記録ID: 1298744
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2017年11月01日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
・駐車場-糸井の大カツラ前(東床尾山登山口)10台位
車・バイク
不動の滝(西床尾山登山口)路肩
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コース状況 ・大カツラ前〜東床尾山は危険個所なし。 ・西床尾山〜沢の出会いまでは急坂の下りは要注意、沢の出会いから〜西床尾山登山口(らかんの谷)は水量の多い沢の渡渉が何回もあるので注意。 但し上りルートの場合は違うかもしれない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by mikimiki
兵庫県北部・南但馬地域に床尾三山「東床尾山、西床尾山、鉄鈷山」という山と縦走路がある。今回は東床尾山から西床尾山への周遊コースです。
和田山町の糸井川沿いに進むと正面に大きな山容の西床尾山が姿を現す。竹ノ内の集落を過ぎ不動の滝を更に進むと林道の終点に巨大なカツラの樹が姿を現す。
天然記念物の「糸井の大カツラ」だ。ここが東床尾山への登山道となる。
今日は久しぶりの快晴でです。
山の斜面が紅葉に染まる。秋の最高の山日和です。
いつもの老人三人組のゆっくり、のんびりの低山山行が始まります。
沢沿いの道を登って行く。傾斜は次第にきつくなり、沢が小さくなると分岐がある。分岐を避難小屋にとり山の斜面を登ると尾根に到達する。
そこには傾いた廃屋の避難小屋があり、東床尾山と西床尾山の分岐点になっている。
尾根道を東床尾山に進む。
東床尾山山頂は遮るものが何もなく、広くてとても気持ちいい。大パノラマ!
北側すぐ下を流れる出石川に沿って、城山と出石町市街地。
東には京都府の赤石ヶ岳、遠くに武奈ヶ岳、舞鶴の大江山。
南には直ぐ近くに紅葉の鉄鈷山、粟鹿山、千ケ峰、丹波の山。
西には氷ノ山、妙見山、扇ノ山、蘇武岳。
東床尾山山頂から再び分岐に戻り西床尾山へ。
尾根道は緩やかでマツ、スギ、ヒノキ、ナラ、ブナ等の樹木に覆われているが、明るく快適な道だ。最後の急坂を登ると西床尾山山頂。山頂は広く静かだが眺望はない。
西床尾山山頂から下山開始。植林帯の尾根道は凄い急坂だ。スリップに気をつけながらグングン下る。
やがて左右から沢音が聞こえ出すと傾斜も緩くなり沢に出る。
「らかんの谷」と呼ばれる沢を坑道跡や精錬所跡を見ながらの道を下っていく。
谷には多くの沢が合流し、低山とは思えないほど水量が豊かで素晴らしい渓流を形成している。何度も渡渉を繰り返すので注意が必要です。
無事、不動の滝がある西床尾山登山口に到着する。
短い山行でしたが低山の魅力が十分に詰められた山行でもありました。
和田山町の糸井川沿いに進むと正面に大きな山容の西床尾山が姿を現す。竹ノ内の集落を過ぎ不動の滝を更に進むと林道の終点に巨大なカツラの樹が姿を現す。
天然記念物の「糸井の大カツラ」だ。ここが東床尾山への登山道となる。
今日は久しぶりの快晴でです。
山の斜面が紅葉に染まる。秋の最高の山日和です。
いつもの老人三人組のゆっくり、のんびりの低山山行が始まります。
沢沿いの道を登って行く。傾斜は次第にきつくなり、沢が小さくなると分岐がある。分岐を避難小屋にとり山の斜面を登ると尾根に到達する。
そこには傾いた廃屋の避難小屋があり、東床尾山と西床尾山の分岐点になっている。
尾根道を東床尾山に進む。
東床尾山山頂は遮るものが何もなく、広くてとても気持ちいい。大パノラマ!
北側すぐ下を流れる出石川に沿って、城山と出石町市街地。
東には京都府の赤石ヶ岳、遠くに武奈ヶ岳、舞鶴の大江山。
南には直ぐ近くに紅葉の鉄鈷山、粟鹿山、千ケ峰、丹波の山。
西には氷ノ山、妙見山、扇ノ山、蘇武岳。
東床尾山山頂から再び分岐に戻り西床尾山へ。
尾根道は緩やかでマツ、スギ、ヒノキ、ナラ、ブナ等の樹木に覆われているが、明るく快適な道だ。最後の急坂を登ると西床尾山山頂。山頂は広く静かだが眺望はない。
西床尾山山頂から下山開始。植林帯の尾根道は凄い急坂だ。スリップに気をつけながらグングン下る。
やがて左右から沢音が聞こえ出すと傾斜も緩くなり沢に出る。
「らかんの谷」と呼ばれる沢を坑道跡や精錬所跡を見ながらの道を下っていく。
谷には多くの沢が合流し、低山とは思えないほど水量が豊かで素晴らしい渓流を形成している。何度も渡渉を繰り返すので注意が必要です。
無事、不動の滝がある西床尾山登山口に到着する。
短い山行でしたが低山の魅力が十分に詰められた山行でもありました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 不動の滝
- 西床尾山 (843m)
- 東床尾山 (839.1m)
- 糸井の大カツラ
- 大カツラへの分岐(東床尾山登山口駐車場) (379m)
- だいぜんの滝
- 西床尾山登山口(らかん口)
- ダイゼンの滝分岐
- 四等三角点(東床尾) (725.43m)
- (3)分岐(登山ルートマップ)
- (5)分岐(登山ルートマップ)
- (6)分岐(登山ルートマップ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する