記録ID: 1259521
全員に公開
ハイキング
中国
荒滝山「山口県の山(45)」
2017年07月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 455m
- 下り
- 460m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・今小野コースの登り口は、少し荒れ加減で登山口標識も壊れていました。 ・犬ヶ迫コースは案内標識も多く、良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 楠こもれびの郷 |
写真
感想
山と渓谷社「山口県の山」全52コース踏破への道
45コース目、(45)荒滝山
「珍しい武者屯遺跡から中世山城本丸を踏む」
この日も夜勤明けで、仮眠しないままの強行登山です!
登山口に向かう道中、独立峰で重量感あふれる台形状の特徴ある山容にワクワク
山城跡とあって期待が膨らみます。
ガイド本では武者屯跡から水平に巻くと登山口とありますが
草木が生い茂り、一旦、民家の分岐まで戻り、少しだけ迷いました・・・。
登山口の案内板も風化して壊れていて、登山道も登り始めは少々、荒れ気味でした。
現地の方に聞くと、今小野コースは登山者が少なく、手入れもしなくなったとか。
駐車場、トイレも完備された、犬ヶ迫コースがポピュラーのようですね。
それでも、一旦、山には入れば、迷うことなく山頂にたどり着けました。
ガイド本では、360度の大展望と紹介されているものの
草木の成長で、かなり限定されていますが独立峰なので遠くまで見渡せます。
小野田の竜王山から荒滝山、絵堂の権現山と一直線に経て
最後は萩の茶臼山から指月城まで、のろしが送られていたらしく
この山の存在感の大きさを感じました!
犬ヶ迫コースで、快適に下山したあと、この山の由来となった荒滝鑑賞へ
二段の見事な滝でしたよ!
その後は、車道歩きで出発点まで周回(この区間は退屈でした)
城跡に大展望に滝鑑賞と見応え十分の山行でした。
下山後は、吉部の大岩郷へ
今にも動き出しそうな巨石に感動でした。
本日の遠征
走行104辧燃費25.4
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する