記録ID: 1300996
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺
2017年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 757m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に大きな危険な個所はありませんが白谷沢を経由する場合は渡渉を何回か繰り返します。初心者の方には増水時には注意と言う事と渡渉個所と見つけ辛いかもしれません。 |
その他周辺情報 | 登山口に「さわらびの湯」があります。 人気のある山らしいので私が出る時には結構混んでいました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
夏以降、週末悪天候が多く、前に行ったのは8月上旬の八ヶ岳。
そんな中、昨日の予報が雨から晴れに変わったので急遽登山決行。
場所も細かく計画を立てている暇はなかったので、行ってない、手軽、景色が良さそう、温泉と言う事で棒ノ嶺を選びました。
沢沿いを歩くのは結構好きなので気持ち良かったです。沢は濡れて滑りやすい、初心者の方は道を見つけられず少しだけ戸惑うかもしれません。落ち着いて行けば大丈夫です。渡渉も何回かあるので歩きやすい場所を見つける練習になるかも。
低山でもこういう山があるのですね。また行こうと思います。
追記
飯能はお祭りがあるらしく帰りの駅は酷い人混みでした。
電車は航空ショーがあったらしく途中から通勤ラッシュの装いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する