秋の生石高原をリハビリウォーク
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:15
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 71m
- 下り
- 61m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は無い |
その他周辺情報 | 山の家おいしは売店・食堂などがあり、隣に公衆トイレがある |
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
半袖Tシャツ
ズボン
靴下
治療用弾性ストッキング
日よけ帽子
ウォーキングシューズ
スマホGP S[FieldAccess]
常備薬
(保険証)
携帯
一眼レフ
( )内は今回不使用
|
---|
感想
今週初め両足の手術をしてまだガーゼやテープで止血をし、上から治療用の弾性ストッキングで押さえている状態で、出血や内出血で痛々しい姿なので、きつい運動は出来ないが、多少動かないといけないということで、平地歩きに近い場所を探すが、山辺の道か生石高原しか思い浮かばなかったので、少し出遅れたが生石高原に行くことにした。
京奈和道の紀ノ川ICで降りるつもりだったが、ナビが「通行止めがあるのでルート変更します」と言って、手前の紀北かつらぎICで降りてしまったので、かなり一般道を走ることになり、更にナビに従って国道424号線を進むと、目的地までの10数キロは曲がりくねった狭い山間道を走ることになってしまった。すれ違い困難な所が多く対向車が来たらアウトだ。
帰りは生石高原から往路と反対側に進んだが、こちらの方が遙かに道はいい。
今日はリハビリウォークなので、持ち物はカメラとスマホ程度の超身軽で、靴もウォーキングシューズで完全にハイキングの姿だ。ここに来ている人はほとんど登山の格好はしておらず、大体似たような姿だ。あまりアップダウンはしたくなかったので、取り敢えず生石ヶ峰だけ行き、あとは高原の中を写真を撮りながら散策。一面のススキの中に花を見つけながらゆっくりゆっくり歩いた。笠石の所で結婚式の前撮りをしているカップルに出会った。きっといい写真ができあがってくることだろう。
今日は食料品も飲料も何も持ってないので、最後は山の家おいしでランチタイム。帰ってからGPSのデータを見てみたら、歩いた時間とここでの休憩が半々だった(^_^)。
本日のコースは、2時間15分、2.76km、標高差88m、今日1日の運動量は、スマホの万歩計によれば、3.1km、5667歩となった。
※なお、花の名前は自信がありませんので、参考にはなりません(^_^;)。
いいねした人