記録ID: 1297160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
経ヶ岳
2017年10月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:13
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場にはトイレがあり車も10台位は止められそう。 1合目から2合目までは林道歩き。 2合目から4合目は結構急登で二箇所ほど倒木があり、くぐる、またぐが必要。 4合目から5合目緩やかな道で歩きやすい。 5合目から8合目まで笹薮で急登。8号目の看板付近は開けていて眺めが良い。 8合目から山頂まで笹薮で雪もちらほら積もっているが通常の登山靴で大丈夫。山頂は展望悪い。 |
その他周辺情報 | 伊奈IC降りてからファミリーマートありました。 |
写真
撮影機器:
感想
今シーズンも終わりが近づいて来て、本来なら大無間山か和名倉山に行く予定でしたが、台風で天候が崩れるとの事なので、急遽、積雪が無くかつ雨の影響をあまり受けなさそうな山を探していたら中央アルプスでまだ登って無くて午前中に降りて来れるってことで200名山の経ヶ岳にしました。
大泉所ダム登山口から4合目の合流までは意外と人が入っていないのか倒木が多かった印象です。
全体的には笹藪が多く、緩やかな傾斜とまあまあの急登のミックスで展望も8合目付近しか無いという印象です。
山頂から下山を始めたら8合目を過ぎた辺りで雨が降り始める。
意外と早く降りて来れたのでついでに帰り道の途中で、チョロっと登れる300名山の鉢伏山に行くことにした。
岡谷ICで降りてナビの指示で車を走らせていると、崖崩れで通行止めに遭遇(><)
塩尻ICで降りて崖の湯温泉経由でないと鉢伏山には辿りつけないようです。
今シーズン行けて後1、2山行でしょうか?
8月から山に行こうとする週末に天気が悪くなる事が多かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する