記録ID: 1301487
全員に公開
ハイキング
甲信越
小浅間山
2017年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:29
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 259m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | 登山口に暖房されたトイレあり |
写真
感想
朝起きると小雨が降っていた。家から一時間ほどの軽井沢はどうであろうかと、天気予報を見ると、曇り。なんとか登れそうだ。
ナビゲーションは峰の茶屋でセット。一発で登山口についた。
東京大学火山観測所の横を通っていざ小浅間へ。道は広くてゆるい登り。恐らく浅間山山岳まで続くブルトーザの通る道なのですかね。
浅間山と小浅間のアンブまでくると、観測の小屋がみえる。
ここを右手に折れて頂上に向かいます。
火山らしいザレた道ですが、楽々登れます。前にはスニーカーで丸腰の観光客。それなりのギアで固めた私は少し恥ずかしくもありました。ニセピークで少しがっかりしましたが頂上は直ぐでした。残念ながら浅間山の眺望は叶いませんでしたが、ギザギザの妙義山やカラマツの紅葉の景色に十分癒やされました。
下山は違う足跡があったので、とりあえず下ってみたら、元の道につきました。少し荒れていたのであまり今は使われていそうにありませんでした。
気楽に、それでいて満足のいく山行。今度は積雪期に登りたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する