記録ID: 129985
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2011年08月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
10:00登山口-10:30大摺鉢-12:00比良スキー場跡-13:00武奈ヶ岳山頂13:30-13:50細川越-14:20広谷-15:15大摺鉢-15:40登山口
天候 | 雨が降ったり止んだり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に崩れかけているところが多く、道がわかりにくい場所もあります。 虫が多いので虫除けスプレーやムヒなどがあると便利。 |
写真
撮影機器:
感想
以前、道に迷って撤退した武奈ヶ岳に再チャレンジしてきました。
が、駐車場に着いたところで豪雨。
雨が少し弱くなったころに出発しました。
波乱の予感です。
大摺鉢までは前回と同じルート。
さくさくと進みます。
水量が前回よりかなり多い気がします。
大摺鉢から先は鎖場とはしごの連続でした。
足元の岩が濡れてるのでかなり緊張しました。
しばらくして沢から離れると一転して普通の山道。
ゆるやかな道に慣れちゃった体には少々きついです。
比良スキー場跡は突然現れます。
少し晴れてきていい感じ♪
ロッジ跡からはスキー場跡の急坂を登ります。
スキー場はどこもしんどいですね・・・
しかも途中で強めの雨が降ってきました。
道は一瞬で川に変わります。
雨の中、山頂に到着。
真っ白だった空が晴れて琵琶湖が見えてきました。
が、山頂は相変わらずの強雨。
ちゃっちゃと昼食を済ませて下山に入ります。
帰りは広谷まわりで。
沢沿いの湿地帯を歩くんですが、最近の雨で地面はかなりぬかるんでます。
一応、丸太の道はありますが雨に濡れた丸太も危険。
雰囲気はいいんだけどな〜
何度か沢を渡るんですが、まともな橋は一本だけでした。
丸太2本だけとか、完全に傾いてるとか・・・
じゃぶじゃぶと沢を渡りました。
大摺鉢まで戻ってくると雨は完全に止んで晴れ間も見えてました。
というか晴れてました。
もっと早く晴れてくれれば・・・
帰りは比良とぴあによってリフレッシュしてきました。
気持ちよかった・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1916人
こんばんわ
あのカップ麺は相方が昼食に食べようとしてた物です。
準備を始めたところですごい雨が降ってきたのでそのままお持ち帰りになりました
食べたがってたな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する