記録ID: 1297462
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
台風22号下 岩谷ルンゼ下降断念⇒稚児ヶ墓山へ。
2017年10月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 339m
- 下り
- 254m
コースタイム
天候 | 雨 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●岩谷ルンゼは、増水が激しく 沢下降を途中で断念しました。 ●昼過ぎから 北寄りの風になり 寒く感じました。 〇下ろしたての雨具 ミズノのベルグテックは、完璧でした。全く水が浸入しないし、蒸れも無し。ただ、先週の3年落ちのベルグテックは、浸水&親水でインナーのシャツとGパンが水浸し。低体温症になるかと思いました。 この雨具は新品時はやはり大丈夫です。が・・・使用頻度と洗濯の回数が多ければ2年が限界ですね。 〇雨の山は3週連続ですが、雨の稚児ヶ墓山は、とても静か(風の音と雨音は凄かったですが…)メインのハイキング道なのに誰にも会うこともなく、ひっそりとしていました。 〇長靴は、完全防水ですので 雨の日はコレに限ります。グリップ力もあります。ただ、靴紐がありませんので なんだかきりっと足元が引き締まらない感覚があります。地下足袋みたいな体との一体感は、得られませんでした。 |
写真
感想
先週に引き続き 台風登山・・・
誰にも会うことなく 静かな登山はできますが・・・雨の登山を3週連続で行いますと・・・青空と太陽と紅葉のお山に出かけたいモノです。
雨具は 新品時が気持ちがいいですね。全く浸水も親水もせず、インナーの綿シャツ&Gパンは 乾いておりました(^^)/。 使用頻度にもよりますが、3年間でこんなにも劣化してしまうのですね・・・。
晩秋〜早春の雨は 低山でも寒いです。
年数の経った 高価なゴア雨具にしがみつくよりも 2〜3年を目途にして消耗品として1万円を切る程度の比較的新しい雨具を使った方が、イザと言う時に「安心」かな?と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する