ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126917
全員に公開
沢登り
大峰山脈

大峰 川迫川  モジキ谷&神童子谷

2011年08月09日(火) ~ 2011年08月10日(水)
 - 拍手
GPS
22:25
距離
19.3km
登り
1,811m
下り
1,671m

コースタイム

8月9日
6:45モジキ谷駐車スペース-8:55バリゴヤ谷出会-10:00大滝10:20-15:35稲村ヶ岳16:00-16:15キレット-16:30山上辻(稲村小屋)-17:40法力峠-18:10
8月10日
7:10神童子谷林道終点-7:50赤鍋の滝-9:40釜滝-10:30二ノ滝-12:05犬取滝-13:55ジョレンの滝-15:20登山道(山上ヶ岳〜山上辻)-15:30山上辻(稲村小屋)15:55-17:00法力峠-18:10母公堂

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1467457.html
天候 8月9日  晴れ
8月10日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
母公堂駐車場料金は500円
モジキ谷駐車スペースは綺麗に停めれば4〜5台可能
神童子谷林道終点の駐車スペースは2〜3台可能
8月9日(モジキ谷)
モジキ谷の駐車スペースから出発
2011年08月09日 06:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 6:42
8月9日(モジキ谷)
モジキ谷の駐車スペースから出発
取水口から入渓し最初の滝
2011年08月09日 06:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/9 6:52
取水口から入渓し最初の滝
2011年08月09日 06:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 6:56
沢身はナメ状で気持ちが良い
2011年08月09日 06:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 6:57
沢身はナメ状で気持ちが良い
この滝は巻く…
2011年08月11日 08:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 8:49
この滝は巻く…
再び沢身に下りて…
2011年08月09日 07:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 7:02
再び沢身に下りて…
簡単に登れます
2011年08月09日 07:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 7:17
簡単に登れます
2011年08月09日 07:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/9 7:20
2011年08月09日 07:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 7:53
どんどん登ります…
2011年08月09日 08:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 8:05
どんどん登ります…
2011年08月09日 08:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/9 8:08
これは一寸だけ手強いのでザイルを出しました
実は左岸に巻き道があるのですが ^^
2011年08月09日 08:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/9 8:13
これは一寸だけ手強いのでザイルを出しました
実は左岸に巻き道があるのですが ^^
2011年08月09日 08:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 8:29
バリゴヤ谷との出会いに着きました
2011年08月09日 08:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 8:56
バリゴヤ谷との出会いに着きました
大滝です
去年に比べると水量が遥かに多いです
2011年08月11日 08:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/11 8:50
大滝です
去年に比べると水量が遥かに多いです
大滝は登れないので滝の右側に入る沢の右から取り付くのですが…
2011年08月09日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 10:19
大滝は登れないので滝の右側に入る沢の右から取り付くのですが…
取り付いて高度を上げると大滝が目の前に…
2011年08月11日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/11 8:51
取り付いて高度を上げると大滝が目の前に…
懸垂で降りた沢が大滝の右に入る支流へ降ります
2011年08月09日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 11:12
懸垂で降りた沢が大滝の右に入る支流へ降ります
大滝を超えて再び本流へ…
2011年08月09日 11:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 11:38
大滝を超えて再び本流へ…
2011年08月09日 11:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 11:39
2011年08月09日 12:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/9 12:20
お!
へっぴり腰じゃない?
2011年08月09日 13:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 13:28
お!
へっぴり腰じゃない?
ここを越えれば沢筋一面に倒木が…
2011年08月09日 13:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 13:47
ここを越えれば沢筋一面に倒木が…
倒木が嫌なので尾根へ入って迂回をするも、降口が見当たらずまたもや懸垂で沢身に…
2011年08月09日 14:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 14:53
倒木が嫌なので尾根へ入って迂回をするも、降口が見当たらずまたもや懸垂で沢身に…
いよいよ源流です
2011年08月09日 15:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 15:08
いよいよ源流です
この門の様な所を越えれば山頂は近くです
2011年08月09日 15:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 15:10
この門の様な所を越えれば山頂は近くです
イエ〜イ
山頂に着きました
後は下りだけです…
2011年08月09日 15:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/9 15:37
イエ〜イ
山頂に着きました
後は下りだけです…
キレットから見た大日です
2011年08月09日 16:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 16:14
キレットから見た大日です
山上辻(稲村小屋)まできました
2011年08月09日 16:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 16:31
山上辻(稲村小屋)まできました
法力峠です
2011年08月09日 17:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 17:43
法力峠です
ハ〜イ、下山しました
母公堂です
昔はここが女人結界だったんです
2011年08月09日 18:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/9 18:41
ハ〜イ、下山しました
母公堂です
昔はここが女人結界だったんです
洞川キャンプ場でカンパ〜イ!
2011年08月09日 20:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/9 20:48
洞川キャンプ場でカンパ〜イ!
10日
今日は神童子谷です
2011年08月10日 07:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 7:08
10日
今日は神童子谷です
最初は遊歩道の様な橋が続きます
2011年08月10日 07:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 7:23
最初は遊歩道の様な橋が続きます
沢身に下りました
2011年08月10日 07:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 7:30
沢身に下りました
朝の光は清々しいです
2011年08月10日 07:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/10 7:40
朝の光は清々しいです
高見淵
最後は泳がされてしまいました…
2011年08月10日 07:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 7:44
高見淵
最後は泳がされてしまいました…
2011年08月10日 07:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/10 7:49
赤鍋の滝です
右の草付きから取り付くのですがそこまで泳がねばならないので左から高巻きを…
軟弱者で〜す
2011年08月10日 07:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 7:50
赤鍋の滝です
右の草付きから取り付くのですがそこまで泳がねばならないので左から高巻きを…
軟弱者で〜す
再び沢身に…
2011年08月10日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 8:53
再び沢身に…
釜滝(二条)です
2011年08月10日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/10 9:41
釜滝(二条)です
二ノ滝です
2011年08月10日 10:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 10:28
二ノ滝です
2011年08月10日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 11:12
チト冷たいけど
ウンとこしょ…
2011年08月11日 08:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 8:52
チト冷たいけど
ウンとこしょ…
二条の滝です
後ろの大きいのが犬取滝
2011年08月10日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/10 12:00
二条の滝です
後ろの大きいのが犬取滝
犬取滝手前でカップラーメンの昼飯
2011年08月10日 11:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 11:44
犬取滝手前でカップラーメンの昼飯
犬取滝です
2011年08月10日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 12:04
犬取滝です
犬取滝を巻いて沢身に…
2011年08月10日 13:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 13:40
犬取滝を巻いて沢身に…
落差60mのジョレンの滝
高巻きしながらの写真です
2011年08月11日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 8:53
落差60mのジョレンの滝
高巻きしながらの写真です
高巻きを終えて
2011年08月10日 14:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 14:25
高巻きを終えて
沢身に下りるともう源流です
2011年08月10日 14:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 14:35
沢身に下りるともう源流です
細い水流を詰めると上に橋が見えました
山上ヶ岳から山上辻への登山道です
2011年08月10日 15:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 15:20
細い水流を詰めると上に橋が見えました
山上ヶ岳から山上辻への登山道です
山上辻の稲村小屋の前で沢靴を履きかえて…
2011年08月10日 15:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 15:52
山上辻の稲村小屋の前で沢靴を履きかえて…
再び法力峠へ帰ってきました
2011年08月10日 17:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 17:02
再び法力峠へ帰ってきました
今日も母公堂で下山完了です
2011年08月10日 18:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 18:11
今日も母公堂で下山完了です

感想

去年は爺婆一家5人でのファミリー沢登り(?)だったが、今年は孫の誕生で男3人の沢登り。
去年は比良の沢だったが今年は少しレベルを上げて(?)じゃなく蛭のいない大峰の沢に。
洞川にベースを構えての2日間は沢登りを堪能した ^^v
9日のモジキ谷は入渓から下山まで1人も会わず終い。10日も釜滝で1パーティー3人に会っただけ。
自分達だけの大峰でした…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2965人

コメント

JIJIさん、おはようございます。
ほぼ貸切の沢を堪能しましたね

見るからに涼しそうだし、沢の景色も綺麗で、写真に見入ってしまいました。

私は以前、日高の沢をチョッと登った程度の経験しかありませんが、このような記録を見ると、沢もいいな、と思います。
2011/8/12 7:18
umetomosanさん、お早うございます
今回は、全く貸し切り状態でした
暑い時は沢に限りますね
でも胸まで浸かって渡渉した時は寒くて震えました
まぁ、それが贅沢なんでしょうけど…
北海道の沢は森林限界の上にあるんでしょうから明るくて綺麗でしょうね
去年、モジキ谷を息子と2人で登った時は水量も倒木も少なく同じような時間から登って15時過ぎに降りて来たのですが、今回は18時過ぎ
沢は毎年状態が変わっているので余裕を持って登らないと…
もう難しい沢は登れませんが易しいのでお茶を濁しています
2011/8/12 9:47
jijiさん、しばらくです。
剣・立山は残念無念の山行だったようですが、そのあと近間の沢登りを楽しまれているようですね。 結構、結構!

当方は、猛暑と歯痛に苦しんでいます。

では、又。
2011/8/13 11:02
silverstarさん、今日は
>当方は、猛暑と歯痛に苦しんでいます。
どうしてるのかな?
なんて思ってたら歯痛とは…
歯痛は辛いですねぇ。聞いただけでも痛くなりそうですcrying
年をとって弱って行くのは、は・め・ま○なんて昔から
言いますが…
silverstarさんも年には勝てませんか
2011/8/13 13:21
危険
滑るとなんだか危険のようですね・・・当然安全を確保してから登ると思うが、年を考えてください。
2011/8/13 14:38
tokiyosi64さん、今日は
は〜い、落ちたらチョット危ないですね
滝なんかの危険な所は確保してるんですが、高巻きの時なんかは邪魔くさいんで…
>年を考えてください。
そうなんです。
頭の中は若いつもりなんですけど体が…
2011/8/13 16:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら