ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1296634
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

柿岡富士(小幡地区公民館より)

2017年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
13.7km
登り
183m
下り
176m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:02
合計
4:33
9:06
38
スタート地点
9:44
9:46
233
13:39
ゴール地点
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場(小幡地区公民館:10台くらい)
小幡地区公民館の駐車場に車を停める。公民館は震災のため使用停止中
2017年10月28日 09:07撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:07
小幡地区公民館の駐車場に車を停める。公民館は震災のため使用停止中
新しい公民館を建てている模様
2017年10月28日 09:08撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:08
新しい公民館を建てている模様
文字が達筆な石碑。石は変成岩。
2017年10月28日 09:15撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:15
文字が達筆な石碑。石は変成岩。
柿岡富士に向かう
2017年10月28日 09:18撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:18
柿岡富士に向かう
南方に頂上が平らな山が見える。たぶん半田山
2017年10月28日 09:19撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:19
南方に頂上が平らな山が見える。たぶん半田山
北を向くと幻想的な風景が広がっていた。光る川又川と、峰寺山(左)と足尾山(中央)
2017年10月28日 09:20撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:20
北を向くと幻想的な風景が広がっていた。光る川又川と、峰寺山(左)と足尾山(中央)
地形図にはここに登山道が記されているが、見当たらず
2017年10月28日 09:22撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:22
地形図にはここに登山道が記されているが、見当たらず
石沢農村集落センターの右手に道がある
2017年10月28日 09:26撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:26
石沢農村集落センターの右手に道がある
十一面観音にお参り。石段や両脇のお地蔵さんは花崗岩
2017年10月28日 09:30撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:30
十一面観音にお参り。石段や両脇のお地蔵さんは花崗岩
しめ縄をくぐって道を登る
2017年10月28日 09:32撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:32
しめ縄をくぐって道を登る
広い道が続く
2017年10月28日 09:38撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:38
広い道が続く
山頂に到着。浅間神社がある
2017年10月28日 09:43撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:43
山頂に到着。浅間神社がある
神社の裏に『富士山』の標識
2017年10月28日 09:47撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:47
神社の裏に『富士山』の標識
浅間神社の裏からの道の入口
2017年10月28日 09:47撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:47
浅間神社の裏からの道の入口
山頂付近の石は変成岩
2017年10月28日 09:49撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:49
山頂付近の石は変成岩
ピンクテープが付けられている
2017年10月28日 09:50撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:50
ピンクテープが付けられている
この場所はヤブの中を進む
2017年10月28日 09:52撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:52
この場所はヤブの中を進む
ヤブを抜けた
2017年10月28日 09:53撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:53
ヤブを抜けた
道がはっきりと分かるようになってきた
2017年10月28日 09:55撮影 by  109SH, SHARP
10/28 9:55
道がはっきりと分かるようになってきた
ヤブがちのところもあるが道は続いている
2017年10月28日 10:00撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:00
ヤブがちのところもあるが道は続いている
この近くに三角点があるはずだが・・・
2017年10月28日 10:06撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:06
この近くに三角点があるはずだが・・・
ここからヤブに入ってみる
2017年10月28日 10:09撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:09
ここからヤブに入ってみる
青い杭があった。わずかに踏み跡が続いている
2017年10月28日 10:13撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:13
青い杭があった。わずかに踏み跡が続いている
踏み跡に沿って進むと三角点が見えてきた
2017年10月28日 10:13撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:13
踏み跡に沿って進むと三角点が見えてきた
二等三角点『片野』
2017年10月28日 10:15撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:15
二等三角点『片野』
踏み跡は三角点の先へは続いていない模様。青い杭のところまで戻る。木に赤いテープが付いているが、ここから先は踏み跡が不鮮明
2017年10月28日 10:21撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:21
踏み跡は三角点の先へは続いていない模様。青い杭のところまで戻る。木に赤いテープが付いているが、ここから先は踏み跡が不鮮明
仕方が無いので、ヤブを抜けて広い道に戻った
2017年10月28日 10:23撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:23
仕方が無いので、ヤブを抜けて広い道に戻った
広い道を進む
2017年10月28日 10:27撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:27
広い道を進む
タイヤの跡が見えてきた。最近、車が通ったようだ
2017年10月28日 10:31撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:31
タイヤの跡が見えてきた。最近、車が通ったようだ
謎施設があった
2017年10月28日 10:35撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:35
謎施設があった
これは一体、何なのだろう?
2017年10月28日 10:37撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:37
これは一体、何なのだろう?
柿岡富士を振り返る。右側が山頂で、左側が三角点のあるピーク
2017年10月28日 10:38撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:38
柿岡富士を振り返る。右側が山頂で、左側が三角点のあるピーク
『地磁気』の案内に従って進む
2017年10月28日 10:53撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:53
『地磁気』の案内に従って進む
今日は、地磁気観測所の見学デー。常磐線やつくばエクスプレスが茨城県内で交流電源に切り替わるのは、ここでの観測に影響を与えないため
2017年10月28日 10:55撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:55
今日は、地磁気観測所の見学デー。常磐線やつくばエクスプレスが茨城県内で交流電源に切り替わるのは、ここでの観測に影響を与えないため
1925年に建てられた本館
2017年10月28日 10:58撮影 by  109SH, SHARP
10/28 10:58
1925年に建てられた本館
所長の公演を聴く
2017年10月28日 11:06撮影 by  109SH, SHARP
10/28 11:06
所長の公演を聴く
展示
2017年10月28日 11:47撮影 by  109SH, SHARP
10/28 11:47
展示
野外展示
2017年10月28日 11:49撮影 by  109SH, SHARP
10/28 11:49
野外展示
この先に四等三角点『観測所西』があるはずだが、ここから先へは進めず。残念・・・
2017年10月28日 11:53撮影 by  109SH, SHARP
10/28 11:53
この先に四等三角点『観測所西』があるはずだが、ここから先へは進めず。残念・・・
1924年に建てられた実験室
2017年10月28日 11:56撮影 by  109SH, SHARP
10/28 11:56
1924年に建てられた実験室
柿岡城址の案内。鎌倉時代に築城され、柿岡氏と共に300年続いたという。現在は柿岡小学校になっている
2017年10月28日 12:16撮影 by  109SH, SHARP
10/28 12:16
柿岡城址の案内。鎌倉時代に築城され、柿岡氏と共に300年続いたという。現在は柿岡小学校になっている
土塁や堀が残っているようだ
2017年10月28日 12:17撮影 by  109SH, SHARP
10/28 12:17
土塁や堀が残っているようだ
右が峰寺山、左が筑波山
2017年10月28日 12:28撮影 by  109SH, SHARP
10/28 12:28
右が峰寺山、左が筑波山
中央が足尾山、その右側が加波山
2017年10月28日 12:28撮影 by  109SH, SHARP
10/28 12:28
中央が足尾山、その右側が加波山
ここから先は山道になった
2017年10月28日 12:46撮影 by  109SH, SHARP
10/28 12:46
ここから先は山道になった
山道が続くが、途中に一軒家があった
2017年10月28日 12:51撮影 by  109SH, SHARP
10/28 12:51
山道が続くが、途中に一軒家があった
吉生小学校の裏に城跡があるはずだが、学校敷地外からは行けそうもなかった
2017年10月28日 13:01撮影 by  109SH, SHARP
10/28 13:01
吉生小学校の裏に城跡があるはずだが、学校敷地外からは行けそうもなかった
小学校に挨拶をして、校庭を通って城跡を見せてもらう
2017年10月28日 13:08撮影 by  109SH, SHARP
10/28 13:08
小学校に挨拶をして、校庭を通って城跡を見せてもらう
『吉生砦』の案内。小幡氏によって戦国時代に築かれた
2017年10月28日 13:09撮影 by  109SH, SHARP
10/28 13:09
『吉生砦』の案内。小幡氏によって戦国時代に築かれた
城址には遊具が配置されている
2017年10月28日 13:10撮影 by  109SH, SHARP
10/28 13:10
城址には遊具が配置されている
空堀を上手く使った遊具
2017年10月28日 13:11撮影 by  109SH, SHARP
10/28 13:11
空堀を上手く使った遊具
空堀に橋が架けられている。よく整備されていて空堀の様子がよくわかる
2017年10月28日 13:12撮影 by  109SH, SHARP
10/28 13:12
空堀に橋が架けられている。よく整備されていて空堀の様子がよくわかる
この場所から見る柿岡富士は綺麗な形をしている
2017年10月28日 13:31撮影 by  109SH, SHARP
10/28 13:31
この場所から見る柿岡富士は綺麗な形をしている
天気予報通り、雨が降ってきた
2017年10月28日 13:35撮影 by  109SH, SHARP
10/28 13:35
天気予報通り、雨が降ってきた
小幡地区公民館は、今年度中に新築される模様
2017年10月28日 13:38撮影 by  109SH, SHARP
10/28 13:38
小幡地区公民館は、今年度中に新築される模様

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル

感想

2017年は、10月28日が地磁気観測所の公開デーだったので、それに合わせて柿岡富士に登ってみた。
併せて、周辺の2つの城址にも寄ってみた。

地形図で柿岡富士を見ると、道がいくつも描かれているが、そのほとんどがヤブになっているようで、今回通ったコース以外は歩けそうもなかった。
山頂は浅間神社があって少し広くなっているが、眺望はない。ネットの地質図ナビで地質を見ると変成岩になっており、頂上付近の岩も変成岩だった。
東側のピークには三角点があり、近くに幅広の道が通っているが、三角点の脇は通っていない。ヤブの中を進んでみると、三角点に続く踏み跡があった。

地磁気観測所は、思っていたよりも古めかしい観測所だった。常磐線やつくばエクスプレスが茨城県内で交流電源に切り替えるのは、ここでの観測に影響を与えないためなので、一度来てみたかった場所だった。
公開デーなら、敷地内の三角点が見られるかと思いきや、その少し手前までしか見学はできなかった(残念)。
後で聞いた話によると、観測所の建物は磁性を帯びた鉱物をほとんど含まない石材で建てられており、場所によっては職員でも金属の持ち込みが一切できないという。もしかしたら鉄筋コンクリートの建物とかは建てることができず、それが古めかしい感じを受けた原因なのかもしれない。
現在、地磁気はその強度が減少しており、1000年後くらいにはゼロになってしまう勢いだという。もしゼロになったら、人類は地上では生きていることができなくなってしまうかもしれず、これからも精密な観測を続けてほしいと切に感じた。

今は柿岡小学校になっている柿岡城址は、土塁や堀が残っているようだ。機会があったら、じっくりと見に行ってみたい。

吉生小学校に隣接する吉生砦跡は、広場としてきれいに整備されており、空堀の様子がよく分かる。ただし、校庭を通らないと行けないようなので、学校に挨拶をして城址を見せてもらった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら