記録ID: 1258106
全員に公開
トレイルラン
道南
北海道駒ヶ岳と大沼公園、日暮山
2017年09月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
宿泊地 6:08
6合目登山口 7:31
馬の背 8:12
剣ヶ峰 8:47
馬の背 9:25
6合目登山口 9:50
大沼公園駅 11:07
日暮山 12:36
大沼ローソン 13:08
宿泊地 13:42
6合目登山口 7:31
馬の背 8:12
剣ヶ峰 8:47
馬の背 9:25
6合目登山口 9:50
大沼公園駅 11:07
日暮山 12:36
大沼ローソン 13:08
宿泊地 13:42
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
北海道遠征(1)北海道駒ヶ岳。
駒ヶ岳は日本に多々あるが、地名のついていない駒ヶ岳はここ北海道駒ヶ岳。標高は1100mと低いが面白い山でした。火山活動のために種々の規制があり、赤井川登山口のみが利用できる。函館本線赤井川駅の近くには宿などないだろうと思っていたが、楽天トラベルでペンションがヒット。しかも値段も安く、コンビニも近くにあるではないか!これは奇跡に近い。
車があれば6合目までいけるが、もちろん車はないので下から歩く。途中で数台に追い越されるが、登山道で抜き返させてもらう。駐車場から40分ほどで馬の背に到着。本州の駒ヶ岳は信仰的なものがあり、随所に石仏や祠があるものだが、北海道駒ヶ岳にはそれは皆無。
火山活動のため、通常はここで引き返すことになるが、火山研究のため剣ヶ峰へ向かう。剣ヶ峰へはかつての登山道がついているものの、最後の岩場では不明瞭に。ガレガレの道をよじ登って岩稜の上に立つが、どこが山頂かわからなかった。馬の背まで戻って小休止後、駐車場まで下る。やや滑りやすいものの走りやすい路面で実質15分で下れてしまった。
ここからはロードで大沼公園へ。大沼公園は中国人か台湾人でにぎわっていた。島巡りの遊歩道を歩いて、次の目的地日暮山へ。ここは確かに大沼の絶景が味わえるが、なにぶん蚊が多くて長居出来なかった。ペンションへの帰り道のローソンでビールを飲んでのんびり13時半に帰還。
宿でヤマレコの記録をみて復習するが、もう少し予習しておくべきだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
駒ヶ岳は本当に美しい姿をしていますね! レコの写真を拝見しました。
北海道の山には登ったことがないので、近いうちに訪れてみたいです。
horiさん、こんばんは。とうとう帰宅してしまいました。
北海道日帰りはかなり難しいと思いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する