経ヶ岳 急遽行先変更に・・
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:02
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 945m
- 下り
- 935m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通の登山道です。危険な所も急な所もないです。 |
その他周辺情報 | 下山した時刻が早すぎたためどこもやってなかった・・。 |
写真
感想
経ヶ岳です。
県境を除くと福井県内の最高峰らしいです。んで300名山の一座です。
金曜の夜に自宅を出て、東海北陸道を経由して鍬崎山に向かう予定が、途中白鳥〜福光の区間が工事のため通行止め!!暫し長良川SAで途方に暮れました・・。
「これはきっと足首の調子がまだイマイチだから、もっと楽な山を登りなさい!」ということだろうと勝手に解釈し(なんのこっちゃ??)、急遽行先を変更し経ヶ岳に行ってきました。
経ヶ岳は案外名古屋からは近いので、気が向いた時に行けばいいや・・くらいに思っていた山でしたので、まぁ良い機会だったのかな〜と・・。(これじゃ経ヶ岳に愛着のある人に失礼か・・)
下調べもせずに急遽登ったので、帰ってきてからガイドブックを見て、経灰がどうの・・とか、近年経筒が見つかったウンヌンとかいうのを見て、もう少し予備知識を持ってから登った方が楽しめたかな・・と。まぁそもそも経灰が何かすら私は良く知りませぬが・・。苦笑
おそらく・・・・歴史的な観点で300名山に選ばれた山なのかな〜?といった印象です。(歩いてみて、あまり特徴のある山ではないかな・・と。)
なので一層、歴史的な背景等の予備知識を持ってから歩いたほうが楽しめたんじゃ・・と思った次第でござる・・。まぁ、私見ではございますが・・。
下山後、着替えていたらポツポツと雨が降り出し、帰路白鳥の辺りでは本降りになってきましたので、まぁ良いタイミングで登ってくることはできたのかな〜と。
今シーズンあと何座登れるかな・・。
それにしても2週連続の台風はないよな〜。お天道様には敵いませぬ・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私が経ヶ岳の山頂に上がる途中で話したsireotokoです。歩くのが早い方だと思ったら、たまにレポを見ていたchaoさんとは知りませんでした。
お声をかけ少しだけ話に付き合っていただきありがとうございました。
今後も貴方のレポ楽しみにしてます。またお会いできる時を楽しみにしてます。
sireotokoさん
こんにちは。コメント有難うございます。
こちらこそ、たまに山行記録を拝見させて頂いてたsireotokoさんとは全く気付かず・・って実際山でお会いしてもなかなか気が付かないですよね〜。
(余程全身写真や、顔のアップの写真をバンバン記録に掲載してないと判らないですよね・・。)
当日は、強風なのに加え天気が下り坂でしたので、ゆっくりお話しできなかったのは残念でしたが、こちらこそお付き合い頂きありがとうございました。(雨が降り出す前に下山できたご様子でなにより・・ってsireotokoさんこそ歩くの早い!!
またどこかでお会いできることを楽しみにしております。その時は是非お声かけくださいね!
(ちょいちょいと山行記録引き続き参考にさせて頂きますね・・)
なんとなんと、sireotokoさんと遭遇されたのですか!
これは驚きました
ワタクシは未だ遭遇ならずですが、chaoさんさすがに持ってますねぇ〜
経ヶ岳、登ったことないけど、ここは雪の時期が素晴らしいそうですよ〜
ワタクシも義父にご案内頂く予定なのです
それにしても、2週連続の週末台風って、ほんと今年は天気呪われてますよ(;´д`)
あーあ、せっかくFFヒーター付けたのに、まだ試せず、、、
今週末はどうなることやら。。。
messiahさん
おはようございます。コメント有難うでござる。
そうなんです!sireotokoさんにばったり遭遇したでござる。
と言いながら・・帰ってきて記録を拝見して、途中でお会いしてちょいと立ち話したのがsireotokoさんだったんだ〜と気付いた次第で・・。
余程目立つスタイルでない限り、山で気付くのって難しいですよね〜。(生脚兄さんは見つけやすくて良いのですが・・
経ヶ岳って雪の時期がおススメなんですね〜。(とすると私にゃ無理だな・・
でも、この時期も九頭竜の方の紅葉と絡めて行くと中々楽しめるかな・・と。なにより名古屋からは案外近いのがgoodですだ!
なんにせよ雨の日はイカンですな・・。
本当にお天気なんとかならんもんですかね〜。
平日は物凄い良かったりするのに週末になると残念という・・完全に負のスパイラルですな・・。
今週末は3連休ですもんね〜。好天を期待したい所ですが・・どうなることやら。(ちなみに今週末は、観光ハイキング&観光船なんぞを楽しんで来ようかと思ってますが果たして・・)
こんにちは、chaoさん、
先週末も悪天候のため、まさか、山歩きをされている方はおられないと思っていましたが、久々にヤマレコをのぞいてみると、やっぱり。流石ですね
週末の悪天候続きで、しばらく山歩きから遠ざかっていましたが、東南アジア巡業から久しぶりに自宅に戻って見ると、下界でもすっかり紅葉。まだまだこれからと思っていましたが、今年はハイシーズンの山の紅葉を外してしまったことを実感しました
何はともあれ、明日からの3連休は、これまでの鬱憤を晴らせそうな期待の週末ですね
pokepikaさん
こんにちは〜。
東南アジア巡業お疲れ様です!!
(最近天気も今一つだし、山はお休みなのかな??なんて思ってましたが、巡業でしたか・)
2週続けての週末台風でしたが、唯一?天気がちょっとだけ良さげな北陸方面に行ってきました。下山後に雨が降り出したのでギリギリセーフということで・・。
(本当は本文にもございます通り、全然別の山に行く予定だったのですが・・
ここしばらくの朝晩の冷え込みで随分紅葉は進んだんですかね〜??(標高の高い山は、随分初雪の情報が増えたような気もしますよね!)
今回行った経ヶ岳(福井県)は紅葉というよりは枯葉と言った方が良いのかな・・といった感じでしたが、そこに行く途中の九頭竜湖のあたりは紅葉祭りをやっていたくらいですから、最も見頃を迎えていたみたいでした。(ってことは山ではなく、随分下界が見頃ということなのかな・・)なんにせよこの辺りはなかなか風光明媚な所ですので、機会がございましたら是非!!と言いたいところですが、関東からは遠すぎますよね・・。苦笑
漸くこの3連休は、お天気が良さそうですね!!
混雑覚悟で箱根観光&旧東海道でもぶらぶらと・・なんて予定してますが(微妙に山じゃないですね・・苦笑 せっかく行くなら箱根山くらい歩きたいですが規制で登れないですし・)、ついでに時間があれば丹沢近辺まで足を伸ばそうかな?と思ってますが、ひたすら箱根観光になっちゃうような予感が・・。
pokepikaさんは久し振りのガッツリ登山のご予定ですかいな??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する