ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1258691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

台風が来る前の雨飾山は 北アルプスの大展望台

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
7.4km
登り
1,130m
下り
1,126m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:41
合計
5:11
7:42
163
10:25
11:04
107
12:51
12:53
0
12:53
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾山荘まで車。
北陸道糸魚川ICから30分程度。
「雨飾温泉」でナビ入れましたが、3キロほど手前で誘導が終わった。どうも昔の場所らしいです。
糸魚川ICで下りてガソリンを入れようとしました。幹線国道の8号線なら24時間営業もあるかなと高をくくっていましたが、この辺りは早いところでも午前7時営業開始らしいです。10分ほどウロウロして6時45分ごろに開店準備をしているスタンドで給油しました。
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭でそれほど危険はありませんでした。
ただし、薬師尾根までの登山道は段差が大きく、下りは注意した方がよさそうです。
また、中の池から小谷ルートとの分岐点までは少しざれています。ロープはありますが、注意が必要。
笹平から頂上までは岩登りになるので、ストックは持たない方が上り下りとも動きやすい。
その他周辺情報 登山口の雨飾山荘で入浴および食事可能。
ちなみに出発前にトイレを使わせてもらいましたが、とてもきれいにしてあり、感謝です。
明け方の北陸道 小矢部川SAから「剱」が迎えてくれます。
走行中には空がもっと赤かったのですが、さすがにそれは撮れませんでした。
2017年09月16日 05:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 5:25
明け方の北陸道 小矢部川SAから「剱」が迎えてくれます。
走行中には空がもっと赤かったのですが、さすがにそれは撮れませんでした。
流杉PA。剱のシルエットはさらに明瞭。
せめて午前中は雨が降らないことを剱にお願いしました。
登山中は天気が持ちそうな予感がしました。
2017年09月16日 05:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 5:52
流杉PA。剱のシルエットはさらに明瞭。
せめて午前中は雨が降らないことを剱にお願いしました。
登山中は天気が持ちそうな予感がしました。
国道148号線を根知谷で左折すると、雨飾山が迎えてくれます。
帰りに気付いたのですが、北陸道の姫川の橋からも見えます。
2017年09月16日 07:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 7:03
国道148号線を根知谷で左折すると、雨飾山が迎えてくれます。
帰りに気付いたのですが、北陸道の姫川の橋からも見えます。
雨飾山アップ。
2017年09月16日 07:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 7:03
雨飾山アップ。
雨飾山荘の駐車場。7時20分ごろ着いたのですが、ほぼこんな感じ。
2017年09月16日 07:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:33
雨飾山荘の駐車場。7時20分ごろ着いたのですが、ほぼこんな感じ。
2017年09月16日 07:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:33
雨飾山荘。
後でわかったのですが、左の三角屋根はお風呂です。
2017年09月16日 07:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 7:41
雨飾山荘。
後でわかったのですが、左の三角屋根はお風呂です。
薬師さん
2017年09月16日 07:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:42
薬師さん
2017年09月16日 07:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:47
2017年09月16日 07:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:52
2017年09月16日 07:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:55
2017年09月16日 07:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:56
ここから薬師尾根。
梶山ルートの道標はずっとこんな感じ。
2017年09月16日 08:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:02
ここから薬師尾根。
梶山ルートの道標はずっとこんな感じ。
2017年09月16日 08:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:02
キノコ
2017年09月16日 08:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:06
キノコ
キノコ
2017年09月16日 08:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:06
キノコ
岳友の思いが貼られています。
2017年09月16日 08:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:15
岳友の思いが貼られています。
梯子
2017年09月16日 08:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:16
梯子
キノコ
2017年09月16日 08:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:17
キノコ
2017年09月16日 08:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:20
2017年09月16日 08:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:23
実.淵淵マド
2017年09月16日 08:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:30
実.淵淵マド
糸魚川の町を見下ろします。
日本海も。
2017年09月16日 08:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:36
糸魚川の町を見下ろします。
日本海も。
鋸岳?
2017年09月16日 08:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:36
鋸岳?
花┘螢鵐疋Δな
2017年09月16日 08:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:39
花┘螢鵐疋Δな
根っこ
根っこ多い。濡れて滑る。
2017年09月16日 08:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:44
根っこ
根っこ多い。濡れて滑る。
梯子▲▲襯瀋子はここだけ。にし
2017年09月16日 08:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:45
梯子▲▲襯瀋子はここだけ。にし
一ぷく処。ここまでちょっと急登。
2017年09月16日 08:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:47
一ぷく処。ここまでちょっと急登。
2017年09月16日 08:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:50
2017年09月16日 08:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:51
2017年09月16日 08:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:53
ヤセ尾根。写真ではわかりにくいですが、結構高度感あります。
西側斜面のせいか、土が残っています。
2017年09月16日 08:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:57
ヤセ尾根。写真ではわかりにくいですが、結構高度感あります。
西側斜面のせいか、土が残っています。
根っこ
どうやって育ったのでしょうか?
2017年09月16日 08:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:58
根っこ
どうやって育ったのでしょうか?
2017年09月16日 09:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:08
梯子ちょっと撮影角度悪く、反り返っているように見えますが、そんなことはありません。
2017年09月16日 09:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:10
梯子ちょっと撮影角度悪く、反り返っているように見えますが、そんなことはありません。
2017年09月16日 09:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:15
池です。オタマジャクシいました。
この辺りは平坦なのですが「じゅくじゅく」で登山道もぬかるんでいます。
木の枝を置いて沈まないようにしてあるところもありますが、滑りやすくなっているので一歩一歩慎重に!
2017年09月16日 09:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:16
池です。オタマジャクシいました。
この辺りは平坦なのですが「じゅくじゅく」で登山道もぬかるんでいます。
木の枝を置いて沈まないようにしてあるところもありますが、滑りやすくなっているので一歩一歩慎重に!
2017年09月16日 09:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:18
これも池
2017年09月16日 09:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:23
これも池
ここは中の池。
でも水はほとんどない。
2017年09月16日 09:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:24
ここは中の池。
でも水はほとんどない。
花 猫のしっぽみたいなやつ。
2017年09月16日 09:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:29
花 猫のしっぽみたいなやつ。
2017年09月16日 09:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:33
花吋▲競
2017年09月16日 09:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:38
花吋▲競
2017年09月16日 09:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:53
花灰肇螢ブト
青系の花が増えてきました。
2017年09月16日 09:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:54
花灰肇螢ブト
青系の花が増えてきました。
2017年09月16日 10:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:03
小谷ルートとの分岐まで登りました。
とたんに人が増えます。
2017年09月16日 10:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:08
小谷ルートとの分岐まで登りました。
とたんに人が増えます。
お日様はこんな感じ。
2017年09月16日 10:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:09
お日様はこんな感じ。
花乾魯サンフウロみたい。
2017年09月16日 10:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:09
花乾魯サンフウロみたい。
花㉑これは別のリンドウか?
2017年09月16日 10:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:12
花㉑これは別のリンドウか?
小谷ルートの道標らしい。
2017年09月16日 10:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:15
小谷ルートの道標らしい。
笹平から山頂を望む。
人がたくさんいるのが見える。
2017年09月16日 10:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 10:16
笹平から山頂を望む。
人がたくさんいるのが見える。
「布団菱」だと思います。
南東斜面は吹き溜まった雪に流されて、岩肌が露出しています。
写真ではわかりにくいのですが、下の方に残雪が見えました。
2017年09月16日 10:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 10:19
「布団菱」だと思います。
南東斜面は吹き溜まった雪に流されて、岩肌が露出しています。
写真ではわかりにくいのですが、下の方に残雪が見えました。
高妻山:会いたかった。
7月に登ったね。
2017年09月16日 10:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 10:19
高妻山:会いたかった。
7月に登ったね。
花㉒
2017年09月16日 10:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:23
花㉒
花㉓
2017年09月16日 10:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:26
花㉓
北峰の石仏
2017年09月16日 10:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:32
北峰の石仏
白馬:会いたかった
白馬大池から小蓮華山に至る稜線、その先には白馬。
白馬に登ったルートなんだよ。
2017年09月16日 10:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/16 10:32
白馬:会いたかった
白馬大池から小蓮華山に至る稜線、その先には白馬。
白馬に登ったルートなんだよ。
左=白馬、右=雪倉
2017年09月16日 10:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:32
左=白馬、右=雪倉
右から順に 白馬、白馬鑓、唐松
2017年09月16日 10:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:32
右から順に 白馬、白馬鑓、唐松
左=鹿島槍・・・「猫の耳」から「猫の耳」を望みます。
右=五竜・・・ゴツゴツ感がたまらない。
2017年09月16日 10:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 10:33
左=鹿島槍・・・「猫の耳」から「猫の耳」を望みます。
右=五竜・・・ゴツゴツ感がたまらない。
槍の穂先!!!!!:会いたかった イェイ!
2017年09月16日 10:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/16 10:33
槍の穂先!!!!!:会いたかった イェイ!
左から 白馬、雪倉、朝日
2017年09月16日 10:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:34
左から 白馬、雪倉、朝日
白馬と雪倉の間から望むのは?
2017年09月16日 10:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:34
白馬と雪倉の間から望むのは?
東をみれば火打(右)焼山(左)
7月に火打に登った時は 眺望なかったもんね。
2017年09月16日 10:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:37
東をみれば火打(右)焼山(左)
7月に火打に登った時は 眺望なかったもんね。
北アルプス式山名標識
2017年09月16日 10:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:37
北アルプス式山名標識
タッチ
2017年09月16日 10:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:39
タッチ
白馬鑓と唐松の間から見えるのは????
もしかして「剱」?「立山」?
教えてほしいなあ。
2017年09月16日 10:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:52
白馬鑓と唐松の間から見えるのは????
もしかして「剱」?「立山」?
教えてほしいなあ。
花㉔
2017年09月16日 10:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:58
花㉔
笹平にありましたが意味不明。
2017年09月16日 11:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:07
笹平にありましたが意味不明。
秋の気配
2017年09月16日 11:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 11:11
秋の気配
花㉕
2017年09月16日 11:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:13
花㉕
キノコ
2017年09月16日 12:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:18
キノコ
キノコ
2017年09月16日 12:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:22
キノコ
雨飾山荘で販売のイラスト入り案内図。
2017年09月16日 13:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:23
雨飾山荘で販売のイラスト入り案内図。
入浴後食堂でラーメンを頂きました。
蒲鉾に注目してほしいなあ。北陸はこれなんですよね。
味は味噌バターでした。
2017年09月16日 13:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 13:35
入浴後食堂でラーメンを頂きました。
蒲鉾に注目してほしいなあ。北陸はこれなんですよね。
味は味噌バターでした。
「都忘れの湯」
雨飾山荘の露天風呂です。
入浴受付したら、内湯か露天風呂か選べます。
2017年09月16日 13:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:45
「都忘れの湯」
雨飾山荘の露天風呂です。
入浴受付したら、内湯か露天風呂か選べます。
148号線根知の交差点から。
真ん中は雪倉ですが、右のとんがってるのは?です。
2017年09月16日 14:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 14:08
148号線根知の交差点から。
真ん中は雪倉ですが、右のとんがってるのは?です。

感想

この3連休は17日に山登りする予定で、16日は移動日と思っていました。
しかし台風が来るとなって、16日昼頃までに登れる山となると、もう雨飾山ぐらいしか残っていなかったので、急遽北陸道を走りました。神戸出発は午前2時。
雨飾山は紅葉が有名なので、10月と思っていたので、9月はまだまだ紅葉していませんでした。
しかし、花が結構多く楽しませてくれたこと、そして何より、緊急避難的に選んだ山行にしては後立山連峰が一望でき、槍の穂先まで望めたことはご褒美でした。
ほかの登山者の方もここなら台風が来る前に下山まで行けると踏んでいたようですね。
今回は雨飾山荘側から登りましたが、ほとんどの方は小谷温泉の雨飾荘側から登っているようですね。すれ違う人数の感じでは9割が小谷ルートではないでしょうか?
いい山行でしたが、遠かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

静かな山旅なら
BLACKSTONE様初めまして
糸魚川ルートに遠くからお越しいただきありがとうございました!
全国区の小谷ルートと比べると、シーンとしているこのルート。
静かな山旅がお好みの方には、おススメです。
雨飾山荘の極上湯とラーメンも私大好きなのです。
紅葉は全山真っ赤々という年もあるので(最近は世界的な異常気象で中々お目にかかれませんが)、ぜひまたお越しくださいね。
そうそう、車の移動が辛い・・という場合、糸魚川駅から山荘まで土日予約制で割安タクシーというのも出来たのJRで移動という手も増えましたよ。
2017/9/24 11:05
Re: 静かな山旅なら
遠方なので、「登山道」だけでなく、「アプローチ」も含めて「山登り」です。
そういう意味で、関西からは中央道経由の小谷ルートを選ぶか北陸道経由の雨飾山荘ルートを選ぶかという選択でした。
高速に関しては中央道より北陸道のほうが圧倒的に走りやすいので、今年登った火打も北陸経由で行ったし、高妻山も帰りは北陸経由にしました。
駐車場の混雑も回避できるかな?という判断もはたらきました。
下山口ですぐに温泉に入れるのも魅力ですね。
何年か前に白馬に登った時には蓮華温泉からだったので、同じように下山してすぐ温泉を使うことができてよかったです。
静かな静かな山歩きができるのは 単独山行の場合、結構選択の条件かもしれませんね。
2017/9/24 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
糸魚川市根知地区 雨飾山荘〜中の池〜笹平〜雨飾山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら