今回は鴨沢BSからのスタートです。登山者の方もとても多いです。バスも増便が出ていました。公衆トイレもあります。1
0
今回は鴨沢BSからのスタートです。登山者の方もとても多いです。バスも増便が出ていました。公衆トイレもあります。1
鴨沢BS付近から奥多摩湖1。2
0
鴨沢BS付近から奥多摩湖1。2
鴨沢BS付近からちょっと離れて奥多摩湖2。3
0
鴨沢BS付近からちょっと離れて奥多摩湖2。3
まずは七ツ石山を目指します。4
0
まずは七ツ石山を目指します。4
七ツ石山への道からの景色。5
0
七ツ石山への道からの景色。5
七ツ石山への道にて1。ここからいよいよ山道です。6
0
七ツ石山への道にて1。ここからいよいよ山道です。6
七ツ石山への道にて2。狭い道です。7
0
七ツ石山への道にて2。狭い道です。7
七ツ石山への道にて3。緩やかな上りが続きます。8
0
七ツ石山への道にて3。緩やかな上りが続きます。8
七ツ石山への道にて4。登山者の方も多いです。9
0
七ツ石山への道にて4。登山者の方も多いです。9
七ツ石山への道にて5。似た景色が続きます。10
0
七ツ石山への道にて5。似た景色が続きます。10
七ツ石山への道にて6。この辺りから雰囲気が変わってきます。11
0
七ツ石山への道にて6。この辺りから雰囲気が変わってきます。11
七ツ石山への道にて7。七ツ石山まで緩やかな長い上り→急な上りといった感じです。12
0
七ツ石山への道にて7。七ツ石山まで緩やかな長い上り→急な上りといった感じです。12
七ツ石山への道にて8。七ツ石山小屋。1597m。多くの方が休憩されています。13
0
七ツ石山への道にて8。七ツ石山小屋。1597m。多くの方が休憩されています。13
七ツ石山への道にて9。七ツ石山まであと少しです。14
0
七ツ石山への道にて9。七ツ石山まであと少しです。14
七ツ石山にて。1757.3m。ガスの為、残念ながら見晴らしは良くありませんでした。15
1
七ツ石山にて。1757.3m。ガスの為、残念ながら見晴らしは良くありませんでした。15
七ツ石山から雲取山を目指します。まずは下り。16
0
七ツ石山から雲取山を目指します。まずは下り。16
雲取山への道にて1。開けてきました。17
0
雲取山への道にて1。開けてきました。17
雲取山への道からの景色1。雲が多めです。18
0
雲取山への道からの景色1。雲が多めです。18
雲取山への道にて2。緩やかな道です。19
0
雲取山への道にて2。緩やかな道です。19
雲取山への道にて3。テントを張っている方が多くいらっしゃいました。20
0
雲取山への道にて3。テントを張っている方が多くいらっしゃいました。20
雲取山への道にて4。ヘリポート。21
0
雲取山への道にて4。ヘリポート。21
雲取山への道にて5。軽い上りを経てここへ。22
0
雲取山への道にて5。軽い上りを経てここへ。22
雲取山への道にて6。この辺りはきつい上りです。23
0
雲取山への道にて6。この辺りはきつい上りです。23
雲取山への道にて7。小雲取山周辺。24
0
雲取山への道にて7。小雲取山周辺。24
雲取山への道にて8。ここからしばらく平坦な道です。25
0
雲取山への道にて8。ここからしばらく平坦な道です。25
雲取山への道にて9。真正面が雲取山です。26
1
雲取山への道にて9。真正面が雲取山です。26
雲取山への道からの景色2。やはり雲が多いです。27
0
雲取山への道からの景色2。やはり雲が多いです。27
雲取山への道にて10。最後の上りを見据えて1枚。28
0
雲取山への道にて10。最後の上りを見据えて1枚。28
雲取山にて1。多くの方が休憩されています。29
0
雲取山にて1。多くの方が休憩されています。29
雲取山にて2。2017.1m。2017年10月にて。30
1
雲取山にて2。2017.1m。2017年10月にて。30
山頂から下って先を進みます。31
0
山頂から下って先を進みます。31
雲取山荘にて1。休憩されている方が少しいらっしゃいました。32
1
雲取山荘にて1。休憩されている方が少しいらっしゃいました。32
雲取山荘にて2。正面にて。33
0
雲取山荘にて2。正面にて。33
雲取山荘にて3。トイレ。雲の上1830mの壮快感。34
0
雲取山荘にて3。トイレ。雲の上1830mの壮快感。34
今回は雲取山荘から更に先へと進みます。35
0
今回は雲取山荘から更に先へと進みます。35
白岩山を目指します。36
0
白岩山を目指します。36
白岩山への道にて1。細い道が続きます。37
0
白岩山への道にて1。細い道が続きます。37
白岩山への道にて2。登山者の方も鴨沢方面よりは少ないですがそこそこいらっしゃいました。38
0
白岩山への道にて2。登山者の方も鴨沢方面よりは少ないですがそこそこいらっしゃいました。38
白岩山への道にて3。酉谷山方面との分岐。ちょっとそそられますが今回は三峯神社方面へ。39
0
白岩山への道にて3。酉谷山方面との分岐。ちょっとそそられますが今回は三峯神社方面へ。39
白岩山への道にて4。きつい上りです。鴨沢からの道と比較すると道が荒々しい感じです。40
0
白岩山への道にて4。きつい上りです。鴨沢からの道と比較すると道が荒々しい感じです。40
白岩山への道にて5。階段。41
0
白岩山への道にて5。階段。41
白岩山への道にて6。狭い道です。42
0
白岩山への道にて6。狭い道です。42
白岩山への道からの景色。43
0
白岩山への道からの景色。43
白岩山への道にて7-1。芋ノ木ドッケ1。1946m。44
0
白岩山への道にて7-1。芋ノ木ドッケ1。1946m。44
白岩山への道にて7-2。芋ノ木ドッケ2。酉谷山・天目山への分岐があります。健脚向きと書かれています。45
0
白岩山への道にて7-2。芋ノ木ドッケ2。酉谷山・天目山への分岐があります。健脚向きと書かれています。45
白岩山にて。1921.2m。山頂標識は山道から少し入ったところにありました。46
0
白岩山にて。1921.2m。山頂標識は山道から少し入ったところにありました。46
白岩山から下ってくるとここへ。白岩小屋。47
0
白岩山から下ってくるとここへ。白岩小屋。47
白岩小屋からの景色。48
1
白岩小屋からの景色。48
白岩山と石灰岩植物に関する看板。49
0
白岩山と石灰岩植物に関する看板。49
白岩山から霧藻ヶ峰を目指します。前白岩山にて。1776m。50
0
白岩山から霧藻ヶ峰を目指します。前白岩山にて。1776m。50
霧藻ヶ峰への道にて1。下りが続きます。51
0
霧藻ヶ峰への道にて1。下りが続きます。51
霧藻ヶ峰への道にて2。前白岩の肩。この辺は登山者の方がとても多かったです。52
0
霧藻ヶ峰への道にて2。前白岩の肩。この辺は登山者の方がとても多かったです。52
霧藻ヶ峰への道にて3。足元にやや注意が必要です。53
0
霧藻ヶ峰への道にて3。足元にやや注意が必要です。53
霧藻ヶ峰への道にて4。狭いけどいい感じの道です。54
0
霧藻ヶ峰への道にて4。狭いけどいい感じの道です。54
霧藻ヶ峰への道にて5。階段。この辺りは鎖場や急な下りが続くので注意が必要です。55
0
霧藻ヶ峰への道にて5。階段。この辺りは鎖場や急な下りが続くので注意が必要です。55
霧藻ヶ峰への道にて6。お清平。1454m。56
0
霧藻ヶ峰への道にて6。お清平。1454m。56
霧藻ヶ峰への道にて7。久々の上り。57
0
霧藻ヶ峰への道にて7。久々の上り。57
霧藻ヶ峰への道にて8。山頂への最後の上りです。58
0
霧藻ヶ峰への道にて8。山頂への最後の上りです。58
霧藻ヶ峰にて1。山小屋もあります。59
1
霧藻ヶ峰にて1。山小屋もあります。59
霧藻ヶ峰にて2。1523.1m。60
0
霧藻ヶ峰にて2。1523.1m。60
霧藻ヶ峰にて3。山頂からの景色。61
0
霧藻ヶ峰にて3。山頂からの景色。61
霧藻ヶ峰にて4-1。秩父宮両殿下御尊影レリーフ。62
0
霧藻ヶ峰にて4-1。秩父宮両殿下御尊影レリーフ。62
霧藻ヶ峰にて4-2。秩父宮両殿下と山名の由来に関する記述。63
0
霧藻ヶ峰にて4-2。秩父宮両殿下と山名の由来に関する記述。63
霧藻ヶ峰周辺からの景色。64
0
霧藻ヶ峰周辺からの景色。64
霧藻ヶ峰から三峯神社奥宮を目指します。地蔵峠。65
0
霧藻ヶ峰から三峯神社奥宮を目指します。地蔵峠。65
三峯神社奥宮への道にて1。下り&下り。66
0
三峯神社奥宮への道にて1。下り&下り。66
三峯神社奥宮への道にて2。奥宮への分岐。67
0
三峯神社奥宮への道にて2。奥宮への分岐。67
三峯神社奥宮への道にて3。少し上ってまた下りです。68
0
三峯神社奥宮への道にて3。少し上ってまた下りです。68
三峯神社奥宮への道にて4。ややわかりづらいですがここは右手に下りていきます。69
0
三峯神社奥宮への道にて4。ややわかりづらいですがここは右手に下りていきます。69
三峯神社奥宮への道にて5。細い道を注意しながら進んでいきます。70
0
三峯神社奥宮への道にて5。細い道を注意しながら進んでいきます。70
三峯神社奥宮への道にて6-1。休憩所が出てきます。71
0
三峯神社奥宮への道にて6-1。休憩所が出てきます。71
三峯神社奥宮への道にて6-2。休憩所からの景色。72
0
三峯神社奥宮への道にて6-2。休憩所からの景色。72
三峯神社奥宮への道にて7。ここから鎖場や階段など色々出てきます。また観光客の方もたくさんいらっしゃいました。73
0
三峯神社奥宮への道にて7。ここから鎖場や階段など色々出てきます。また観光客の方もたくさんいらっしゃいました。73
三峯神社奥宮にて。ここも人で一杯です。74
0
三峯神社奥宮にて。ここも人で一杯です。74
奥宮から神社へと下っていきます。登山者の方だけでなく観光客の方や愛犬家の方など様々です。75
0
奥宮から神社へと下っていきます。登山者の方だけでなく観光客の方や愛犬家の方など様々です。75
三峯神社への道にて1。ここまで来ればあとは下りです。76
0
三峯神社への道にて1。ここまで来ればあとは下りです。76
三峯神社からの景色。この辺りはとても賑わっていました。77
0
三峯神社からの景色。この辺りはとても賑わっていました。77
三峯神社にて1。お店も賑わっています。78
0
三峯神社にて1。お店も賑わっています。78
三峯神社にて2。今回はこれにて終了。バスが非常に混んでいて臨時便が出ていました。79
0
三峯神社にて2。今回はこれにて終了。バスが非常に混んでいて臨時便が出ていました。79
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する