなるけど、ボクは大バカ野郎だかね、懲りぬぇんですよ。まぁむしろ、そのヤバイ状況を楽しんじゃっているからな。確信犯ってヤツですよ。
雨が来た時点でカメラを仕舞っていたので、登りで撮っていない花は撮影しなかった。
そして牧場へ下山して、お疲れ様となりました。
最後に再起のバック転をやりましたが、倒立後転からの連続技を繰り出したため、写真には上手く納まらなかった様子。もう一度飛ぶ脚力は残っていなかった。
またサク姉さんが頑張って歩いたのでソフトクリームでもご馳走しようとしたら、要らないとの事で御座いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。いつもランチの写真に釘付けです。
私もいつか、調理セットもってあがれるくらいの体力がつきますように
maronさん、いつもありがとうございます。
食に対して高いこだわりや技術、そして確かな味覚のあるmaronさんが山で料理をしたら、わくわくする料理になりますね
調理セットは持たなくても良いんです。同行者に持たせれば。鉄人の隊長さんとか。
countryboyさん空中大の字
いや〜ジャンプ力 もの凄いね
ホットサンド
食べたくなりました
花もたくさん登場して
素晴らしい山行となりましたね
トレイルに雪がなくって。
皆様こんにちはです。
三つ子の魂百までも、と昔の人はいい事を言いましたね。人は幾つになっても楽しい事や嬉しい事をする時の顔や行動は、とても周囲の人々に勇気と感動(ちょっと大げさかな)を与えるモノですね。
『大人気ない』という言葉を耳にしますが、これは全く別ですね、よっぽどニュースに出て来ると特定のある人達の方がよっぽど『大人気ない』と感じてしまうのは、私だけでしょうか? (話がそれた)
うんちくは別にしても、美味しそうな料理と淡麗!!
夏ならでは楽しみ方に乾杯!!
そして皆様には夏風などをひかずご自愛下さいね。
9393姉様、こんにちわ。
お料理が得意な9393姉様、山の上で
cookingも楽しいのであれこれ工夫して
やってみて下さい
koshibaさん、c-boyさんは最初足腰が痛そうで
どうなることかと思いましたが
回復したようです。
でも、バック転は成らず
⇒バック転、できていたそうです。写真に撮り損ねました。
それと、写真にはありませんが、
私が滑って転んでしまいました
Mt thetaさん、今日はとっても暑いので
雪渓の夢を見そうです。
お盆にはお帰りでしょうか。
雪をお土産にお願いします。
kinta兄さん、こんにちわ。
体調不良だったこともあり
最近はこういうのばかりな気がします。
c-boyさんにも完全復帰していただきたいのですが。
countryboyさん、sakusakuさん、こんばんは。
毎度の燕岳から見ている東信の山。
燕岳を見に登ってみなくては。
shigeさん、こんばんわ。
根子岳からは北アルプスがずずずーっと見えます。
頂上でのんびりするのもいいですが、
根子岳〜四阿山を回るのもいいかと思います。
夏もいいですが、やっぱ冬がいいですね。
モンスターができる頃、ぜひいらして下さい。
koshibaさん、こんばんは。
カラダのガタもだいぶ治ってきましたが、療養期間中は自転車ばかりで歩く事がほとんどなかったので、
脚力は相当落ちていました。
次はもっと飛んでみたいです。
ホットサンド、トマトの代わりにピザソースを使ったりなど、手を抜かなければ、
信じられないくらい美味しくなります。
いつかkoshibaさんに焼いて差し上げたいです
kinta兄さん、こんばんはです。
久しぶりの山を楽しみました。
感想文の一部にちょっと不適切で大人気ないのーがき発言がありました
申し訳ございません。
shigeさん、こんばんは。
実は今日はちょっと筋肉痛になってしまいました。
根子岳はお手軽ですので、トレーニングや、まったりハイキングに良いステージですね。
2200メートル程の山頂も涼しかったです。
夏は晴れても遠望が効きづらいですので、冬がいいでしょうか
根子岳は天気もまあまあで楽しい山行になりましたね。
私は6日に登りはガス下りは雨の中、唐松岳に行ってきました。
生憎の天気でしたが、八方尾根の可憐なお花達に慰められました。
また山の先輩の在住する大町のクラインガルデンに2泊泊めていただき、
愚息と3人で岩魚釣りの大漁もあり、楽しいひとときを過ごしてきました。
kazuhi49さん、こんにちわ。
この土日も不安定な天気に悩まされました。
でも唐松岳のお花を見れたようで
よかったですね!
クラインガルテンは菜園をやったり、
のんびりと別荘のように週末を過ごすことができて
人気の場所のようですね。
sakusakuさん、countryboyさん、こんばんは。
最近定番のホットサンドを根子の山頂で、おつですね
身体が重くなるのうなずけます
が、ソフトクリームなら別腹でいけたかも
kusmmkさん、食べた量が運動量を上回っていたようで
とてもソフトクリームを食べる気になれませんでした
(;;)
歳取って来ると、別腹が無くなってくるようです
山頂のポーズ良いですね!!
光が出てきて
変身してしまうような気がします。
本当に食べ物、充実していますね。
keroちゃん、阿弥陀如来みたいですか
では、今度はお地蔵さんのポーズを。
地蔵岳で!?
花の写真、色あざやかで綺麗ですね。
lizhijpさん、こんにちわ。
中々山に行けなかったので、
どうなることかと思いましたが
ようやくお花を楽しめました。
今週も近場でホイ!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する