記録ID: 1264023
全員に公開
ハイキング
甲信越
■米山■ 海の見える山へ
2017年09月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8fa77bc21f1093f.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 912m
- 下り
- 904m
コースタイム
天候 | 曇り→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は朝7時で、ガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、粘土質の登山道で滑りやすかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
長野県民として、海が見える山は憧れである。
標高933mと低い里山だが、最大の魅力はなんといっても日本海の眺め。
この新潟県の米山は、ずっと行ってみたかった山なので、曇り日和ではあったけれど行ってみる事に。。。
よく整備された登山道を約2時間半登れば、念願の絶景だが。。。
歩き出しから、どんより雲・小雨に見舞われ、「こりゃ、眺望ないや〜」と思いながらも、とても整備された木道階段をテクテク登る。
「わぉ(*''▽'')! すげー」の一声が到着でした。
曇天とはいえど、海と陸の境目が伸びている景色は圧巻。
さぞかし晴天のときは、素晴らしいだろうな〜と想像しちゃいました。
正直、「また春、来よう」と即決定の山になりましたね!!
大勢の地元の方々が登られていて、みなさん優しい人ばかり。
初めて登ってきた自分たちを歓迎してくだいました。お菓子をいただいたり、
バナナをいただいたり、写真を撮っていただいたりと、人情味あふれた里山でした。
お気に入りの山になりました。
晴れていたら何時間もいただろうな〜〜〜。
次回は、完璧な晴れの日で行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人
海が見える山イイですね〜!
コチラではやはり雨飾山が人気ですね
里山と言えども、海抜0m近くからだと立派な標高差ですね〜(汗)
さて、秋になり登山しやすい季節となってきました。
紅葉が散る前に、もう一座ゲットしたいところですが
10月は地元の祭りやイベント等があり、登山できるかなぁ〜....
日帰りの低山とかならいけるかな?
またどこかでお会いしたいですね!
行けるかは?ですがとりあえず誘ってくださいね!
こんにちわ。
海の見える山頂は憧れますよ〜〜。
山の峰々を見る山頂もいいですが、また違った良さがありますよね海は。。。
今回は残念なことに、曇天で、「海+青空」の写真が撮れませんでしたが、
百聞は一見にしかず、で行って良かったですよ!
あ!雨飾からも見えますが、それよりもグッと近いでっせ〜〜。
秋は確かに山行日和になり紅葉もキレイですが、いかんせん行事も多くなりますよね(笑)
自分はチャンスをみて日帰りスタイルでバンバン行きたい所存です。
泊りでも小屋泊かな〜〜〜。
そちら方面に行く際は、簡単なところでも声掛けますね。
僕も海なし県である岐阜県民なんで
海には憧れがありますねえ
若い時分(今でも気持ちは30代と思っている!)は
海が見えると「外国みてえや!」
とウキウキしてました
と、いうか若い時分(今でも30代と思っている!)
は山より海だった
ケツメイシの「夏の思い出」の歌詞のまんまやね
でも、今は海より山やねえ〜
ちなみに岐阜県民の海水浴は愛知県には行かず
福井県に行きます(海の透明度が違う!)
No.21の写真がいいです
相方さんの後ろ姿が可愛いです!
あとkatsuuuさんはやっぱりレッドやねえ〜
追伸:今年も北岳ダメかも〜天気とスケジュールが合わんです
junbaderさん、こんにちわ。
そっか〜岐阜も海なし県だったね
たまには、山頂から海岸線を見下ろすのっていいですよ〜。
「海と陸の境にいるんだ〜」ってウキウキしちゃいました。。
こちらは、もう海水浴はしないので見るだけでたくさんかな
たまには、行ってみたい気持ちはありますが、暑すぎてね〜〜
たしかに日本海の海水浴場は透明度きれいですよね。
junbaderさんは福井県に行くんだぁ。なるほど!
あ!自分はなぜかわからないけど、赤い服や物が多いかな〜(笑)
「よ〜し、次回からはピンクだな」(笑)同じやんけ〜
お〜〜北岳、常に狙っていますね〜。いい天気までガマン我慢です。
山は逃げませんから
また、御一緒に同行できることを楽しみにしていますよ〜。ではでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する