ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1296092
全員に公開
ハイキング
北陸

経ヶ岳 急遽行先変更に・・

2017年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
7.4km
登り
945m
下り
935m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:19
合計
3:02
6:50
6:52
5
6:57
6:58
18
7:16
7:16
10
7:26
7:26
6
7:32
7:32
18
7:50
8:03
16
8:19
8:19
9
8:28
8:29
7
8:36
8:37
15
8:52
8:52
5
8:57
8:58
20
9:19
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道展望台の駐車場は7台くらいしか停められません。ここが満車だと苦労するかも・・。(路肩の広いところはあんまりなかったような・)
コース状況/
危険箇所等
普通の登山道です。危険な所も急な所もないです。
その他周辺情報 下山した時刻が早すぎたためどこもやってなかった・・。
スタート時駐車場には3台。天気がイマイチですもんね・・。
2017年10月28日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 6:13
スタート時駐車場には3台。天気がイマイチですもんね・・。
駐車場から1分も歩けば登山口。ここからスタート。んじゃボチボチ行きます。
2017年10月28日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 6:15
駐車場から1分も歩けば登山口。ここからスタート。んじゃボチボチ行きます。
ブナとミズナラが合体しているらしい。
2017年10月28日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 6:34
ブナとミズナラが合体しているらしい。
登山道はずっとこんな感じ。あまり変化のない道だったと思う。
2017年10月28日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/28 6:39
登山道はずっとこんな感じ。あまり変化のない道だったと思う。
んでスタートから30分で保月山。
2017年10月28日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 6:47
んでスタートから30分で保月山。
一応触っておく。
2017年10月28日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 6:47
一応触っておく。
次のピークは杓子なのね。
2017年10月28日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/28 6:48
次のピークは杓子なのね。
どれが次のピークなんだろ?
2017年10月28日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 6:49
どれが次のピークなんだろ?
黄葉。
2017年10月28日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/28 6:50
黄葉。
振り返るとまずまずの景色。
2017年10月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 6:52
振り返るとまずまずの景色。
全般的に道はすごく整備されていて歩き易い。
2017年10月28日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 6:57
全般的に道はすごく整備されていて歩き易い。
紅葉もまずまず。
2017年10月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 6:58
紅葉もまずまず。
振り返るとだいぶ街並みが一望できるようになってきた。
2017年10月28日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 7:12
振り返るとだいぶ街並みが一望できるようになってきた。
んで2つ目のピークに到着。
2017年10月28日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 7:12
んで2つ目のピークに到着。
やっぱり触っておく。
2017年10月28日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 7:12
やっぱり触っておく。
多分あれが今日の目的地。
2017年10月28日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 7:13
多分あれが今日の目的地。
3つ目のピークに到着。あと1キロ。
2017年10月28日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/28 7:22
3つ目のピークに到着。あと1キロ。
だいぶ近づいてきた。
2017年10月28日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 7:23
だいぶ近づいてきた。
振り返ると越えてきた2つのピークと紅葉。
2017年10月28日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 7:31
振り返ると越えてきた2つのピークと紅葉。
中々綺麗ですがな。
2017年10月28日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/28 7:42
中々綺麗ですがな。
んでスタートから1時間半で到着。
2017年10月28日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/28 7:48
んでスタートから1時間半で到着。
証拠写真。
2017年10月28日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/28 7:51
証拠写真。
白山。冠雪してますな。先々週は全く雪が無かったのにね〜。
2017年10月28日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 7:53
白山。冠雪してますな。先々週は全く雪が無かったのにね〜。
これは多分奥美濃の方の山並み。
2017年10月28日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 7:53
これは多分奥美濃の方の山並み。
越えてきたピークとその先に大野市の街並み。その向こうは銀杏峰。
2017年10月28日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 7:53
越えてきたピークとその先に大野市の街並み。その向こうは銀杏峰。
これはどっちだったっけ・・。
2017年10月28日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 7:58
これはどっちだったっけ・・。
基本的に山頂は視界を遮るものがないので360°展望が広がってました。
2017年10月28日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 7:58
基本的に山頂は視界を遮るものがないので360°展望が広がってました。
天気が良いと白山の向うに、遠く御嶽や乗鞍も見えるらしいけど今日はこれが限界。
2017年10月28日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 7:59
天気が良いと白山の向うに、遠く御嶽や乗鞍も見えるらしいけど今日はこれが限界。
んじゃ降りますか。下りはのんびり降ります。
2017年10月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/28 8:00
んじゃ降りますか。下りはのんびり降ります。
振り返って、山頂にサヨナラ。
2017年10月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 8:05
振り返って、山頂にサヨナラ。
写真じゃイマイチですが、紅葉もまずまずだったかと・・。帰路の九頭竜の辺りの方が綺麗だった気もするけど・・。ちなみに九頭竜の辺りで紅葉祭りをやっていた。
2017年10月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 8:05
写真じゃイマイチですが、紅葉もまずまずだったかと・・。帰路の九頭竜の辺りの方が綺麗だった気もするけど・・。ちなみに九頭竜の辺りで紅葉祭りをやっていた。
次来ることがあったらもう少し天気の良い時にね・・。
2017年10月28日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 8:20
次来ることがあったらもう少し天気の良い時にね・・。
紅。
2017年10月28日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 8:37
紅。
眼下は六呂師のスキー場だと思う。
2017年10月28日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 8:38
眼下は六呂師のスキー場だと思う。
落ち葉の絨毯が秋の山ですな〜。
2017年10月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 9:13
落ち葉の絨毯が秋の山ですな〜。
登山口に無事帰還。
2017年10月28日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/28 9:15
登山口に無事帰還。
ここの林道はメチャクチャ道が綺麗です。
2017年10月28日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/28 9:15
ここの林道はメチャクチャ道が綺麗です。
まむしもいるんだ・・ってそりゃいるわな。
2017年10月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 9:17
まむしもいるんだ・・ってそりゃいるわな。
駐車場の向かいの展望台。
2017年10月28日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/28 9:18
駐車場の向かいの展望台。
展望台からは、荒島岳がドーン!
2017年10月28日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 9:18
展望台からは、荒島岳がドーン!
ちょっぴり車が増えていたけど、本日はまだ空き有。
2017年10月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 9:19
ちょっぴり車が増えていたけど、本日はまだ空き有。
駐車場のところが一番紅葉が綺麗だったような気がする。
2017年10月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/28 9:19
駐車場のところが一番紅葉が綺麗だったような気がする。
この時間じゃ、温泉もやってないし・・帰りますか。
2017年10月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/28 9:23
この時間じゃ、温泉もやってないし・・帰りますか。

感想

経ヶ岳です。

県境を除くと福井県内の最高峰らしいです。んで300名山の一座です。

金曜の夜に自宅を出て、東海北陸道を経由して鍬崎山に向かう予定が、途中白鳥〜福光の区間が工事のため通行止め!!暫し長良川SAで途方に暮れました・・。
「これはきっと足首の調子がまだイマイチだから、もっと楽な山を登りなさい!」ということだろうと勝手に解釈し(なんのこっちゃ??)、急遽行先を変更し経ヶ岳に行ってきました。
経ヶ岳は案外名古屋からは近いので、気が向いた時に行けばいいや・・くらいに思っていた山でしたので、まぁ良い機会だったのかな〜と・・。(これじゃ経ヶ岳に愛着のある人に失礼か・・)

下調べもせずに急遽登ったので、帰ってきてからガイドブックを見て、経灰がどうの・・とか、近年経筒が見つかったウンヌンとかいうのを見て、もう少し予備知識を持ってから登った方が楽しめたかな・・と。まぁそもそも経灰が何かすら私は良く知りませぬが・・。苦笑
おそらく・・・・歴史的な観点で300名山に選ばれた山なのかな〜?といった印象です。(歩いてみて、あまり特徴のある山ではないかな・・と。)
なので一層、歴史的な背景等の予備知識を持ってから歩いたほうが楽しめたんじゃ・・と思った次第でござる・・。まぁ、私見ではございますが・・。

下山後、着替えていたらポツポツと雨が降り出し、帰路白鳥の辺りでは本降りになってきましたので、まぁ良いタイミングで登ってくることはできたのかな〜と。

今シーズンあと何座登れるかな・・。
それにしても2週連続の台風はないよな〜。お天道様には敵いませぬ・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

初めまして chaoさん
 私が経ヶ岳の山頂に上がる途中で話したsireotokoです。歩くのが早い方だと思ったら、たまにレポを見ていたchaoさんとは知りませんでした。
 お声をかけ少しだけ話に付き合っていただきありがとうございました。
 
 今後も貴方のレポ楽しみにしてます。またお会いできる時を楽しみにしてます。
2017/10/30 18:49
Re: 初めまして chaoさん
sireotokoさん

こんにちは。コメント有難うございます。

こちらこそ、たまに山行記録を拝見させて頂いてたsireotokoさんとは全く気付かず・・って実際山でお会いしてもなかなか気が付かないですよね〜。
(余程全身写真や、顔のアップの写真をバンバン記録に掲載してないと判らないですよね・・。)

当日は、強風なのに加え天気が下り坂でしたので、ゆっくりお話しできなかったのは残念でしたが、こちらこそお付き合い頂きありがとうございました。(雨が降り出す前に下山できたご様子でなにより・・ってsireotokoさんこそ歩くの早い!!

またどこかでお会いできることを楽しみにしております。その時は是非お声かけくださいね!
(ちょいちょいと山行記録引き続き参考にさせて頂きますね・・)
2017/10/31 8:20
わお!
なんとなんと、sireotokoさんと遭遇されたのですか!
これは驚きました
ワタクシは未だ遭遇ならずですが、chaoさんさすがに持ってますねぇ〜
経ヶ岳、登ったことないけど、ここは雪の時期が素晴らしいそうですよ〜
ワタクシも義父にご案内頂く予定なのです

それにしても、2週連続の週末台風って、ほんと今年は天気呪われてますよ(;´д`)
あーあ、せっかくFFヒーター付けたのに、まだ試せず、、、
今週末はどうなることやら。。。
2017/10/31 8:48
Re: わお!
messiahさん

おはようございます。コメント有難うでござる。

そうなんです!sireotokoさんにばったり遭遇したでござる。
と言いながら・・帰ってきて記録を拝見して、途中でお会いしてちょいと立ち話したのがsireotokoさんだったんだ〜と気付いた次第で・・。
余程目立つスタイルでない限り、山で気付くのって難しいですよね〜。(生脚兄さんは見つけやすくて良いのですが・・

経ヶ岳って雪の時期がおススメなんですね〜。(とすると私にゃ無理だな・・
でも、この時期も九頭竜の方の紅葉と絡めて行くと中々楽しめるかな・・と。なにより名古屋からは案外近いのがgoodですだ!
なんにせよ雨の日はイカンですな・・。

本当にお天気なんとかならんもんですかね〜。
平日は物凄い良かったりするのに週末になると残念という・・完全に負のスパイラルですな・・。
今週末は3連休ですもんね〜。好天を期待したい所ですが・・どうなることやら。(ちなみに今週末は、観光ハイキング&観光船なんぞを楽しんで来ようかと思ってますが果たして・・)
2017/10/31 9:24
あれー、矢張りお出かけでしたね
こんにちは、chaoさん、

先週末も悪天候のため、まさか、山歩きをされている方はおられないと思っていましたが、久々にヤマレコをのぞいてみると、やっぱり。流石ですね

週末の悪天候続きで、しばらく山歩きから遠ざかっていましたが、東南アジア巡業から久しぶりに自宅に戻って見ると、下界でもすっかり紅葉。まだまだこれからと思っていましたが、今年はハイシーズンの山の紅葉を外してしまったことを実感しました

何はともあれ、明日からの3連休は、これまでの鬱憤を晴らせそうな期待の週末ですね
2017/11/2 15:11
Re: あれー、矢張りお出かけでしたね
pokepikaさん

こんにちは〜。

東南アジア巡業お疲れ様です!!
(最近天気も今一つだし、山はお休みなのかな??なんて思ってましたが、巡業でしたか・)

2週続けての週末台風でしたが、唯一?天気がちょっとだけ良さげな北陸方面に行ってきました。下山後に雨が降り出したのでギリギリセーフということで・・。
(本当は本文にもございます通り、全然別の山に行く予定だったのですが・・

ここしばらくの朝晩の冷え込みで随分紅葉は進んだんですかね〜??(標高の高い山は、随分初雪の情報が増えたような気もしますよね!)
今回行った経ヶ岳(福井県)は紅葉というよりは枯葉と言った方が良いのかな・・といった感じでしたが、そこに行く途中の九頭竜湖のあたりは紅葉祭りをやっていたくらいですから、最も見頃を迎えていたみたいでした。(ってことは山ではなく、随分下界が見頃ということなのかな・・)なんにせよこの辺りはなかなか風光明媚な所ですので、機会がございましたら是非!!と言いたいところですが、関東からは遠すぎますよね・・。苦笑

漸くこの3連休は、お天気が良さそうですね!!
混雑覚悟で箱根観光&旧東海道でもぶらぶらと・・なんて予定してますが(微妙に山じゃないですね・・苦笑 せっかく行くなら箱根山くらい歩きたいですが規制で登れないですし・)、ついでに時間があれば丹沢近辺まで足を伸ばそうかな?と思ってますが、ひたすら箱根観光になっちゃうような予感が・・。  (でも本当に混雑が酷そうでちょっと心配です・・)

pokepikaさんは久し振りのガッツリ登山のご予定ですかいな??
2017/11/2 16:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら