日光紅葉の今季見納め(茶ノ木平、明智平展望台)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:09
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 833m
- 下り
- 599m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:14
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茶ノ木平〜明智平展望台駅の区間を除いては遊歩道なみ。 茶ノ木平〜明智平展望台駅間の半分は熊笹の中の歩きなので笹が濡れているときには下半身ずぶ濡れ対策要。 |
その他周辺情報 | 中禅寺湖一帯で唯一のキャンプ場である菖蒲ケ浜キャンプ場はクローズとなっていた。(先週末で営業終了のよう) |
写真
感想
■やっと天気が良い時を捉えることができた。日光の紅葉はもう終わり頃で今日のこの日を逃すともう今年はチャンスがなくなる。2日がかりの計画で初日は、華厳の滝、茶の木平、戦場ケ原などの観光地を見物したあと、中禅寺湖畔で唯一のキャンプ場である菖蒲ケ浜キャンプ場で幕営。翌日はザックをデポして主目的の中禅寺湖南に位置する黒檜山、社山を経て中禅寺湖を一周するという山行計画であった。
■満員のバスで中禅寺温泉まで行き、コインロッカーにザックを預け、空身同然のサブザックで行動。まず華厳の滝を見物。すごい水音と共に流れ落ちる滝は迫力があった。あとからバス運転手の説明で知ったのだが、今の中禅寺湖は超満水状態のため放出する水量も多いという。物凄い瀧音で近隣の人は眠りの妨げにもなっているという。また、満水状態の中禅寺湖はそれだけでも一見に値するという。紅葉はいろは坂の中ほどまで下りてきていて、今年の紅葉は綺麗だったがもうシーズンは今日明日で終わりだろうとのこと。確かに中禅寺湖畔の紅葉はもう散り始めている。
■茶ノ木平から明智平展望台駅に立ち寄って狸山まで行った。明日は一周する予定なのでここで引き返して、バスで中禅寺温泉までバスで下った。コインロッカーのザックを取り再びバスで菖蒲ケ浜へ。ところが、なんと、菖蒲ケ浜キャンプ場に行ってみると先週末で営業を終えているではないか。事前の調査不足だった。この一帯ではテントを張れるところは皆無。国立公園エリアで人も多いだけに適当な場所を見つけて幕営という訳にもいかない。仕方なく近辺の民宿でもと思ったが、宿の電話番号が分からず諦めた。中禅寺湖一帯の紅葉、眺めも十分に堪能したことでもあり、黒檜山はいずれ登ることにして帰ることにした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する