釈迦岳〜武奈ヶ岳 見頃の竜胆と満開のトリカブトを楽しんで ♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:38
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 8:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
tomoちゃんに、「お帰りtomoちゃん de オフ会」の空いている日を聞いたら、どこか山に行こうと…
で、u-saさんも誘って比良に決定。
ところが前日の夜、お風呂に入ったら、バスタオルに右足の親指の爪が引っかかって剥がれ始めてしまった (/_;)
下りの時間が読めないので、ワンゲル道を登る予定を変更してリフト跡から釈迦岳に。
爪をテープで固めているので登りは問題なし。
カラ岳、比良ロッジ跡を通って八雲ヶ原で小休止。
ここでも、イブルキノコバから武奈ヶ岳に登る予定を変えてスキーコース跡をコヤマノ岳に。
コヤマノ分岐で、すき焼きのお昼に (^^♪
前日の29日は”にくの日”で、いつもの肉屋さんは半額デー!
すき焼きができるまで、水ナスを肴に乾杯!
もう水ナスの時期は終わりかけだが、tomoちゃんの帰国に何とか間に合った。
で、日本酒を飲みながらすき焼きをつつくこと2時間弱!
ほろ酔いでの武奈への登りはキツイ!
武奈ヶ岳でしばし展望を楽しんで西南稜へ。
西南稜に入ってすぐに、お目当ての竜胆を見つける。
竜胆を探しながら西南稜を下って御殿山の下のビューポイントに。
と、トリカブトの群生がチョー満開!!!
これだけのトリカブトを見るのは初めてかも…
さて、ここからはつま先に応える下りが続く。
つま先をかばいながらで、変なところが筋肉痛…
バスまで時間があれば坊村の茶房でちょいと一杯のつもりだったけど、中途半端な時間なので明王院であんドーナツ ^^;
出町柳でu-saさんと別れて、tomoちゃんと2人で居酒屋に。
5時前にあんドーナツを食べたからお腹空いてないし…
と、言いつつおでんと鯛のあら煮で、立山を4杯づつ…
まぁ、4杯と言っても実質3合もないと思うけど。
で、ほろ酔いを通り越してマジ酔いで帰宅。
u-saさん、tomoちゃん、爺の相手ありがとね (^_-)-☆
tomoちゃんの復帰一発目にご一緒させていただきました!
先月、歩荷で武奈ヶ岳に登った時とは風や空の色も全く違い、全身で秋の訪れを感じながらの山行でした。
お昼はマッタリ♪贅沢にすき焼きをお腹いっぱいご馳走になり、話も弾んでアッという間に時間が過ぎて…
jijiさん、いつもありがとうございます!
足の爪は大丈夫でした?
tomoちゃん、お誘いありがとう(^^)
次はアイゼントレもヨロシクです!
復帰第一弾の山行をjijiさんにお願いして連れて行ってもらいました!立ち止まれば秋の風、見上げれば山の緑もすこし秋色、高貴な紫をまとったりんどうとトリカブト、足元にはどんぐりや栗がいっぱい。桜の開花を待たずに旅立ち帰ったら秋、タイムマシーンで季節をすっとばしたように感じました。
とはいっても、jijiさんのおもてなしで水ナスのぬか漬けで夏を感じることができました!やっぱ水ナスええですねー。
そしてすき焼き!赤身のステーキは2−3日に一回食べていましたが、霜降り、しかもスライスの牛肉ですき焼きなんてひさびさ。超おいしかったです!生卵も久々に食べました。最高です♪
u-saちゃん、長期山行の直後にもかかわらず、一緒に山に行ってくれてとってもうれしかったです。一人でも山は楽しいけど、一緒に楽しむ山はもっといいね。
本当にありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する