記録ID: 1305475
全員に公開
沢登り
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳(青川からの沢歩き〜バリエーション)
2017年11月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス | 青川峡キャンピングパーク入口脇の無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
青川から治田峠へのルートは通行止めです。 自己責任で通行してください。 今行けるルートは河原歩きから銚子谷手前の尾根を乗り上げるようです。 今回のルートは一般の人は真似しないでください。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉大人650円。 モンベルカード提示でタオルがいただけます。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
|
---|
感想
今シーズンの沢納めが若干曖昧なので、少しでも歩いて沢納めとしよう。
でも寒いから濡れるの嫌だし、人の少ないところがいいし、ってところで、時期的になめこ採取と併せてバリルートを詮索し、今回のルートになりました。
青川から治田峠のルートは林道崩壊や、登山道消失で現在通行止めとなっています。
入山はあくまでも自己責任です。
青川からの沢は、銚子谷の記録を見ることがありますが、それ以外はないに等しいです。
青川を詰めていくといくつかの谷があるが、藤原岳方面へ延びる桧谷と三鉱谷のうち後者を詰めることにした。
大きな滝はないものと進むが、いくつかの小さい滝を進むと5mほどの滝の後に20mほどの滝が出現。
20m滝は高巻くことになり、滝上部への下降も面倒だったのと稜線へはそれほど距離がないことから、そのままバリエーションで尾根伝いに乗り上げた。
結構傾斜は強く、大変であったが、それなりに楽しめた。
藤原岳山頂も踏み、孫太尾根を下りながら、なめこを探したが、予想外に全然ありませんでした。(泣)
藤原岳山頂以外で出会った人は、青川で2人、治田峠から藤原岳までに1人、孫太尾根で1人と静かな歩きができました。
今回のルートは危険ですから誰も真似しないよう願います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人
ガレたルートを単独でしたか。素堀トンネル有りました?噂では崩落したとか、でしたが。しかし、よく行きましたね😅
素堀トンネルは土石流で埋まっているようです。
大きな滝はないものと判断して進みました。(1箇所大きな滝が現れびっくりポンでしたが)
いざとなったら、遡行しながら引き返すことも考え、最悪懸垂下降できる範囲でロープの掛けれるところも確認しながら慎重に進みましたので、危険は特に感じませんでした。
逆に人の気配がなく、静かで楽しかったです。
しかし、青川の河原歩きで前後に人がいたのは予想外でしたが・・・
この方たちは日丘稲荷への尾根へ上がって、治田峠方面へ行ったものと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する