ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1301035
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平 台風明けの谷道はガッタガタ

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
12.4km
登り
964m
下り
1,020m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:45
合計
7:46
7:37
133
9:50
9:59
16
10:15
10:15
11
10:26
10:26
29
10:55
10:55
11
11:06
11:07
13
11:20
12:35
10
12:45
12:45
8
12:53
12:53
32
13:25
13:25
5
13:30
13:50
93
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点駐車場まで通行できるようになっています
コース状況/
危険箇所等
台風のため道がかなり荒れている。いまだ水量が多いため渡渉がいつもよりアクロバティック。落ち葉で踏み跡不明瞭。
通行止めと聞いていた大又林道終点駐車場へは、大急ぎの復旧作業のおかげで今朝は通行することができました。ありがとうございます。7時半の時点で7台目。
2017年11月03日 07:38撮影 by  SO-02F, Sony
4
11/3 7:38
通行止めと聞いていた大又林道終点駐車場へは、大急ぎの復旧作業のおかげで今朝は通行することができました。ありがとうございます。7時半の時点で7台目。
スタートです。すでに道に落ち葉や小石が流れ溜まっています。
2017年11月03日 07:40撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 7:40
スタートです。すでに道に落ち葉や小石が流れ溜まっています。
渓流の水が怒涛のように流れています。会話不能。
2017年11月03日 07:42撮影 by  SO-02F, Sony
7
11/3 7:42
渓流の水が怒涛のように流れています。会話不能。
あっちもこっちも絶賛増水中。
2017年11月03日 07:44撮影 by  SO-02F, Sony
3
11/3 7:44
あっちもこっちも絶賛増水中。
流れてきたのかめくれたのか、とにかく大量の小石
2017年11月03日 07:51撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 7:51
流れてきたのかめくれたのか、とにかく大量の小石
右半分は今も道が川になってます
2017年11月03日 07:54撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/3 7:54
右半分は今も道が川になってます
そこらじゅうに滝ができてる
2017年11月03日 07:55撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 7:55
そこらじゅうに滝ができてる
普段から荒れていた舗装路最終地点はもう爆撃後の様相
2017年11月03日 08:03撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 8:03
普段から荒れていた舗装路最終地点はもう爆撃後の様相
本数が増えてるような…
2017年11月03日 08:08撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 8:08
本数が増えてるような…
渡渉1回目。足場がかなり水没してます
2017年11月03日 08:13撮影 by  SO-02F, Sony
3
11/3 8:13
渡渉1回目。足場がかなり水没してます
ロープの絡まった輪っかに、higegiiのザックが引っかかり片足水没(:_;)
2017年11月03日 08:16撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 8:16
ロープの絡まった輪っかに、higegiiのザックが引っかかり片足水没(:_;)
渡渉2回目。いつもはロープに頼らないように、と思うけれど今回は2本持たないと渡れない。(でも持てば渡れる。)
2017年11月03日 08:18撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/3 8:18
渡渉2回目。いつもはロープに頼らないように、と思うけれど今回は2本持たないと渡れない。(でも持てば渡れる。)
渡渉3回目。最難関。足場が水没アンド中央の岩に手がかりが無く難儀する。新品のトラロープを両手でつり革みたいに持てば良かったんだな、と帰りに気づく
2017年11月03日 08:33撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 8:33
渡渉3回目。最難関。足場が水没アンド中央の岩に手がかりが無く難儀する。新品のトラロープを両手でつり革みたいに持てば良かったんだな、と帰りに気づく
明神滝って2本あったんだ!
2017年11月03日 08:50撮影 by  SO-02F, Sony
3
11/3 8:50
明神滝って2本あったんだ!
2017年11月03日 08:57撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 8:57
ここも轟々言ってます
2017年11月03日 09:08撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 9:08
ここも轟々言ってます
帰りはこのあたりで多くの人とすれ違うタイミングになってしまい大変だった
2017年11月03日 09:08撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 9:08
帰りはこのあたりで多くの人とすれ違うタイミングになってしまい大変だった
ここを過ぎると、さあ、想い出のベンチです♪
2017年11月03日 09:10撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 9:10
ここを過ぎると、さあ、想い出のベンチです♪
想い出のひこにゃんベンチで、ひこ殿&くまぶし君1歳おめでとう♪♪(今日は会えなかったけろ)
2017年11月03日 09:12撮影 by  SO-02F, Sony
4
11/3 9:12
想い出のひこにゃんベンチで、ひこ殿&くまぶし君1歳おめでとう♪♪(今日は会えなかったけろ)
このあたりが今の黄葉ピークです。まだお日様当たってなくて色が写ってないけど(でも帰りは曇りだったorz)
2017年11月03日 09:13撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 9:13
このあたりが今の黄葉ピークです。まだお日様当たってなくて色が写ってないけど(でも帰りは曇りだったorz)
お日様当たると10倍きれい
2017年11月03日 09:14撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/3 9:14
お日様当たると10倍きれい
ヒメシャラ並木。この辺からはまったく荒れておらず安心して歩けます(枝はずいぶん落ちてますが)
2017年11月03日 09:17撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 9:17
ヒメシャラ並木。この辺からはまったく荒れておらず安心して歩けます(枝はずいぶん落ちてますが)
2017年11月03日 09:18撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 9:18
落ち葉は雨の日の方が赤が光ってきれいなんですよね
2017年11月03日 09:20撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 9:20
落ち葉は雨の日の方が赤が光ってきれいなんですよね
斜面に日が当たり始めました
2017年11月03日 09:29撮影 by  SO-02F, Sony
5
11/3 9:29
斜面に日が当たり始めました
2017年11月03日 09:30撮影 by  SO-02F, Sony
6
11/3 9:30
水場直下の渡渉。いつもはヒタヒタ程度の水ですが、今日はしっかり川
2017年11月03日 09:33撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 9:33
水場直下の渡渉。いつもはヒタヒタ程度の水ですが、今日はしっかり川
2017年11月03日 09:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 9:34
水場。4本絶賛掛け流し中
2017年11月03日 09:38撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 9:38
水場。4本絶賛掛け流し中
2017年11月03日 09:39撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 9:39
水無山の斜面?
2017年11月03日 09:46撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/3 9:46
水無山の斜面?
明神平とうちゃこ〜。薊岳きれい。
2017年11月03日 09:57撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/3 9:57
明神平とうちゃこ〜。薊岳きれい。
サザエさんの家♪
2017年11月03日 09:57撮影 by  SO-02F, Sony
7
11/3 9:57
サザエさんの家♪
時期的&台風で葉は落ちてしまっていますが、まあそれはそれで秋景色。
2017年11月03日 10:02撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 10:02
時期的&台風で葉は落ちてしまっていますが、まあそれはそれで秋景色。
まいど、達成感の無い明神岳登頂〜!
2017年11月03日 10:25撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 10:25
まいど、達成感の無い明神岳登頂〜!
桧塚奥峰を目指します、が、踏み跡不明瞭。
2017年11月03日 10:27撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 10:27
桧塚奥峰を目指します、が、踏み跡不明瞭。
写真撮ってたら見事に尾根を間違いましたorz
2017年11月03日 10:32撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 10:32
写真撮ってたら見事に尾根を間違いましたorz
景色見ないでピンクテープばっかり見つめて無事判官平とうちゃこ(:_;)
2017年11月03日 10:55撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 10:55
景色見ないでピンクテープばっかり見つめて無事判官平とうちゃこ(:_;)
普段でも迷いやすいのに落ち葉トラップがそこらじゅうに仕掛けられてます
2017年11月03日 11:01撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 11:01
普段でも迷いやすいのに落ち葉トラップがそこらじゅうに仕掛けられてます
いい天気になりました♪
2017年11月03日 11:03撮影 by  SO-02F, Sony
3
11/3 11:03
いい天気になりました♪
今日はヒキウス平はやめておきましょう。間違いなく迷う。
2017年11月03日 11:06撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 11:06
今日はヒキウス平はやめておきましょう。間違いなく迷う。
最後の登り〜。
2017年11月03日 11:22撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 11:22
最後の登り〜。
桧塚奥峰とうちゃこ。久しぶりの真っ青な空!
2017年11月03日 11:24撮影 by  SO-02F, Sony
8
11/3 11:24
桧塚奥峰とうちゃこ。久しぶりの真っ青な空!
正面に大台ケ原。右に大峰山系。
2017年11月03日 11:42撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/3 11:42
正面に大台ケ原。右に大峰山系。
今日もおでん♪(さりげなく、JETBOIL minimoを買ったことをアピールしておく)10分であつあつになりました。
2017年11月03日 11:46撮影 by  SO-02F, Sony
10
11/3 11:46
今日もおでん♪(さりげなく、JETBOIL minimoを買ったことをアピールしておく)10分であつあつになりました。
桧塚と迷岳。日差しが一日中当たる斜面はやはり赤の発色がきれいですね。
2017年11月03日 12:31撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/3 12:31
桧塚と迷岳。日差しが一日中当たる斜面はやはり赤の発色がきれいですね。
秋の空です。南向きは良い青色でしたが、北〜東はPM2.5でも来ていたのか濁ったピンク色でした。
2017年11月03日 12:15撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 12:15
秋の空です。南向きは良い青色でしたが、北〜東はPM2.5でも来ていたのか濁ったピンク色でした。
シロヤシオは散り残っていましたが、ちょっと茶色いかな
2017年11月03日 12:33撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 12:33
シロヤシオは散り残っていましたが、ちょっと茶色いかな
さあ帰りましょう。また違う尾根に入り込まないように。
2017年11月03日 12:42撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 12:42
さあ帰りましょう。また違う尾根に入り込まないように。
帰りは無事になにごともなかった。
2017年11月03日 13:34撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/3 13:34
帰りは無事になにごともなかった。
帰りは日に透けてきれいな紅葉が楽しめると期待してたのに、曇ってしまった
2017年11月03日 14:03撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 14:03
帰りは日に透けてきれいな紅葉が楽しめると期待してたのに、曇ってしまった
残念…
2017年11月03日 14:04撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/3 14:04
残念…
いつもより1時間遅れて下山したらちょっと混んでしまった。それにしても早い方々でしたねー。(われわれが遅い?)
2017年11月03日 14:27撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 14:27
いつもより1時間遅れて下山したらちょっと混んでしまった。それにしても早い方々でしたねー。(われわれが遅い?)
帰りの渡渉はほんの少しだけ水量が減ってちょっと楽に。
2017年11月03日 14:39撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 14:39
帰りの渡渉はほんの少しだけ水量が減ってちょっと楽に。
でもそこらじゅう倒木や流れてきた枝が絡まってる
2017年11月03日 14:39撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 14:39
でもそこらじゅう倒木や流れてきた枝が絡まってる
崩壊
2017年11月03日 15:02撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 15:02
崩壊
2017年11月03日 15:09撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 15:09
どんどんアクロバティックになる丸太橋ww
2017年11月03日 15:20撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/3 15:20
どんどんアクロバティックになる丸太橋ww
帰ってきました〜。今日も無事にありがとうございました。
2017年11月03日 15:23撮影 by  SO-02F, Sony
11/3 15:23
帰ってきました〜。今日も無事にありがとうございました。
たぶん20台くらい来られた模様。半分以上はテント泊のようです(いいなぁ)
2017年11月03日 15:23撮影 by  SO-02F, Sony
3
11/3 15:23
たぶん20台くらい来られた模様。半分以上はテント泊のようです(いいなぁ)
撮影機器:

感想

台風のあとの谷道は想像以上でした。

まず明神平に向かう吉野川沿いの169号線が宮滝近辺で
土砂崩れによる通行止めとなっていて
河原屋西交差点(ローソンがある所)から15号線→28号線に迂回。
警備員の制止を無視してどんどん169号線を進む車も多かったですが、
どうやらマジで通れずUターンしてた模様。
(3日夕方の時点でも全面通行止めのままでした)
連休中に行かれる方はチェックしてからお出かけください。
迂回路もそれほど時間はかかりません。

大又林道も最後が通行止めと聞いていましたが、これは地元の方のご尽力により
早くも復旧していました。ありがとうございます。

登山道もけっこう荒れてます。危険、というほどではありませんが
全体的にいつもより注意が必要なカンジ。
とくに水量の多い渡渉と、落ちてきたばかりで安定してない浮石がごろごろしているのが要注意です。
あとは明神平〜桧塚奥峰の稜線歩きが「落ち葉で踏み跡見えない」状態です。
何人かの方がうろうろされてましたし、norunも自信を持って違う尾根に突っ込みました(2回)。

どれも注意すれば大丈夫ではあります。

上の紅葉はほとんど過ぎてしまいましたが、ふわふわの落ち葉を踏みながら歩くのは楽しいです。あとはテント泊の方が多かったですねぇ。
楽しそう〜♪
しばらくは水に苦労はしないしね!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

うろうろしてましたぁ〜(^^
norunさん 初めまして
P1394の通過時刻からしてひょっとしてと思っておりました、GPSログを今日調べていたら間違いない!そうだったんですね。本当にありがとうございました。助かりました。
あの時はザックのヒコニャンに気が付きませんでしたが、レコを拝見して、、、そうですか、私も「山で逢えたら」のDCTさんつながりです。 今後ともよろしくね
2017/11/5 18:35
Re: うろうろしてましたぁ〜(^^
cicsさん、
ほんとうにDCTさんネタで盛り上がりたかったですね(笑)
実は明神平はちょうど1年前にDCTさんからひこ殿を贈呈された想い出の山なのです。
あそこは人を逢わせる山なのかもしれませんね。
(それに至るきっかけになったのはyanyan7さんですが。ああ、めぐりめぐってる(^^;)
いまごろお二人ともくしゃみしてるかな?
では!またどこかのお山で!(^^)ノ
2017/11/5 20:26
cicsさんと繋がった〜
norunさん こんばんわ〜。

紅葉の明神平・・には今年も行けなかった私でありますが
皆さんのレコで楽しませて頂いております。
有り難うございます!!

私のcics師匠を導き下さり有り難うございます。
ひこにゃんがちらっ!と見えたら
「あ〜〜〜〜〜!!ひこにゃん!」で一挙に盛り上がれたのにね〜。
2017/11/5 22:13
Re: cicsさんと繋がった〜
yanyan7さん、こんばんは〜
本当に面白いくらい縁がぐるぐると回ってますね!
奇跡に近い偶然のはずなんだけど、なんか普通にあるあるみたいな感覚になってるのもおかしいです。

明神平ではyanyan7さんの話もでるんですよ、渡渉前に荷物をデポしたのはどこだろう?とかヒキウス平への道を間違えて奥様に怒られたらしいよ、とか(笑)
盛大にくしゃみしててくださいね!
またお会いしましょう♪
2017/11/5 23:21
ザボンっ、、、
お二人様、こんにちは。
遅レスですが、higegiiさんザボンですか?「くまぶしくん」はご利益は無さそうで…、それとも修行へのお導きでしょうか?
お逢いしてから1年も経つのですね、私はいつも通り地味ぃ〜に穏やかに過ごしていますよっ。(←近況報告)
2017/11/8 20:39
Re: ザボンっ、、、
ザボンですよザボン!(笑)
DCTさん、こんばんは〜♪
ザボンしましたが、光の速さで足を上げたので、そんなに濡れなかったそうです。
一応コレがくまぶしくんの御利益ってことにしておきます。
え?地味に穏やかに?それはツッコミのお誘いでしょうか?DどCこからでもTつっこんで来い?☆\(・∀・)ヘヘッ

あ、大山の霧氷の写真ごちそうさまでした〜♪きれいでした〜ヽ(^0^)ノ
2017/11/9 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら