記録ID: 128249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
- GPS
- 12:00
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,845m
- 下り
- 1,845m
コースタイム
3:00登山口-9:20山頂-10:20剣ヶ峰-山頂で休憩11:50-14:55登山口
天候 | 山頂は快晴。下界は曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
マイカー規制により須走り口駐車場から登山口までバスかタクシー タクシーは片道4,000ちょっとでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。 道は随所に道標あり迷うことは無いでしょう。 (下りの吉田口・須走り口の分岐は注意) 下山道は特に砂埃が酷くマスクをしている人が多かったです。 下山後は天然温泉「天恵」900円。食事もできます。 |
写真
感想
今回、asさんの企画で富士山須走り口へ。
御殿場口よりは短いコースですが、やはり日帰りはきつかったです。
夏休み期間中なので混雑を心配しましたが、駐車場は余裕がありました。
平日のためか山ではご来光目的の登山者がほとんどで、須走り口の登山者はあまり多くないです。
我々は3時に歩き始めたので、すれ違ったパーティーは数えるほどでした。
吉田口合流後は人が増えましたが、ご来光登山を終えて下っていく人が圧倒的に多いです。
剣ヶ峰の写真撮影もほとんど待つことなく終了。
下りの砂埃は対策が必要だと思います(服も真っ白に)
q-taさんが下りで足が痛いと騒いでましたが、大事に至らず…。
あまり遅れることなく下山できて良かったです。
帰りに「天恵」で温泉に浸かりました。
いゃーきつかったです。 何回リタイヤしようとか思ったことか、三人から遅れること1時間半無事登頂出来ました。途中で応援してくれた秋田から来たおじさん、若い親子連れの方、ありがとうございました。励みになりました。登りもきついけど帰りもきつかった やっぱり日本一の富士山 なめてはいけません。足、脹脛、太股は湿布だらけ階段が辛いっす!
盛夏の富士山、
御来光が拝めてよかったですね。
みんなでワイワイ宴会登山(?)、目に浮かぶようです。
beingさん、こんにちは!
私もbeingさんの記録(涸沢)にコメントして来ました~!
何と偶然にも時間が同じ!!
コメントの打ち合いとはお互いヤマレコタイムですね(なんのこっちゃ?)。
今回の富士山は私も運転したりして大宴会にはなりませんでした。(山頂では
次回は旧吉田口、一合目からの登山をお勧めします。
御殿場口より、ちょいきつめぐらいで登れます。夏にこれぐらい登れれば冬冨士も狙えます。
Qさん、火口壁までは登れてたようですね?しかし山頂は剣が峰ですよ!
また挑戦してください。
今冬は再度須山口からの冬冨士に挑戦するつもりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する