記録ID: 1259620
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
ハセツネ前半試走
2017年09月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,998m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:21
距離 22.6km
登り 1,998m
下り 1,799m
8:08
33分
スタート地点
13:29
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終始雨だった。前半はまだ下が締まって悪くなかったが、醍醐丸から先の区間は腐葉土が多くスリッピーな個所があった。 |
その他周辺情報 | 東京裏山ベースのCafe SKETCHで「超回復セット」をいただく。美味! |
装備
個人装備 |
ドライメッシュ(ファイントラック・スキンメッシュ)
Tシャツ
靴下(メリノウール)
雨具(ファイントラックエバーブレスフォトン上下)
靴(カルドラド)
ザック(サロモン Skin Pro15)
行動食
(トレイルバター×2-0.8消費
ジェル×7-4消費) 水ハイドレーション1.5L(0.4L消費)+ボトル(ポカリ0.5L
0.3L消費) 笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS時計
ファーストエイドキット
保険証
|
---|---|
備考 | メリノウールソックスは雨天時は保水してしまいダメ。 |
感想
講習会に参加。台風接近の影響で、午後のバス運行が雨量によっては見送られるため、鞘口峠までの行程を浅間峠までに短縮しての開催となった。常時ゆっくりペースで進み、この区間に関する不安はかなり解消。問題はこの先だが。
レインウェアのパンツは使わなかったが、風が吹いたときは十分使えると感じた。
下りで大きな転倒。ザックを背負っていると重心が高くなって、ちょっとした躓きでも体勢を立て直すのが難しい。リスクを冒せない箇所の見極めが必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する