記録ID: 1296767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
雁戸山 笹雁新道から笹谷古道へ、美しい森の恵
2017年10月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:23
距離 14.1km
登り 1,188m
下り 1,157m
7:14
20分
スタート地点
14:37
駐車地点
天候 | 晴れ 風も無く視界もよかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
GPSのデータに乱れがあり、若干補正しています。後200mほどでバッテリー切れになって、ログが終了しています。 笹雁新道は堰堤を越えたあたりから本格的山道ですが、ブナ林の中の綺麗な道です。崩落地に出たところで、私は間違って崩落地を登ってしまい、途中で少し藪漕ぎして登山道に戻りましたが、ここは間違わずに右側の登山道を探してください。西茶畑から雁戸山への急坂は少し滑りやすかったです。 蟻の門渡り付近は急崖ですが、ロープもありますのでゆっくりと。 カケスガ峰から有耶無耶の関までの下りは落ち葉も多く滑りやすい道です。私も二回スライディングしてしまいました。 笹谷古道は幅も広く、歩きやすい気持ちのいい道です。 |
その他周辺情報 | 温泉施設ルポポ川崎はこの日も休みでした。休みは月・火のはずですが開いているのを見た事がありません。 |
写真
感想
選挙や台風でしばらくぶりの山になりました。予報よりもいい天気になり、北蔵王の晩秋の山は静かで深く、私を包み込む様でした。
途中から脚の具合が悪くなり、何度も攣りかかるのをなだめながら、何とか辿り着いた山頂からは東北の山々の美しい風景を目の当たりにし、山頂で出会ったソロの若い男性としばし山談義。風もなく柔らかい秋の陽の光を全身に浴びて、やがて訪れる雪のシーズンを夢想する。
名残惜しく山頂を後にして、笹谷峠から人気もない古道の秋を深い感動とともに落葉を踏みしめ降りました。
まさに北蔵王の森の恵にどっぷりと浸った一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1803人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いい周回路ですよね。晩秋の笹谷古道、仙住寺跡で、コーヒー飲んでのんびりしたことを思い出しました。しみじみと秋を感じる場所ですね。
崩壊地、そうか、あそこは確かに間違いやすいかも。その崖の急坂を登り切ったときに開ける笹谷周辺の大展望、なかなか素敵です。頑張って下から登る雁戸、いいですね
cheezeさん、こんにちは。
確かにいい周回路です
今回は季節も天気もぴったりでした
笹谷古道ももっと歩かれていい道だと思うのですが
崩壊地は勉強不足でしたね。ちょっと冷や汗かきました
今度は新緑のブナ林を歩いて見たいです
お久しぶりのレコですね
週末は何かとお天気の具合が宜しくなく断念する山が数々…
笹谷古道を辿っての雁戸山いつか歩いてみたいです
ぶなの美しい森はもうすぐ葉を落としてしまいますが
霧氷に輝く笹谷峠をまた歩いてみたいな~
その頃はもう笹谷古道も積雪で容易に歩けなくなりますね
meikenさん、こんばんは。
しばらく歩けなかったら、いつの間にか紅葉から落葉の季節に
meikenさんもヤキモキしてました?
今回の周回路は本当にいい道です。
新緑の季節などもいいと思いますよ
その前に新雪蹴ってスノーハイクかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する