記録ID: 1284515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳黒戸尾根(リハビリ登山)
2017年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:44
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,997m
- 下り
- 3,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 8:12
距離 6.9km
登り 1,674m
下り 97m
日帰り
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:49
距離 13.3km
登り 1,331m
下り 2,974m
天候 | 2日ともほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場ハシゴ多数、ただしよく整備はされている。地面が濡れてる場合はかなり注意が必要と思われる。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ファーストエイドキット
テント
テントマット
ツェルト
|
感想
夏以降マトモに登山してない状況にも関わらず、予定通り決行した甲斐駒黒戸尾根。かなりキツイリハビリ登山となったけれど、その分充実したのも確か。
またいつか冬に行きたいけど、体力ががが。。
昨年も9月の連休に行こうとしていた黒戸尾根。その時は中止となり、いつかはリベンジしたいと思っていたので、raityouさんのお誘いに喜んで飛びつきました。
でも・・・海外赴任中は全然登山できず、ランニングだけはやっていたものの、本当にあの黒戸尾根が登れるのか?とかなり不安でした。ちょうどraityouさんもしばらく山行に行けていなかったということで、今回のテーマはずばり「リハビリ登山」。ただ、リハビリ登山にしてはかなりハードな工程になりました・・・w
リハビリということで、夕食は軽量化重視、余計な荷物はなるべく持たず(私は酒も持たず)に行きましたが、やっぱり七丈小屋までだけだとはいえ、全荷での久しぶりの長距離歩行はかなりこたえました。ましてやハシゴ等々もあるので・・・冬山に向けて、もっともっと体力をつけないとダメですね・・・精進します。
雨のために日曜日出発に一日順延したのですが、おかげで登頂時は素晴らしい晴天!8月に北沢峠から登ったときにはパリッとは晴れなかったので、二回目のご褒美だったのかな・・・と思います(^^)
raityouさんには、いろいろと細かくテクニックを教えていただきました。特に、テントの細かい工夫はぜひぜひ真似させていただきます!raityouさん、計画から運転まで、いろいろとありがとうございました。また是非ご一緒させてください!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する