ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1293156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

霧雨の石鎚山、試しの鎖だけで筋肉痛。

2017年10月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
9.8km
登り
1,069m
下り
1,086m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:42
合計
4:08
距離 9.8km 登り 1,091m 下り 1,093m
12:11
16
スタート地点
12:27
5
12:32
8
12:40
30
13:10
13:17
16
13:33
11
13:44
6
13:50
13:52
3
14:03
14:04
6
14:10
12
14:22
14:26
12
14:38
14:46
0
14:46
14:51
0
14:56
6
15:02
9
15:11
11
15:22
15:24
22
15:46
15:47
9
15:56
15:57
7
16:04
13
16:17
16:19
0
16:19
ゴール地点
下りの最終ロープウェイに間に合わせるため、足早の山歩きでした。
天候 霧雨。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
石鎚登山ロープウェイ
ボンバルディア機に乗り、松山まで移動。
2017年10月20日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 8:18
ボンバルディア機に乗り、松山まで移動。
石鎚山登山口の駐車場の石碑。
この岩が、石鎚山全体を模しているんだろう。
2017年10月20日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 11:47
石鎚山登山口の駐車場の石碑。
この岩が、石鎚山全体を模しているんだろう。
役行者を祭った石碑。
さすが修験の山だ。
2017年10月20日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 11:50
役行者を祭った石碑。
さすが修験の山だ。
石鎚山登山ロープウエイ・下谷駅。
想像していたよりも、こじんまりとしたロープウェイだ。
2017年10月20日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 11:51
石鎚山登山ロープウエイ・下谷駅。
想像していたよりも、こじんまりとしたロープウェイだ。
ロープウエイの建物の影で猫が出迎えしてくれた。
2017年10月20日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 11:51
ロープウエイの建物の影で猫が出迎えしてくれた。
成就駅で降りて、車道を5分歩くと、奥前神寺。
2017年10月20日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 12:15
成就駅で降りて、車道を5分歩くと、奥前神寺。
成就社の鳥居。
弱い霧雨のなか。
2017年10月20日 12:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 12:27
成就社の鳥居。
弱い霧雨のなか。
登山道入り口となっている大きな山門「神門」。
ここからは、神聖な山の域ということだろう
天候がさらに悪化しないこと、登山の無事を祈って通過。
2017年10月20日 12:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 12:27
登山道入り口となっている大きな山門「神門」。
ここからは、神聖な山の域ということだろう
天候がさらに悪化しないこと、登山の無事を祈って通過。
最初はゆるやかな樹林帯の坂を下る。
(1Kmくらいの樹林帯歩き)
途中、南国のヒメシャラの木がある。
2017年10月20日 12:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 12:34
最初はゆるやかな樹林帯の坂を下る。
(1Kmくらいの樹林帯歩き)
途中、南国のヒメシャラの木がある。
休憩場のキノコだらけの木のテーブル。
テーブルの上は、秋の長雨に散ったもみじかな。
2017年10月20日 12:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 12:38
休憩場のキノコだらけの木のテーブル。
テーブルの上は、秋の長雨に散ったもみじかな。
八丁のコルを過ぎると次第に登りになった。
2017年10月20日 12:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 12:42
八丁のコルを過ぎると次第に登りになった。
木の階段が増え、次第に急登に。
2017年10月20日 13:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 13:02
木の階段が増え、次第に急登に。
最初の鎖(試し鎖)
登り始めたが、結構急だ。
足場がおけない岩もあり、太い鎖の輪に足をかけて、腕の力でよじ登る要領。雨でよく滑り、結構大変だぁ。
2017年10月20日 13:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 13:07
最初の鎖(試し鎖)
登り始めたが、結構急だ。
足場がおけない岩もあり、太い鎖の輪に足をかけて、腕の力でよじ登る要領。雨でよく滑り、結構大変だぁ。
大きな岩山の頂上。
登山道に合流と思いきや、下りの鎖場だ。
2017年10月20日 13:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 13:14
大きな岩山の頂上。
登山道に合流と思いきや、下りの鎖場だ。
すべる岩を鎖に頼って慎重にくだる。登りよりもさらに大変。
結構、腕にきました。翌日は久々に筋肉痛でした。
情けないが、一の鎖も二の鎖も、三の鎖も迂回することに即決。
2017年10月20日 13:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 13:18
すべる岩を鎖に頼って慎重にくだる。登りよりもさらに大変。
結構、腕にきました。翌日は久々に筋肉痛でした。
情けないが、一の鎖も二の鎖も、三の鎖も迂回することに即決。
試しの鎖を降りると、そこは前社ヶ森小屋。
休憩者が2名。
2017年10月20日 13:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 13:18
試しの鎖を降りると、そこは前社ヶ森小屋。
休憩者が2名。
笹のなかの祠。
2017年10月20日 13:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 13:31
笹のなかの祠。
前方には、夜明かし峠と石鎚山の山容。
2017年10月20日 13:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 13:32
前方には、夜明かし峠と石鎚山の山容。
夜明かし峠を通過。
2017年10月20日 13:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 13:33
夜明かし峠を通過。
残念ながら、景観無し。
天気が良ければ、眺めが良いんだろう。
2017年10月20日 13:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 13:35
残念ながら、景観無し。
天気が良ければ、眺めが良いんだろう。
一の鎖と分岐するが、迷うことなく、う回路を選択。
2017年10月20日 13:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 13:42
一の鎖と分岐するが、迷うことなく、う回路を選択。
土小屋との分岐。
2017年10月20日 13:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 13:50
土小屋との分岐。
休憩所とトイレの間を登る。この後、二の鎖だが、そこもう回路を進む。
2017年10月20日 13:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 13:51
休憩所とトイレの間を登る。この後、二の鎖だが、そこもう回路を進む。
金属製の階段が始まった。
左側通行で、左側が登り用、右側が下り用。「お登りさん、お下りさんと声をかけてください」とこと。。。
2017年10月20日 13:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
10/20 13:55
金属製の階段が始まった。
左側通行で、左側が登り用、右側が下り用。「お登りさん、お下りさんと声をかけてください」とこと。。。
二の鎖との合流。
2017年10月20日 14:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:01
二の鎖との合流。
頂上まで300mの地点。
2017年10月20日 14:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:04
頂上まで300mの地点。
ジグザグに登る。
2017年10月20日 14:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:06
ジグザグに登る。
階段が続き、
2017年10月20日 14:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:08
階段が続き、
最後の木の階段。
2017年10月20日 14:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:08
最後の木の階段。
やったぁ。頂上社だぁ。
2017年10月20日 14:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:09
やったぁ。頂上社だぁ。
石鎚山山頂(弥山)に到着。
2017年10月20日 14:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 14:10
石鎚山山頂(弥山)に到着。
霧雨にけむる。
天狗岩は向こうの様、行ってみよう。
2017年10月20日 14:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:13
霧雨にけむる。
天狗岩は向こうの様、行ってみよう。
岩尾根は結構すべる。
岩につかまりながら、慎重に進む。
2017年10月20日 14:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:14
岩尾根は結構すべる。
岩につかまりながら、慎重に進む。
天狗岳。西日本最高峰だ。
しかし、視界不良のため、早々に退散。
2017年10月20日 14:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
10/20 14:24
天狗岳。西日本最高峰だ。
しかし、視界不良のため、早々に退散。
岩下にはトラバース道あり、戻りはトラバース道を利用。
濡れた笹でズボンはびっしょり。
2017年10月20日 14:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:33
岩下にはトラバース道あり、戻りはトラバース道を利用。
濡れた笹でズボンはびっしょり。
鎖の岩場を越え、弥山の石鎚神社に戻る。
2017年10月20日 14:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:35
鎖の岩場を越え、弥山の石鎚神社に戻る。
荘厳な霊山のたたずまい。
2017年10月20日 14:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 14:37
荘厳な霊山のたたずまい。
弥山にある山頂方位盤。
天気が良ければ視界も良いのになぁ。
2017年10月20日 14:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:38
弥山にある山頂方位盤。
天気が良ければ視界も良いのになぁ。
拝殿。
2017年10月20日 14:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:38
拝殿。
ここが本当の石鎚山山頂。
2017年10月20日 14:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
10/20 14:39
ここが本当の石鎚山山頂。
お参りして、
2017年10月20日 14:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:39
お参りして、
頂上社を後にする。
2017年10月20日 14:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:40
頂上社を後にする。
登った木の階段を下る。
2017年10月20日 14:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:49
登った木の階段を下る。
金属製の網の階段が続く。
2017年10月20日 14:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 14:54
金属製の網の階段が続く。
土小屋分岐のところまできた。
2017年10月20日 14:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 14:57
土小屋分岐のところまできた。
一の鎖のところを通過。
2017年10月20日 15:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 15:04
一の鎖のところを通過。
夜明かし峠。
2017年10月20日 15:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 15:11
夜明かし峠。
こげ茶の枯れ葉の岩の登山道。
2017年10月20日 15:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 15:14
こげ茶の枯れ葉の岩の登山道。
石鎚山山頂方面。
2017年10月20日 15:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 15:15
石鎚山山頂方面。
まだ、青葉も残っている。
2017年10月20日 15:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 15:17
まだ、青葉も残っている。
前社ヶ森休憩所まで下ったきた。
前方は、試しの鎖の岩山。
2017年10月20日 15:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 15:24
前社ヶ森休憩所まで下ったきた。
前方は、試しの鎖の岩山。
試しの鎖の登り口。
2017年10月20日 15:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/20 15:27
試しの鎖の登り口。
もみじの落ち葉が積もる。
2017年10月20日 15:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 15:33
もみじの落ち葉が積もる。
2017年10月20日 15:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 15:36
2017年10月20日 15:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 15:38
黄色く紅葉。
2017年10月20日 15:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 15:51
黄色く紅葉。
八丁坂の鳥居のところまできた。
2017年10月20日 15:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 15:52
八丁坂の鳥居のところまできた。
鳥居を過ぎて振り返る。
登山できない人は、ここでお参り。
2017年10月20日 15:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/20 15:53
鳥居を過ぎて振り返る。
登山できない人は、ここでお参り。
ブナの木に気が休まるなぁ。
2017年10月20日 15:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 15:56
ブナの木に気が休まるなぁ。
八丁坂を登り返して、ようやく神門。
お疲れさまでした。
2017年10月20日 16:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 16:04
八丁坂を登り返して、ようやく神門。
お疲れさまでした。
雨が強くなったロープウェイで下山。
2017年10月20日 16:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/20 16:26
雨が強くなったロープウェイで下山。
ロープウェイ乗り場の下に、可愛いわんこ。
2017年10月20日 16:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 16:37
ロープウェイ乗り場の下に、可愛いわんこ。
登山口の近くはV字型の渓谷。
濃い緑色の流れ。
2017年10月20日 16:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/20 16:37
登山口の近くはV字型の渓谷。
濃い緑色の流れ。
■翌日■
剣山に向かうも雨粒が激しくなり、谷川も激しい流れに。
この日の剣山登山は断念し、引き返すことにしました。
2017年10月21日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/21 9:33
■翌日■
剣山に向かうも雨粒が激しくなり、谷川も激しい流れに。
この日の剣山登山は断念し、引き返すことにしました。
大歩危の谷は、どろの流れ。
こんななか、ラフティングを楽しむ人がいたが、大丈夫?
2017年10月21日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/21 11:40
大歩危の谷は、どろの流れ。
こんななか、ラフティングを楽しむ人がいたが、大丈夫?
小便小僧。
2017年10月21日 12:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
10/21 12:14
小便小僧。
かなりの高度感。
2017年10月21日 12:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10/21 12:14
かなりの高度感。
2017年10月21日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/21 12:14
石鎚神社に立ち寄り。
2017年10月21日 15:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/21 15:20
石鎚神社に立ち寄り。
きれいな鯉の池。
台風が接近するなか、静かな時間が流れていた。
2017年10月21日 15:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
10/21 15:22
きれいな鯉の池。
台風が接近するなか、静かな時間が流れていた。

感想

試しの鎖の登り・下りで、鎖登り・下りは雨でとても滑りやすいことがわかり、第1〜3の鎖はパスしました。試しの鎖、それだけでも翌日は、腕・胸の筋肉痛でした。

眺望や紅葉はダメでしたらが、石鎚神社、石碑、岩尾根、鎖、階段、樹林帯、、、と変化の多い石鎚山を堪能しました。
今度は、天気の良い日に来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら