ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1304212
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【六国見山】鎌倉アルプス(天園コースへ合流)

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.5km
登り
272m
下り
264m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:40
合計
5:47
10:03
31
10:34
10:42
6
10:48
10:48
29
11:26
11:29
6
11:35
11:35
11
11:46
11:46
18
12:04
12:10
2
12:12
12:14
3
12:17
12:24
10
12:34
12:34
7
12:41
12:43
4
12:47
12:47
29
13:16
13:25
62
14:27
14:27
83
15:50
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【ホリデー快速鎌倉号】6両編成(後方の2両が指定席) 
  https://www.tetsudo.com/event/18290/
スタート:JR北鎌倉駅
ゴール :JR鎌倉駅
コース状況/
危険箇所等
○ハイキングコースは整備されていて特に危険個所は無い。
○六国見山森林公園までは丘陵の住宅地を抜けて行く関係で、
 道標は少なく、あっても目立たないので道迷いをし易い。
○六国見山から天園ハイキングコースへ合流するのにも住宅地を通過するので、地図を見ながらでも大変判り辛い。
その他周辺情報 〇鎌倉駅周辺散策
〇鶴岡八幡宮境内「菊花展」
ホリデー快速鎌倉号
2017年11月05日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:52
ホリデー快速鎌倉号
本日のスタート北鎌倉駅
2017年11月05日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:57
本日のスタート北鎌倉駅
郵便局
2017年11月05日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:07
郵便局
2017年11月05日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 10:08
踏切を渡って直進して住宅地の中の細い登り坂を行く(前回はここ左折して道迷い)。
2017年11月05日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:09
踏切を渡って直進して住宅地の中の細い登り坂を行く(前回はここ左折して道迷い)。
目立たない道標
2017年11月05日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:16
目立たない道標
微かに見える富士山のシルエット
2017年11月05日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 10:16
微かに見える富士山のシルエット
丘の上のメルヘンチックの住宅街
2017年11月05日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:18
丘の上のメルヘンチックの住宅街
目立たない道標、電柱の陰に隠れるように立っている
2017年11月05日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:19
目立たない道標、電柱の陰に隠れるように立っている
住宅地のドン詰まり
2017年11月05日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:25
住宅地のドン詰まり
2017年11月05日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:26
2017年11月05日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:26
六国見山森林公園
2017年11月05日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:26
六国見山森林公園
ハイキングコースNo.35
2017年11月05日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:27
ハイキングコースNo.35
見晴らし台、入り口から10分もしない時間で到着
2017年11月05日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:32
見晴らし台、入り口から10分もしない時間で到着
富士山方面
2017年11月05日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 10:34
富士山方面
相模湾
2017年11月05日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 10:34
相模湾
逗子方面
2017年11月05日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 10:34
逗子方面
横浜方面
2017年11月05日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 10:35
横浜方面
2017年11月05日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:36
到着したときは誰もいなかったけど10分ほど滞在していると後から続々とハイカーが登ってくる。駅から近い割には見晴らしは良いので人気スポットのようだ。
2017年11月05日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:40
到着したときは誰もいなかったけど10分ほど滞在していると後から続々とハイカーが登ってくる。駅から近い割には見晴らしは良いので人気スポットのようだ。
六国見山山頂、何もない。
2017年11月05日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:48
六国見山山頂、何もない。
標高147メートル、雀牌で「イー・スー・チー」
2017年11月05日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 10:48
標高147メートル、雀牌で「イー・スー・チー」
2017年11月05日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:49
目立たない道標
2017年11月05日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:55
目立たない道標
ちょこっと紅葉
2017年11月05日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 11:18
ちょこっと紅葉
天園ハイキングコース:今泉台4丁目口、ここまでは地元の人に途中まで誘導して頂きました、地図だけでは辿り着けませんでした。
2017年11月05日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 11:19
天園ハイキングコース:今泉台4丁目口、ここまでは地元の人に途中まで誘導して頂きました、地図だけでは辿り着けませんでした。
分岐点
2017年11月05日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:26
分岐点
建長寺へ降りる急な段々
2017年11月05日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:28
建長寺へ降りる急な段々
2017年11月05日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:28
建長寺が下方に見える、今回はパスして天園方面へ。
2017年11月05日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 11:29
建長寺が下方に見える、今回はパスして天園方面へ。
ロープ
2017年11月05日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:39
ロープ
地層
2017年11月05日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 11:40
地層
地層
2017年11月05日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:40
地層
2017年11月05日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:45
奇岩
2017年11月05日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 11:46
奇岩
苔岩
2017年11月05日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:47
苔岩
苔岩
2017年11月05日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 11:48
苔岩
登って
2017年11月05日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:49
登って
また登って
2017年11月05日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:49
また登って
見上げると薄陽が射して明るくなってきた
2017年11月05日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:05
見上げると薄陽が射して明るくなってきた
大平山、本日の最高地点
2017年11月05日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 12:05
大平山、本日の最高地点
隣接のゴルフ場のクラブハウス
2017年11月05日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:06
隣接のゴルフ場のクラブハウス
ちょうどランチタイムの賑わい
2017年11月05日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:06
ちょうどランチタイムの賑わい
2017年11月05日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:09
鎌倉カントリークラブ打ち下ろしのNo.4ティー
2017年11月05日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:15
鎌倉カントリークラブ打ち下ろしのNo.4ティー
【アザミ】
2017年11月05日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 12:21
【アザミ】
2017年11月05日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:22
天園休憩所
2017年11月05日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:23
天園休憩所
分岐点:瑞泉寺経由へ
2017年11月05日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 12:25
分岐点:瑞泉寺経由へ
2017年11月05日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 12:52
【ゴマナ】
2017年11月05日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:52
【ゴマナ】
【アザミ】
2017年11月05日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:53
【アザミ】
天園ハイキングコース瑞泉寺口
2017年11月05日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:59
天園ハイキングコース瑞泉寺口
【ケイトウ】
2017年11月05日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 13:01
【ケイトウ】
瑞泉寺参門
2017年11月05日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 13:03
瑞泉寺参門
【カキの実】
2017年11月05日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 13:07
【カキの実】
【カラスウリ】
2017年11月05日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 13:07
【カラスウリ】
里の秋
2017年11月05日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 13:07
里の秋
里の秋
2017年11月05日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 13:11
里の秋
2017年11月05日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 13:11
鎌倉宮
2017年11月05日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 13:19
鎌倉宮
2017年11月05日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 13:21
鎌倉宮
2017年11月05日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 13:22
鎌倉宮
ランチタイムビール
2017年11月05日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 13:42
ランチタイムビール
手打ち蕎麦【宮前】の新蕎麦の天せいろ
2017年11月05日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 13:52
手打ち蕎麦【宮前】の新蕎麦の天せいろ
鶴岡八幡宮境内
2017年11月05日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 14:30
鶴岡八幡宮境内
菊の展覧会
2017年11月05日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 14:35
菊の展覧会
2017年11月05日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 14:31
2017年11月05日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 14:32
2017年11月05日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 14:32
2017年11月05日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 14:32
2017年11月05日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 14:32
2017年11月05日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 14:33
2017年11月05日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 14:33
2017年11月05日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 14:33
2017年11月05日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 14:33
2017年11月05日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 14:34
がんばれ、大イチョウ!
2017年11月05日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 14:34
がんばれ、大イチョウ!
本日のゴール鎌倉駅
2017年11月05日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 15:38
本日のゴール鎌倉駅
ちょいと江ノ電に乗って日没間際の長谷海岸
2017年11月05日 16:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 16:20
ちょいと江ノ電に乗って日没間際の長谷海岸

装備

個人装備
保険証 ティッシュ タオル(2) 携帯電話 iPhone 計画書 防寒着 時計 非常食 カメラ(1) ペットボトル飲料500ml(1)

感想

三連休の最終日、紅葉には未だちょっと早い鎌倉ハイキング。
先月は連続台風で週末の天候に恵まれずにどこも行けてなく、
およそひと月半ぶりのお山歩。

この三連休も結果的には晴れたが
当初の天気予報では文化の日に☔マーク。
テン泊山行も気持ちはあっても、ここのところ運動不足で、
体力的に躊躇、連休の混雑にも気後れして中々が計画立たない。

そんな時に「ホリデー快速鎌倉号」の話題が耳にとまり、
小旅行気分で「いざ鎌倉」へ。

未だ紅葉シーズン前であったので、自由席でも座れた。
乗車時間一時間ちょっとで本日のスタート地点の北鎌倉駅に到着。

途中の横浜駅から結構な乗車客があったので、
降車ホームの2番線は大変な混雑となった。
そのほとんどが2番線改札口から出て、
円覚寺、明月院方面へ向かわれた様子。

皆さんを見送るように列の最後尾に付き、
駅構内の踏切を渡り、1番線側の改札口より出札。

先ずは二年前に中学の同窓生と道迷いの珍道中となった
「六国見山」を目指してスタート。
晴天のきょうなら、絶対に富士山は見えるはず。

前回は一時間半以上も掛けて辿り着いた六国見山、
今回は30分ほどで見晴台に到着、とても近かった。

ただ、丘の上の新興住宅街には道標も無く、
かなり不安気に歩いていたが、住宅地のドン詰まりに、
見覚えのある森林を目にして一安心。

住宅地の中の登り階段の途中からも富士山のシルエットを確認したが、
見晴らし台からは予想通りに大きな富士山を確認出来た。

南には青空の中にキラキラと光る相模湾の海、
江の島の鉄塔も確認出来る。
北側の木立の隙間からは横浜の街並みも近くに見える。

駅から30分ほどで見られるこの景色は中々なものである。
着いた時は人影は無かったが、次から次にと人が集まって来た。
人気スポットである。

山頂の麻雀牌のデザインによる「標高147米」を通過して、
前回、諦めかけていた時に偶然辿り着いた登山口に降りた。

そこから、大雑把なハイキングマップに因ると、
明月院まで降りなくても「天園ハイキングコース」に
合流しているのだが、案内板や道標などが全く無く、
前回の道迷いの場面が蘇って途方にくれていた。

そこへ、エンジ色のお洒落なカジュアルコートを着た
明月院方面から年配の男性が登って来られたので、道を尋ねた。

その男性は以前はこの周辺に住まれていたという、
歳を召されてこの登りが厳しくなり、現在は横浜にお住まいとのこと。
天気の良い日に時たまこちら方面に散歩に来られているとのこと。

大雑把なハイキングマップを出して、
「天園ハイキングコース」への合流ポイントを尋ねると、
口で説明するのは難儀なので、近くまで案内をしてくださると言う。

「この辺は空気が綺麗で気持ちがいいでしょう。」と、
笑顔で話掛けて来られ、とても品の良いお洒落なお爺さんである。

10分ほど話をしながら一緒に歩き、
本当にハイキングコースの入口の近くまで案内して頂いた、
自力では絶対に来られていなかった、真に感謝である。

コースの入口には「今泉台四丁目入口」とあった。

ハイキングコースは全般的に地味な感じに良く踏まれている。
幼子連れの家族連れも目にするが、老夫婦や中高年者が多い。
そして先ほどお世話になった上品な老人のような、
お洒落な出で立ちの単独の爺さんハイカーと良くすれ違う。
おそらく地元の方の馴染みのお山歩コースになっているのだろう。

紅葉には早く、草花もあまり咲いておらず、
彩も無く地味なハイキングコースであったが、
終点の瑞泉寺まで辿って来てみると、
何か清々しい気分であった。

それにしても、地味な写真ばかりとなったので、
人混みを覚悟のうえで、鶴岡八幡宮境内の菊花展に立ち寄り、
見事な菊の大輪をカメラに収めた。

ゴールの鎌倉駅に着いた時点では、
帰りの「ホリデー快速鎌倉号」の時間まで少し間があった。

自動券売機で指定券を買い求め帰りの席を確保して、
海辺の夕陽の光景を期待して江ノ電に乗り込み、
由比ヶ浜の海岸で潮風の中で夕陽に染まる海を眺めて帰路に着いた。

突然思いついた「いざ鎌倉」小旅行であったが、中々面白かった。

【付録】前回の道迷い珍道中「六国見山」レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-775003.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら