記録ID: 1271181
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山 片道ロープウェイ&リフト
2017年09月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 464m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:59
距離 10.8km
登り 464m
下り 1,348m
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不動閣別館で入浴 500円 |
写真
撮影機器:
感想
大日岳を諦めて飯豊山から下山したのは・・・
一昨日は「登る気がない」なんて言ってしまいましたけどね・・・
西吾妻山が好きな方に申し訳ないと思いまして・・・
往復でロープウェイとリフトを使うつもりでしたが、係員に「時間的に帰りは乗れないし、強風でリフトが止まるかもしれないから片道分しか売れない。」と言われてやむを得ず片道だけ購入。
今日は気分が良かったので往復を買って、例え最終リフトに乗り遅れたとしても歩いて下山するつもりだったのですが・・・もちろん返金要求などするつもりはありません。こんな時間に登る私が悪いので・・・
でも本当に下山時間を心配してくれての親切心からだと思います。普通なら売りっぱなしで、あとはご自由に・・・だと思いますが、米沢の人は優しくて欲がないです。
ということで、色々ありましたが普通に山頂まで歩いて、余裕で最終リフトに間に合いました。何しろ遊歩道なので。逆にあんな強風の中で、歩くよりも遅いリフトに乗って、凍えながら下山する方が辛かったかもしれない。結果的には片道だけにして頂いてありがたかったです。
正直に言いますが、やはり西吾妻山はオプションで良いかなと(^-^;
でも一切経山とセットで登るのが良いと。縦走できればベストだとは思いますが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する