記録ID: 1303982
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山はすでに冬支度(鳩待峠から往復。小至仏山撤退)
2017年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 568m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠の小屋前に登山ポストあり。 登山道に入って15分くらいから、雪道 木道の上の雪は滑るので注意 軽アイゼンをつけるには雪が少なめで木道を傷つけないような注意が必要 |
写真
撮影機器:
感想
10月末登山が台風により延期
至仏山に行きたい案があり、
そろそろ冬かもと思いつつ、チャレンジした
戸倉から鳩待峠に向かう道路(マイカー規制解除中)を登っていくと
道路わきに雪がある
鳩待峠の駐車場で、先日の雪を除雪したよと教えられ、
山にも残雪あるかも〜、行けるところまでだね、とコース確認し
09:00鳩待峠から登山開始
歩き始めて20分くらいから雪の木道に
歩きが慎重になる
冷たい小雨もぱらぱら
下山者とすれ違う際には、小至仏山で撤退の声が多い
いつもより時間が掛かっているし、風も強そうだから、
様子見しつつ、小至仏山までかなぁと思いながら歩く
11:00オヤマ沢分岐
CT1時間30分を2時間かかったので、
小至仏山と至仏山の往復CT1時間15分は無理でしょう
小至仏山を目指そうということに
吹きさらしは風が強い
枯れた秋草には西側半分に雪がついている
11:37小至仏山登頂
びゅうびゅう風で顔に当たる雪が痛い
というか、アラレになってきて、ぱちぱちしてきた
てったーい
12:13昼食は、ベンチまで戻って
湯を沸かそうもK兄さんのガス切れ!!
さっさと食事して、下山開始
めざせ、温泉
14:00鳩待峠到着
本日のお風呂は、老神温泉の日帰り入浴施設「湯本華亭」
尾瀬の高い山はすでに白樺も葉を落とし、冬支度完了していたが、
麓の山は見事な紅葉
ドライブしつつ、紅葉を堪能
秋から冬を楽しみました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する