ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285304
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良

人気の安達太良山に不人気の表登山口から登ってみた

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:04
距離
27.9km
登り
2,214m
下り
2,209m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:59
合計
8:04
6:23
64
7:27
7:27
55
8:22
8:22
22
8:44
8:56
6
9:02
9:03
13
9:16
9:20
3
9:23
9:24
9
9:33
9:34
66
10:40
10:41
25
11:06
11:07
3
11:10
11:18
3
11:21
11:25
2
11:27
11:32
24
11:56
11:56
5
12:01
12:07
4
12:11
12:15
18
12:33
12:34
34
13:08
13:14
31
13:45
13:49
37
14:26
14:26
1
14:27
ゴール地点
天候 概ねはれ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
仙女平〜仙女平分岐:噂通り薮あり。
塩沢口〜塩沢分岐:2016のレースの際にことごとく落ちていた木橋が復活していた(2017レースの時点でどうだったかは知らない。DNFだったので…)
その他周辺情報 アットホームおおたま。入浴料¥400。アルカリ性単純温泉
安達太良山では利用頻度最下位と思われる表登山口からスタート
2017年10月09日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 6:22
安達太良山では利用頻度最下位と思われる表登山口からスタート
序盤は少し薮があったりしますが、
2017年10月09日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:43
序盤は少し薮があったりしますが、
佳い感じの樹林帯です
2017年10月09日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 6:50
佳い感じの樹林帯です
湿原っぽいところ。ちょっと綺麗
2017年10月09日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 7:13
湿原っぽいところ。ちょっと綺麗
2017年10月09日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:20
仙女平。仙女のような美しい場所を想像していたが然程ではない
2017年10月09日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 7:26
仙女平。仙女のような美しい場所を想像していたが然程ではない
この辺りから紅葉が拝めるようになった
2017年10月09日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 7:28
この辺りから紅葉が拝めるようになった
飛行機雲。下界はガスの中
2017年10月09日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 7:33
飛行機雲。下界はガスの中
乳首の上の空が怪しげ。晴れるといいなぁ(先々週の裏那須は散々だったし…)
2017年10月09日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 7:37
乳首の上の空が怪しげ。晴れるといいなぁ(先々週の裏那須は散々だったし…)
2017年10月09日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 7:42
2017年10月09日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 7:53
噂通りの薮。表登山口ルートの不人気の元凶か?
2017年10月09日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 7:55
噂通りの薮。表登山口ルートの不人気の元凶か?
そして道間違える。ヤマレコのマップによれば結構間違える人多いようだ
2017年10月09日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:02
そして道間違える。ヤマレコのマップによれば結構間違える人多いようだ
2017年10月09日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:17
2017年10月09日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 8:17
飛行機雲。下界はガスの中
2017年10月09日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 8:20
飛行機雲。下界はガスの中
2017年10月09日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/9 8:34
竜っぽい雲
2017年10月09日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:41
竜っぽい雲
山頂(乳首)から和尚山方面を望む
2017年10月09日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 8:45
山頂(乳首)から和尚山方面を望む
鉄山方面にはガス
2017年10月09日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:46
鉄山方面にはガス
見下ろす
2017年10月09日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:46
見下ろす
レースでは走行禁止エリアですが走ります(但し路面にインパクトを与えないように)
2017年10月09日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:56
レースでは走行禁止エリアですが走ります(但し路面にインパクトを与えないように)
右手に篭山
2017年10月09日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:58
右手に篭山
左手には沼ノ平
2017年10月09日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 9:03
左手には沼ノ平
振り返り
2017年10月09日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 9:05
振り返り
鉄山
2017年10月09日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:10
鉄山
岩に着いた青い苔を
2017年10月09日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:11
岩に着いた青い苔を
拡大してみた
2017年10月09日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:11
拡大してみた
振り返り
2017年10月09日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:14
振り返り
沼ノ平の写真はこれが最後
2017年10月09日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:16
沼ノ平の写真はこれが最後
鉄山のトラバースにて
2017年10月09日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:16
鉄山のトラバースにて
避難小屋が見えてきた
2017年10月09日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:19
避難小屋が見えてきた
箕輪山にガス。「先週Aさんには姿を拝ませておきながら私には見せないんですか。そうですか…」とぼやいていたら、
2017年10月09日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:23
箕輪山にガス。「先週Aさんには姿を拝ませておきながら私には見せないんですか。そうですか…」とぼやいていたら、
晴れました\(^^)/
2017年10月09日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 9:30
晴れました\(^^)/
笹平から鉄山を振り返って。矢筈森側から眺めるのとは山容が大違い
2017年10月09日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:33
笹平から鉄山を振り返って。矢筈森側から眺めるのとは山容が大違い
ニセ乳首
2017年10月09日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 9:36
ニセ乳首
塩沢口に向けて下ります
2017年10月09日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:36
塩沢口に向けて下ります
箕輪山を振り返って。噴煙のような雲
2017年10月09日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:37
箕輪山を振り返って。噴煙のような雲
佳い感じの紅葉は取り敢えずこの辺りまで
2017年10月09日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 9:39
佳い感じの紅葉は取り敢えずこの辺りまで
走ります
2017年10月09日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:02
走ります
今日は転けません(ここでは…)
2017年10月09日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:28
今日は転けません(ここでは…)
湯川渡渉
2017年10月09日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:38
湯川渡渉
右(笹平方面)から降りて来て左(くろがね小屋方面)へ登り返す。ここから今日の後半戦(レースのリベンジでもある)
2017年10月09日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:40
右(笹平方面)から降りて来て左(くろがね小屋方面)へ登り返す。ここから今日の後半戦(レースのリベンジでもある)
倒木
2017年10月09日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:58
倒木
屏風岩から望む相恋の滝
2017年10月09日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/9 11:12
屏風岩から望む相恋の滝
ここは相変わらずの危険地帯…
2017年10月09日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:18
ここは相変わらずの危険地帯…
八幡滝
2017年10月09日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/9 11:22
八幡滝
渡渉
2017年10月09日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 11:23
渡渉
小滝群
2017年10月09日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:28
小滝群
渡渉
2017年10月09日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:31
渡渉
渡渉
2017年10月09日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:35
渡渉
渡渉
2017年10月09日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 11:36
渡渉
荒龍岩。ってどれ?
2017年10月09日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:37
荒龍岩。ってどれ?
また渡渉
2017年10月09日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:39
また渡渉
またまた渡渉
2017年10月09日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 11:53
またまた渡渉
再び乳首が見えてきた
2017年10月09日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 11:58
再び乳首が見えてきた
塩沢分岐からくろがね小屋を望む
2017年10月09日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 12:01
塩沢分岐からくろがね小屋を望む
走りたいけどついシャッターを押してしまう
2017年10月09日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 12:09
走りたいけどついシャッターを押してしまう
くろがね小屋から馬の背への閉鎖ルート
2017年10月09日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:12
くろがね小屋から馬の背への閉鎖ルート
2017年10月09日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 12:17
空の色がちょっと怪しい
2017年10月09日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 12:21
空の色がちょっと怪しい
下界の方向
2017年10月09日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 12:28
下界の方向
峰の辻
2017年10月09日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:33
峰の辻
岩に着いた緑色の苔
2017年10月09日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:37
岩に着いた緑色の苔
を拡大してみた
2017年10月09日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:37
を拡大してみた
篭山
2017年10月09日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 12:38
篭山
乳首の真下から。ススキがきれい(要拡大)
2017年10月09日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 12:44
乳首の真下から。ススキがきれい(要拡大)
下山します。大渋滞
2017年10月09日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 12:58
下山します。大渋滞
仙女平分岐。あれだけ渋滞していたのにここを右折するのは小生のみ
2017年10月09日 13:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 13:12
仙女平分岐。あれだけ渋滞していたのにここを右折するのは小生のみ
再び薮に突入
2017年10月09日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 13:25
再び薮に突入
こんな佳さげなところもある
2017年10月09日 13:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 13:26
こんな佳さげなところもある
下界の風景が広がる
2017年10月09日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:34
下界の風景が広がる
(振り返って)また来年拝ませて下さい
2017年10月09日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:38
(振り返って)また来年拝ませて下さい
2017年10月09日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 13:38
2017年10月09日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:39
再び湿原っぽいところ
2017年10月09日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 13:57
再び湿原っぽいところ
緩い下り勾配を気持ち佳く駆けくだってゴール
2017年10月09日 14:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 14:12
緩い下り勾配を気持ち佳く駆けくだってゴール
「弥右衛門 辛口 純米」(喜多方市/大和川酒造店)、「Tongerlo Blonde」(白)、「Lomza Pilsner」(波)、「Bodington」(英)、「OeTTinger Pils」(独)、「Birra Itaria」(伊)
2017年10月08日 15:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 15:00
「弥右衛門 辛口 純米」(喜多方市/大和川酒造店)、「Tongerlo Blonde」(白)、「Lomza Pilsner」(波)、「Bodington」(英)、「OeTTinger Pils」(独)、「Birra Itaria」(伊)

感想

今年の「OSJ安達太良山トレイルレース」は、奥岳口をスタートして銚子ヶ滝口、沼尻口、横向口、野地温泉口、塩沢口、奥岳口を巡るしんどいルートだった。が、チームSalomonの眞舩孝道さんが実行された「1day 安達太良連峰トレイルFKT」(コース図は https://www.mtsn.jp/journal/detail.php?id=825 を参照)は、これに(概ね)表登山口を加えたさらに過酷なコース取りになっている。そこで今回の山行では、DNFだった9/10レースのGPS軌跡と合成することで眞舩さんのコースに成るように、表登山口→仙女平分岐→安達太良山→笹平→塩沢口→峰の辻→奥岳口→仙女平分岐→表登山口のルートを計画した。
しかし、最初の仙女平分岐までに想定以上の時間を要したため、奥岳口に降りずに峰の辻→仙女平分岐をショートカットしてしまいました。まあ、この日はハイカーが多く、主要ルートでは渋滞が生じていたので佳い判断だったと思います(言い訳)。
表登山口〜仙女平分岐のルートでは、登山日和の三連休最終日にも関わらず、誰とも会いませんでした。薮の存在が不人気の原因かもしれませんが、仙女平→表登山口の走れる下りは爽快でした。トレイルランナーにはお勧めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

行きたかったが
kilkenny さん お早う御座います
実は 計画アップ時に 同行したかったのですが 帰りの 高速、国道沿いの渋滞が嫌で 実行断念しました
此れだけ 紅葉が綺麗だと 足止め  されちゃいますね 東側斜面の 色づきが良いのでしょうか
仙女平からの下り 楽しく走れそうですね
お疲れ様でした
2017/10/12 7:54
Re: 行きたかったが
soar800さん、こんにちは
表登山口からの帰路は本宮IC。奥岳登山口の二本松ICとは(おそらく)異なりストレスなく高速に乗れましたよ。高速も普通に流れてました(と言っても小生は磐越道→常磐道ですが…)。一風呂 浴びたにもかかわらず、18時前に帰宅できました
ご一緒できなかったのは残念でしたが、那須も宜しかったようで(レコ拝見しました)。二週前に小生は酷い目にあったので羨ましい限りです
2017/10/12 19:29
いい感じですね♫
お疲れサマです^_^
うわぁ〜これまたいい感じですね♫
紅葉も色づいて🍁、しかも藪漕ぎ的な感じもこれまたよろし
走れるトレイル、これもいいなぁ〜
安達太良は時期的に、今年度はラストですかね?
また山行される時には、是非お声がけください^_^
2017/10/12 9:04
Re: いい感じですね♫
kazuairinaさん、こんにちは
藪漕ぎ的な感じっていうか本格的な藪漕ぎでしたよ(短いけど) 。念のため熊を警戒してホイッスル吹き鳴らしっぱなしでした。
走るには最高だと思います 。人もいないし…。和尚山からの下りと組み合わせると佳いかもしれませんね(着地筋死ぬかも )。
安達太良には来年のレースの前に馴らしに行こうかと(今のところ)考えております
2017/10/12 20:26
こんなルートもあるんですね。
いやーいろんなルートを知ってらっしゃいますね。来年は是非ご一緒させてください。
2017/11/14 19:26
Re: こんなルートもあるんですね。
kuwatarojpさん、こんにちは
来年は一緒にOSJ出ましょうよ 。kazuairinaさんやM.O.さんも出ますよ(たぶん )。
2017/11/15 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら