ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1292903
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨だけど紅葉狩り、小田代〜西ノ湖〜千手〜竜頭〜赤沼

2017年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
18.9km
登り
618m
下り
635m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:06
合計
4:27
6:47
7
6:54
6:54
72
8:06
8:10
61
9:11
9:13
38
9:51
9:51
40
10:59
10:59
15
11:14
ゴール地点 赤沼駐車場
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車は赤沼駐車場に止めてバスで小田代原まで(300円)
赤沼発6時30分のバスに乗り込んだが千手ヶ浜方面には行かず小田代原終点でした、仕方ないので小田代原を見てから歩いて西ノ湖へ向かいます
2017年10月21日 06:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 6:53
赤沼発6時30分のバスに乗り込んだが千手ヶ浜方面には行かず小田代原終点でした、仕方ないので小田代原を見てから歩いて西ノ湖へ向かいます
小田代原、もう草紅葉も枯れっ葉で綺麗だとは思えません
2017年10月21日 06:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 6:53
小田代原、もう草紅葉も枯れっ葉で綺麗だとは思えません
小雨で霞む貴婦人
2017年10月21日 06:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/21 6:53
小雨で霞む貴婦人
曇り予報のはずなのにいきなり雨、取り合えず傘差して行きます。小田代原から西ノ湖方面遊歩道入口までは舗装路です
2017年10月21日 06:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 6:55
曇り予報のはずなのにいきなり雨、取り合えず傘差して行きます。小田代原から西ノ湖方面遊歩道入口までは舗装路です
黄色が綺麗でした
2017年10月21日 07:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 7:00
黄色が綺麗でした
小田代原から6分ほど歩いて遊歩道入口着、ここを右へ入る
2017年10月21日 07:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:01
小田代原から6分ほど歩いて遊歩道入口着、ここを右へ入る
まだ7時なので誰もいませんが鹿と猿は沢山いました
2017年10月21日 07:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 7:03
まだ7時なので誰もいませんが鹿と猿は沢山いました
見頃は有りますが雨なので・・・
2017年10月21日 07:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 7:18
見頃は有りますが雨なので・・・
遊歩道は数ヶ所小さな尾根越えが有りました
2017年10月21日 07:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:18
遊歩道は数ヶ所小さな尾根越えが有りました
2017年10月21日 07:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 7:18
雨でも綺麗なので日が差せばさぞかし良いでしょう
2017年10月21日 07:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 7:28
雨でも綺麗なので日が差せばさぞかし良いでしょう
西ノ湖バス停付近の気持ち良い白樺林
2017年10月21日 07:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 7:56
西ノ湖バス停付近の気持ち良い白樺林
カラマツ林の道、誰もいなく素敵でした
2017年10月21日 08:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 8:00
カラマツ林の道、誰もいなく素敵でした
この吊り橋を渡り西ノ湖へ
2017年10月21日 08:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:05
この吊り橋を渡り西ノ湖へ
途中の紅葉
2017年10月21日 08:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:06
途中の紅葉
西ノ湖が見えてきます
2017年10月21日 08:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:10
西ノ湖が見えてきます
小田代原から1時間20分程歩いて西ノ湖到着
2017年10月21日 08:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 8:12
小田代原から1時間20分程歩いて西ノ湖到着
生憎の天気ですが何とか紅葉が湖面に写ってます
2017年10月21日 08:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/21 8:13
生憎の天気ですが何とか紅葉が湖面に写ってます
ここも太陽欲しかった
2017年10月21日 08:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 8:13
ここも太陽欲しかった
目視では結構綺麗に見えてますが写真では無理ですね
2017年10月21日 08:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 8:13
目視では結構綺麗に見えてますが写真では無理ですね
戻って吊り橋先を右へ行きます
2017年10月21日 08:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:24
戻って吊り橋先を右へ行きます
この先に良いのが有りました
2017年10月21日 08:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:25
この先に良いのが有りました
結構散っちゃってますが良い色でした
2017年10月21日 08:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 8:25
結構散っちゃってますが良い色でした
これなんかも黄色が良かった
2017年10月21日 08:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 8:25
これなんかも黄色が良かった
この辺りこれからなのかな?
2017年10月21日 08:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:37
この辺りこれからなのかな?
真っ赤っかは少ないですが雰囲気は良いです
2017年10月21日 08:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:46
真っ赤っかは少ないですが雰囲気は良いです
千手ヶ浜に到着
2017年10月21日 08:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:54
千手ヶ浜に到着
あれー、昨年この時期良かったここのモミジ終わってます。
2017年10月21日 08:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 8:56
あれー、昨年この時期良かったここのモミジ終わってます。
この春ここで造船していた観光船は無事進水したようです
2017年10月21日 08:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:58
この春ここで造船していた観光船は無事進水したようです
湖畔の道へ入ります、竜頭の滝まで約4kmで1時間30分位かな
2017年10月21日 09:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 9:03
湖畔の道へ入ります、竜頭の滝まで約4kmで1時間30分位かな
黄色
2017年10月21日 09:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:04
黄色
冠石方向を見る
2017年10月21日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:15
冠石方向を見る
熊窪到着
2017年10月21日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 9:18
熊窪到着
ここには大きなモミジが沢山有り綺麗な所です
2017年10月21日 09:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 9:19
ここには大きなモミジが沢山有り綺麗な所です
水辺に出て1枚
2017年10月21日 09:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/21 9:20
水辺に出て1枚
もう1枚
2017年10月21日 09:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/21 9:21
もう1枚
ドウダンと冠石方向
2017年10月21日 09:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 9:26
ドウダンと冠石方向
名勝赤岩
2017年10月21日 09:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 9:36
名勝赤岩
アップ、岩場に赤や黄色、緑で綺麗ですね
2017年10月21日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:35
アップ、岩場に赤や黄色、緑で綺麗ですね
さらにアップ
2017年10月21日 09:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:34
さらにアップ
ここの紅葉は何か賑やかてした
2017年10月21日 09:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 9:44
ここの紅葉は何か賑やかてした
赤岩へ登る途中から湖面を望む
2017年10月21日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 9:45
赤岩へ登る途中から湖面を望む
真っ赤なヤシオ
2017年10月21日 09:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 9:47
真っ赤なヤシオ
赤岩の展望岩から足元の紅葉
2017年10月21日 09:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/21 9:51
赤岩の展望岩から足元の紅葉
同、今日は対岸の白岩付近は見えませんね
2017年10月21日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 9:53
同、今日は対岸の白岩付近は見えませんね
この辺り昨年より悪いです
2017年10月21日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 9:54
この辺り昨年より悪いです
今日は小雨+ガスで千手ヶ浜など見えません
2017年10月21日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 10:11
今日は小雨+ガスで千手ヶ浜など見えません
モミジって緑からいきなり赤になるのかな?
2017年10月21日 10:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 10:17
モミジって緑からいきなり赤になるのかな?
クリタケ発見
2017年10月21日 10:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 10:18
クリタケ発見
何と竜頭の滝臨時駐車場に車6台しか止まってません、紅葉見頃のAM10時奥日光では考えられない、皆さん雨なので紅葉狩り諦めたのかな?
2017年10月21日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 10:25
何と竜頭の滝臨時駐車場に車6台しか止まってません、紅葉見頃のAM10時奥日光では考えられない、皆さん雨なので紅葉狩り諦めたのかな?
竜頭の滝の紅葉は終わってました
2017年10月21日 10:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 10:32
竜頭の滝の紅葉は終わってました
竜の腹部
2017年10月21日 10:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 10:35
竜の腹部
橋から胴の部分
2017年10月21日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 10:40
橋から胴の部分
橋から尻尾部分です
2017年10月21日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 10:40
橋から尻尾部分です
尻尾の右わきを入ります
2017年10月21日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 10:40
尻尾の右わきを入ります
小滝
2017年10月21日 10:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 10:42
小滝
カラマツは良い感じでした
2017年10月21日 10:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 10:43
カラマツは良い感じでした
小滝
2017年10月21日 10:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 10:51
小滝
小滝
2017年10月21日 10:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 10:52
小滝
ミニ吹き割の滝っぽい
2017年10月21日 10:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 10:55
ミニ吹き割の滝っぽい
赤沼到着、人も少ないですね
2017年10月21日 11:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:08
赤沼到着、人も少ないですね
雨でランチ出来なかったので車にてウラベニホテイシメジ入りラ王を頂く、まいうー。
2017年10月21日 11:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/21 11:37
雨でランチ出来なかったので車にてウラベニホテイシメジ入りラ王を頂く、まいうー。

感想

中禅寺湖畔の紅葉が見頃らしい、予報では土曜日の午前中だけ曇りで以降は雨らしいのでお昼までにゴールしようと早めに出かけてみたがすでに自宅から雨で奥日光に着いても止まず結局ゴールまで雨でした。
予定は赤沼から西ノ湖バス停までバスで行きスタートするはずで6時30分発に乗ったら小田代原止まりでした、1時間後の千手方向行きバスを待っていても時間の無駄なので小田代原を見てから傘差してスタートしました。
西ノ湖までの道は自分初めてでしたが誰もいなく静かで又、紅葉も良い感じで楽しめました、欲を言えば太陽欲しかった。

今日は雨だからか紅葉は昨年に比べて良くない印象、目安にしている木々は終わっていたしこれからの木々も有って今年の紅葉は良く解かりません、ただ真っ赤は少なかったですが黄色は綺麗でした、あと千手ヶ浜から菖蒲ヶ浜までの遊歩道は3組の方としか行き会わなく静かで良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

今週末も雨ですね
horipyさん こんばんは

2週連続で雨の週末でしたね。紅葉も、この台風で散ってしまう
のでしょうか?天気のことなので仕方ありませんが、もう冬近し
という感じで、このまま季節が過ぎてしまうと悲しいです。
                        埼玉のchii
2017/10/22 20:53
Re: 今週末も雨ですね
こんばんは
自分は3週連続で天気悪いハイキングでした、紅葉見頃タイミングで場所決めて
出かけても太陽が出てくれなければやっぱ良い写真にはならないですね。
ただ雨や曇りでも目で見ると紅葉は良いので家に居るより歩いた方か楽しいです
ね。
あと今の所今週末は良い予報なので今度こそって感じです、行先は袈裟丸かな?
南西上がって郡界下る何時ものコースを予定してます(台風で林道大丈夫か心配)
2017/10/23 18:27
しっとりと
雨の中お疲れさまでした。
ウチもこの週は戦場ヶ原、小田代ヶ原から中禅寺湖を予定してました。
紅葉はまずまずのように感じました。
この後は、標高を下げて紅葉狩りでしょうか。
青空の下で楽しみたいですね。
2017/10/23 18:30
Re: しっとりと
こんばんは、コメントどうもです。
当日の奥日光は雨のためかなり空いてましていろは坂や竜頭の滝P、赤沼Pなどガラガラ
でした、一回りして戻ってきても赤沼Pなど10台位しか止まって無くこの時期の奥日光
とは思えなかったです。
湖畔の紅葉は写真でイマイチですが目で見れば結構楽しめますね、天気良ければ更に良か
ったでしょう、今週末でも間に合いそうですよ。(天気良いと激込必死)

あと自分は今週末袈裟丸の予定です、昨年10月末に歩いて祠〜ツツジ山辺りが最高に
良かったので今年も南西尾根〜郡界尾根周回予定です、ただ台風の後で林道が心配。
2017/10/23 20:57
雨の中の紅葉狩りお疲れ様です。
こんばんは、horipy さん。

雨の中の紅葉狩りお疲れ様です。
というか、まさか台風接近中の中horipy さんといえども、今週の紅葉狩りはお休みだと思っておりました。
もしかしてここ数年間、毎週皆勤賞では?

私も今回は日光に紅葉狩りに行こうと、週初めは考えておりました。 熊窪の湖畔からの紅葉良いですね!! 中禅寺湖畔、私大好きです。私も行けばよかった・・・
しかし、台風接近の為おじけづき、また家で寝て過ごしてしまいました。来週は白根山にチャレンジしたいと思いますが、1ヶ月ぶりの山行なので体力的に不安です。気合で頑張りたいと思います。
2017/10/23 21:31
Re: 雨の中の紅葉狩りお疲れ様です。
おはようございます
毎週何処か行っているのでたぶん皆勤賞だと思います。
土曜日の午前中は曇り予報のため決行しましたが雨でした。
ただ穏やかな小雨だったのでカッパの上は着ず下を履き傘差して歩けたので意外と
快適でしたよ。
湖畔の紅葉は雨降りのため写真ではイマイチの印象ですが目で見るときれいでした。
あと、今週末は晴れそうなので白根でしたら霧氷が見れるかもしれないですね。
2017/10/24 5:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら