記録ID: 1286251
全員に公開
沢登り
北陸
越中駒ケ岳(滝倉谷)
2017年10月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,932m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:38
距離 15.3km
登り 1,932m
下り 1,931m
6:14
6:16
70分
滝倉谷出合
7:26
247分
二股
15:12
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今年三回目の駒ケ岳は沢から行ってきました。
大きい滝は最初に出てくる堰堤上の大滝だけで、小ぶりな滝が多い谷でした。
小さいながら、なかなかしょっぱい滝が多く楽しめました。
山頂に着いてからは笠谷を下降して帰ってくるつもりでしたが、紅葉真っ只中の稜線を歩かないのはなんだかとてももったいない気がしたし、無雪期に歩いたことがないので僧ヶ岳経由で下山しました。
笠谷から下るよりだいぶん遠回りになるけど、紅葉を楽しみながら歩くことができました。
しかし、伊折山から先の急斜面はなかなか疲れました。登山者いないのもうなずけます
宇奈月からの登山者が多いようですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
滝倉谷、なかなかそうやね
行ってみたいけど自分には難しいな。
ひやひやしたとこもあったので、単独なんだしおとなしく巻けばよかったです。
支点が取れるとこも少なく、巻きも雪国特有の泥壁でチェーンスパイクが有効でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する