ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1273462
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ゆるゆるでいく白駒池→にゅう→中山展望台→高見石

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 koumama kou88 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
9.9km
登り
489m
下り
475m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
2:06
合計
7:25
6:37
6:37
4
6:41
6:41
47
7:28
7:29
34
8:03
8:42
0
8:42
8:43
44
9:27
9:28
14
9:42
9:42
5
9:47
10:21
64
11:25
12:05
26
12:31
12:31
32
13:03
13:06
30
13:36
13:43
3
13:46
13:46
9
13:55
13:55
0
13:55
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池駐車場 ¥500
朝5時半着でトイレがある方の駐車場は満車
出発の6時半で駐車場、かなり埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
危険カ所なし
ゲイターは子供さんあった方がいいです。
ドロドロ覚悟して下さい。
諏訪SA。
0時過ぎに到着し、4時に目が覚めお買い物。
フードコートの肉まつりにくいつき、朝から「パクチー肉うどん美味しそう!」と、もちろん却下で。
2017年10月01日 04:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 4:15
諏訪SA。
0時過ぎに到着し、4時に目が覚めお買い物。
フードコートの肉まつりにくいつき、朝から「パクチー肉うどん美味しそう!」と、もちろん却下で。
車の温度計は−2℃。
寒いよ〜!
2017年10月01日 06:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 6:31
車の温度計は−2℃。
寒いよ〜!
昨年に続き、2度目。
昨年は雨も降り出して、にゅうピストンに変更。
2017年10月01日 06:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/1 6:37
昨年に続き、2度目。
昨年は雨も降り出して、にゅうピストンに変更。
青苔荘のテン場、
ここなら母子テン泊でもO.K.
駐車場から歩いて10分!
2017年10月01日 06:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 6:41
青苔荘のテン場、
ここなら母子テン泊でもO.K.
駐車場から歩いて10分!
2017年10月01日 06:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/1 6:48
幻想的。
2017年10月01日 06:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/1 6:48
幻想的。
見ていて飽きないですよね。
我家の男子チームは、「ふーん」で終わる(^▽^;)
2017年10月01日 13:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/1 13:29
見ていて飽きないですよね。
我家の男子チームは、「ふーん」で終わる(^▽^;)
青苔荘前から水面に映る紅葉を撮ろうと思っていたのに、パパとkouがガシガシ歩いて行くもので、撮り損ねました(-_-;)
この二人は、同じ場所の写真なら何時に撮っても一緒と思ってる( ̄д ̄)
2017年10月01日 06:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
10/1 6:54
青苔荘前から水面に映る紅葉を撮ろうと思っていたのに、パパとkouがガシガシ歩いて行くもので、撮り損ねました(-_-;)
この二人は、同じ場所の写真なら何時に撮っても一緒と思ってる( ̄д ̄)
気を取り直して。
2017年10月01日 07:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 7:04
気を取り直して。
すてきな木道、秋だな〜。
2017年10月01日 07:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 7:04
すてきな木道、秋だな〜。
白駒湿原、霜が降りて朝日を浴びてキラキラ✨
2017年10月01日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/1 7:06
白駒湿原、霜が降りて朝日を浴びてキラキラ✨
滑らないように気をつけて。
八方池の木道で、派手に尻もちをついて以来、濡れてる木道恐怖症。
2017年10月01日 07:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/1 7:05
滑らないように気をつけて。
八方池の木道で、派手に尻もちをついて以来、濡れてる木道恐怖症。
なんとも
2017年10月01日 07:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 7:05
なんとも
言えない
2017年10月01日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/1 7:06
言えない
美しさ。
2017年10月01日 07:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/1 7:07
美しさ。
ドロドロ注意です。
明日の洗濯が〜
2017年10月01日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 7:14
ドロドロ注意です。
明日の洗濯が〜
にゅうまでの岩道、
結構な段差があります。
2017年10月01日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/1 7:27
にゅうまでの岩道、
結構な段差があります。
2017年10月01日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 7:29
2017年10月01日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/1 7:31
よいしょっ。
2017年10月01日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 7:32
よいしょっ。
昨年この、コースを歩こうと思っていましたが、にゅうのピストンで正解だったかも。きっと、最後はダレダレのグダグダになってそう....。
2017年10月01日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/1 7:41
昨年この、コースを歩こうと思っていましたが、にゅうのピストンで正解だったかも。きっと、最後はダレダレのグダグダになってそう....。
にゅうはすぐそこ。
2017年10月01日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 8:02
にゅうはすぐそこ。
頑張れ〜。
2017年10月01日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/1 8:02
頑張れ〜。
kouが標識を曲げたのではなく、最初から斜めってます。
あれっ!富士山?
方向音痴で自信がなく、富士山かな?と家族でひそひそ話していると、「富士山ですよ!」と笑いながら教えて頂きました(^▽^;)。こんなに、しっかり近くに見えるのは初めてで。
2017年10月01日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
10/1 8:05
kouが標識を曲げたのではなく、最初から斜めってます。
あれっ!富士山?
方向音痴で自信がなく、富士山かな?と家族でひそひそ話していると、「富士山ですよ!」と笑いながら教えて頂きました(^▽^;)。こんなに、しっかり近くに見えるのは初めてで。
テンションあがります(≧▽≦)
kouは、伊吹山?って。
それは、絶対ちがうのは母でもわかる。
2017年10月01日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
10/1 8:06
テンションあがります(≧▽≦)
kouは、伊吹山?って。
それは、絶対ちがうのは母でもわかる。
昨年は、雨と風で登れなかったにゅうの頂き。
2017年10月01日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/1 8:10
昨年は、雨と風で登れなかったにゅうの頂き。
今年は、お天気も良く。
2017年10月01日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/1 8:12
今年は、お天気も良く。
パパは高所?順応中?
2017年10月01日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 8:21
パパは高所?順応中?
最高の見晴らし。
2017年10月01日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
10/1 8:15
最高の見晴らし。
富士山\(^o^)/
2017年10月01日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
10/1 8:18
富士山\(^o^)/
歩いてきた白駒池を眺めながら。
2017年10月01日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/1 8:17
歩いてきた白駒池を眺めながら。
富士山を眺めながらのおにぎり🍙休憩。
ピンポン玉より一回り小さいぐらいのおにぎりを20個ほど持ってきて、行動食の代わりです。
2017年10月01日 08:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
10/1 8:25
富士山を眺めながらのおにぎり🍙休憩。
ピンポン玉より一回り小さいぐらいのおにぎりを20個ほど持ってきて、行動食の代わりです。
次は中山展望台を目指します。
ここから、初めての道でワクワク。
どんな景色があるのかな(^^♪
2017年10月01日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/1 8:42
次は中山展望台を目指します。
ここから、初めての道でワクワク。
どんな景色があるのかな(^^♪
いい色ついてます(^-^)
2017年10月01日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/1 8:50
いい色ついてます(^-^)
あの山は〜?。
昨年の蓼科山、にゅうに続き3回目の八ヶ岳初心者です。
観光で北八ヶ岳ロープウェイは何度か。
kouのロープウェイ初デビューも3歳の時に北八ヶ岳ロープウェイでした。
2017年10月01日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 8:51
あの山は〜?。
昨年の蓼科山、にゅうに続き3回目の八ヶ岳初心者です。
観光で北八ヶ岳ロープウェイは何度か。
kouのロープウェイ初デビューも3歳の時に北八ヶ岳ロープウェイでした。
なんとなく好きな1枚。
2017年10月01日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 9:06
なんとなく好きな1枚。
2017年10月01日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 9:09
2017年10月01日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/1 9:15
根っこと握手。
2017年10月01日 09:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 9:26
根っこと握手。
2017年10月01日 09:27撮影 by  SH-02J, SHARP
10/1 9:27
こんな道を歩けるなんて♡
2017年10月01日 09:34撮影 by  SH-02J, SHARP
2
10/1 9:34
こんな道を歩けるなんて♡
中山展望台手前で振り返ると、
2017年10月01日 09:38撮影 by  SH-02J, SHARP
1
10/1 9:38
中山展望台手前で振り返ると、
この景色(^^♪
2017年10月01日 09:39撮影 by  SH-02J, SHARP
7
10/1 9:39
この景色(^^♪
ここが中山展望台。
広くてびっくりです。
2017年10月01日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/1 9:48
ここが中山展望台。
広くてびっくりです。
御嶽に北アルプス
2017年10月01日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/1 9:49
御嶽に北アルプス
蓼科山
2017年10月01日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 9:49
蓼科山
北穂、大キレット、槍。
近くに座ってらした、ご夫婦に教えて頂きました(^^♪
先週登った西穂(独標)は、ここから見えないのか〜残念!
富士山に続き、地理が理解できてません。(-_-;)
2017年10月01日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/1 10:00
北穂、大キレット、槍。
近くに座ってらした、ご夫婦に教えて頂きました(^^♪
先週登った西穂(独標)は、ここから見えないのか〜残念!
富士山に続き、地理が理解できてません。(-_-;)
お約束の小さい槍。
大きくなって、槍を制覇したら大きい槍ポーズ待ってるよ(^^)v
2017年10月01日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
10/1 10:08
お約束の小さい槍。
大きくなって、槍を制覇したら大きい槍ポーズ待ってるよ(^^)v
いい眺め。
2017年10月01日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/1 10:00
いい眺め。
🍙休憩、第2弾
2017年10月01日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 9:59
🍙休憩、第2弾
kouが写ってる今日一番。
2017年10月01日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
10/1 10:01
kouが写ってる今日一番。
次に向かうは揚げパン🍞
高見石小屋です。
2017年10月01日 10:20撮影 by  SH-02J, SHARP
3
10/1 10:20
次に向かうは揚げパン🍞
高見石小屋です。
ママ待ち〜。
1日で撮った写真は600枚。
数うちゃ当たる的な。(^-^;

2017年10月01日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 10:26
ママ待ち〜。
1日で撮った写真は600枚。
数うちゃ当たる的な。(^-^;

あちゃー、やっちゃいました〜。
2017年10月01日 10:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/1 10:29
あちゃー、やっちゃいました〜。
八が岳ブルーだね♡
言ってみたかった
(^^♪
2017年10月01日 10:31撮影 by  SH-02J, SHARP
2
10/1 10:31
八が岳ブルーだね♡
言ってみたかった
(^^♪
石ゴロゴロの道、結構長いです。
飽きてきた頃
2017年10月01日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/1 11:10
石ゴロゴロの道、結構長いです。
飽きてきた頃
小屋が見えました\(^o^)/
2017年10月01日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/1 11:24
小屋が見えました\(^o^)/
ナンカレーも美味しそう!
🍙休憩を1時間おきにしたので、次回来たら!!
2017年10月01日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 11:31
ナンカレーも美味しそう!
🍙休憩を1時間おきにしたので、次回来たら!!
待望の揚げパン♡
チーズ・きなこ×2・抹茶
2017年10月01日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
10/1 11:38
待望の揚げパン♡
チーズ・きなこ×2・抹茶
がっつく🍞
2017年10月01日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 11:41
がっつく🍞
食後は高見岩へ。
独標の後だしkou、パパ、ママ余裕です(^-^)
2017年10月01日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 12:04
食後は高見岩へ。
独標の後だしkou、パパ、ママ余裕です(^-^)
この写真の直前に靴が石にはさまって脱げてしまいました。
そういえば、蓼科山でもそんな事が。
2017年10月01日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/1 12:12
この写真の直前に靴が石にはさまって脱げてしまいました。
そういえば、蓼科山でもそんな事が。
その後、先週に独標へ登ったとは思えないビビり具合に(^-^;
「靴、下に落としたら怒るやん!」と。
確かに岩の間には落とし物がいっぱいでした。
2017年10月01日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/1 12:20
その後、先週に独標へ登ったとは思えないビビり具合に(^-^;
「靴、下に落としたら怒るやん!」と。
確かに岩の間には落とし物がいっぱいでした。
高見石から、早朝(ここ強調)に撮れなっかた紅葉を撮るのに青苔荘を目指します。
2017年10月01日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 12:40
高見石から、早朝(ここ強調)に撮れなっかた紅葉を撮るのに青苔荘を目指します。
こういう木道は、安心。
2017年10月01日 12:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/1 12:58
こういう木道は、安心。
白駒荘から青苔荘へ向かいます。
2017年10月01日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 13:04
白駒荘から青苔荘へ向かいます。
もう見惚れるばかりです。
2017年10月01日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 13:06
もう見惚れるばかりです。
2017年10月01日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/1 13:07
2017年10月01日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/1 13:18
2017年10月01日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/1 13:21
2017年10月01日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/1 13:23
2017年10月01日 13:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
10/1 13:38
2017年10月01日 13:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/1 13:39
2017年10月01日 13:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
10/1 13:39
言葉なく、見惚れるばかりでした。
そこにパパとkouはいない
(>_<)
2017年10月01日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
10/1 13:40
言葉なく、見惚れるばかりでした。
そこにパパとkouはいない
(>_<)
白駒池を後にします。
2017年10月01日 13:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/1 13:38
白駒池を後にします。
来年も、また来よう(^^♪
2017年10月01日 13:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/1 13:55
来年も、また来よう(^^♪
えっ?お昼食べたよ🍞
まだ、三時前。
2017年10月01日 14:40撮影 by  SH-02J, SHARP
3
10/1 14:40
えっ?お昼食べたよ🍞
まだ、三時前。
パパ、大盛り
2017年10月01日 14:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/1 14:53
パパ、大盛り
kou、天ぷら付き
ママ、kouの残り(^-^;
2017年10月01日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/1 14:54
kou、天ぷら付き
ママ、kouの残り(^-^;
長野のお蕎麦、美味しい〜!と。
うん、美味しいね!!

夕飯も自宅でがっつり頂きました。

パパの5キロ痩せたいは〜
(^-^;
2017年10月01日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/1 14:54
長野のお蕎麦、美味しい〜!と。
うん、美味しいね!!

夕飯も自宅でがっつり頂きました。

パパの5キロ痩せたいは〜
(^-^;

感想

夏山ではお天気に振り回されたぶん、ここずっと快晴☀の登山日和。
この土日で網笠山とにゅうを計画していたのですが、パパが土曜日に仕事となり、初の母子車中泊で2座?と思っていたらママも土曜日、仕事となり(>_<)
前夜車中泊の日帰りとなりました。(高速代がもったいない気が....。)
網笠山は、来年のお楽しみ。


昨年は、途中雨が降り出し眺望なしの上に強風(+_+)
でも、雨に濡れて苔は青さを増して、とてもきれいで感激。
白駒荘の山菜カレー🍛も美味しかった(^^♪
雨のおかげです。

今年のグルメは高見石小屋の揚げパン🍞です。
給食でも大人気(^^)
きなこ・チーズ・抹茶・ココア味とあり
ママのおススメはチーズ!!
揚げパンに粉チーズとケチャップ?
kouも美味しいの?と不安気でしたが、アメリカンドッグみたいでビール🍺が飲めないのが残念(>_<)
(恵那まで運転頑張りました〜✌)


青苔荘のテン場は、駐車場から近いので、来年またパパが忙しい時の母子登山は、富士山もアルプスも楽しめる眺望・美味しい食事・65ℓ担いでも歩いて10分のこちらにお世話になります(^^)/

長野遠征も終わり、これからは地元伊吹山に比良、鈴鹿や岐阜の低山を楽しみます。


高見岩で足がはさまり靴がぬげました。      
みんなも気をつけてください。
揚げぱんがおいしかったです。
一番おいしかったのは抹茶味です。kou

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

最高の紅葉、お天気!
運転もお疲れ様でした
車中泊とはいえ日帰りで行けちゃうのはとってもうらやましい!
そういえば、kouくんも詳しかったよね。
我が家も来週、天気によっては黒百合テント泊でこの辺りを歩くかも??なので参考になりました。車中泊スポットも教えてもらうつもりがしっかりレコに載っていたので、うちもここ利用かな。

それにしても景色のいいところ、男性軍がガシガシ歩いて、「もっとゆっくりたのしもうよ〜」は我が家も同じです。
いつか女子山行で行きたいな、と思ってしまいます。
青苔荘テント泊も母子とか女子とかで行けそう、だねー。
八ヶ岳、元信州人なのにほとんど知らないのでまた色々教えてねー。
2017/10/3 5:40
Re: 最高の紅葉、お天気!
naoさん、こんばんは。
八ヶ岳ブルー、この響きに憧れてました(^^♪

紅葉もきれいで、もっとゆっくり歩きたかったのですが(^-^;

この歩いたコースはちょうど疲れてくるところで、絶景が見れる休憩ポイントがあって疲れも吹き飛びます。白駒池から黒百合ヒュッテでビーフシチューというグルメツアー?!も考えたのですが。これ以上の距離は後半ダレダレになりそうだったので。

お天気、よくなるといいね!☀
2017/10/3 20:33
天気最高〜
koumamaさん、こんにちは!

天気最高の週末満喫されましたね〜。
富士山って自分は地元からでも見えるのですが、
関西方面からは普段は見えないですよね。
その分見えたときの驚きと感動もありますよね〜。

北八ヶ岳の空気の清々しさが伝わってくるような写真ばかりで楽しませていただきました!
kou君の背中&青空写真、最高ですね^^
2017/10/3 13:06
Re: 天気最高〜
mmkkさん、こんばんは。
昨年の雨のにゅうピストンは、心残りだったので行ってきました(^^♪

富士山を今までで一番近くに感じたのが、入笠山でした。
にゅうの頂きからこんなに近くに富士山を見れると思ってなかったので。
富士山?ほんまに?とひそひそ(^-^;

富士山をもっと近くに感じられる北岳にも行きたいのですが、我が家のレベルではちょっと自信がありません。また、北岳のレコを参考にさせてもらえる日が、来ますように!!
まずは、網笠山へ(^^)v
2017/10/3 20:42
もののけの森に映える紅葉🍁
koumamaさん(^O^)こんにちは😃行楽日和となった遠征山行お疲れ様でした。
白駒池に映える紅葉いいですね〜^_^自分も三年ほど前に家族とほぼ同じルートを辿った日を思い出しました。北八ヶ岳を存分に味わえる苔むす森を抜け岩々のニュウの頂きに立つと北アも雲海に浮かぶ富士山も見えたようで(^O^)最高な眺望のようでしたね〜中山展望台からの下りは大きな岩を跨ぎ^^自分の子供たちは苦戦しながら小屋までたどり着いた記憶が・・ありましたが大丈夫👌だったようですね…今シーズンは行けてない八ヶ岳!自分も行きたくなって来ましたよ^_^高見岩も行けてないので足元には気をつけますkouくんありがとう😊
編笠山は残念でしたが、来年は青年小屋の遠い飲み屋さんが楽しみですね〜ではまた(^O^)
2017/10/3 17:04
Re: もののけの森に映える紅葉🍁
irukamokoさん、こんばんは。
この夏山は不完全燃焼だっただけに、秋山はこれでもか〜!と青空と景色を堪能できました(^^♪ニュウの頂きから、こんな景色が見れると思ってなく、富士山には感動です。
苔むす森に紅葉、本当に贅沢な山行でした。

いつか、紅葉の涸沢も!!
おでんとビール🍺も!!(^^♪景色とグルメですよね〜。
kouは独標が1番好きになった!と言ってましたが「雪山はムリムリ〜!」と、
(もちろんです(^▽^;)
今年は、焼岳リベンジ?
冬山レコも楽しみにしてます(^^)/
紅葉を堪能し、気分はもう雪山でした(早っ!)
2017/10/3 21:16
本当に、男どもわ‼
koumamaさん、こんばんは。
はじめまして。

にゅうでお見かけしたでしょうか
この日は、空気が澄んで、遠望の効く良い日でしたね♪♪

8枚目の写真は、あさイチに撮らないとですよね〜
青苔荘側は少し波立ってたようでした。

高見石小屋。中に入らずじまいで、後悔しました。
揚げパンの小屋があるのは知ってましたが、
高見石小屋がそうだったんですね〜

白駒のキャンプ場。
すごく良かったですよ。
山荘のトイレは水洗ですし。快適なテント場なので、コウくんのお気に召すかもですよ
2017/10/3 19:17
Re: 本当に、男どもわ‼
fujimonさん、はじめまして(^^)

先週の西穂(我家は独標)に続いて同じお山でしたね(^^)v
それも、にゅうでは同じ時間ですね。
2週連続の青空で、ジャンと我が家は独標へのチャレンジ。
そして、チャレンジの次の山行はまったりと♡ですよね(^O^)
もっと、まったりしたいので来年は、テン泊決定です!
(トイレは重要です、情報ありがとうございます✌)
また、どこかのお山で3度目を(^^)/
2017/10/3 21:42
紅葉、いいですね〜!
koumamaさん、こんばんは!

北アルプスに富士山も見れて最高の一日でしたね!
紅葉もすごくキレイでうらやましいです
ウチは、この登山日和の週末に山に行けなかったので…。

これからは地元の山だと竜ヶ岳の赤い羊なんかもいいですね〜。
2017/10/3 22:31
Re: 紅葉、いいですね〜!
sanchoさん、おはようございます☀
八ヶ岳ブルーと紅葉を満喫してきました(^^♪
にゅうは360°の眺望で富士山がこんなにきれいに見えて感激です。
10月、11月と町内や子供会の行事がはいってくるので、休日は晴れたら山!です。
(子供会の遠足と小秀山がかぶってしまい泣く泣くホテルをキャンセルしました(>_<)

赤い羊、狙ってますよ〜(^^)v
昨年のレコの写真、素敵でした!北岳あたりから、こそっり?お邪魔していたので。(^^)
2017/10/4 7:45
八ヶ岳ブルー♪
本当にきれいな青空ですね。
富士山も見えるし、穂高連峰も見えるし、手前に見えるのは霧ケ峰?
登山日和の良い天気だったんですね。こういう日に山に登ると、何をやっても気持ちいいですね。何を見てもきれいに見えるし、何を食べてもおいしいし。そりゃあ、減量も遠のくかも……

それにしても、富士山を見て「伊吹山」とは。さすがは関西の子
考えてみたらうちの子たちも、木曽駒の千畳敷からしか、富士山を見たことがないです
2017/10/5 21:57
Re: 八ヶ岳ブルー♪
kozacktさん、こんばんは(^^)

2週連続の遠征頑張ってきました〜。
関西に住んでいると馴染みがない分、見れると感動ですよね、富士山。
まわりの方が、「富士山〜!」と言われてるのを聞いて眺めているので、今回「たぶん、富士山?」と自信なく(^▽^;)

遠征するとご当地グルメが楽しみであったりするのですが、道中のSAのB級グルメも!
でも、この日の夕飯は帰宅9時前で○OT MOTTOのお弁当でした。(つくる気力なし...。)
山で消費したカロリー、しっかり取り戻しました(^-^;

この連休も日・月は☀マーク。
さすがに遠征はないのですが、地元どこの山へ行こうかな(^^♪
2017/10/6 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら