記録ID: 1306504
全員に公開
ハイキング
甲信越
快晴で大展望のはずの守屋山、雨で残念
2017年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 592m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | 最初だけ曇、のち雨、たまに止んで一瞬日差しも、すぐまた雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*地元ボランティアが手作りし整備している登山道。感謝です。急なところがあるけど危険はない。 |
その他周辺情報 | *近くの高遠に行き観光。高遠城址公園がもみじまつり中だった。 *高遠のさくらの湯に行ってみたが駐車場が一杯であきらめた。明日の恵那山に向かう途中の信州たかもり温泉御大の館に行った。500円で広々した露天風呂と大浴場。明るい時間なら南アルプスが目の前に広がるそうだ。 |
写真
国道ぞいに工事のプレハブのようなモノがたち、その裏の大きな広場に車がたくさん止まっていた。登山者用駐車場とは思えなかったが、守屋山入口の標識があり、ちょうど1台からハイカーがでて来たので安心して止めた。
感想
*連日関東甲信越一帯は晴れマークだった。恵那山をメインに、遠くて朝の出発では無理なので途中どこかで一山やって、車中泊することにした。昨夜遅くなり、早起きができず、出発が遅れ、といつものパターン。日の短い時期にお昼頃のスタートとなるので、コースの短い守屋山に決めた。
*展望を期待。が、車が長野県に入るとガスガス。ときどきワイパーを回すようになる。蓼科高原に上がると晴れたので、あ〜良かった、佐久だけ天気が悪かったのか、と一安心。が、また曇に。
*結局晴れないまま登山口。途中から貼れることを期待して歩きだす。晴れるどころか雨が降り出しだんだん強くなる。団体さんや家族連れもたくさん来ていたけど、お気の毒に。
*雲がそんなに厚くないようにも見えた。山頂で晴れ間を待とうかと思ったけど寒いのであきらめた。途中で日が射し、待っていればよかったかな、とも思う。
*立石口への下りは巨岩怪石があって楽しいコースだった。手作りの看板がたくさん。コースの整備が大変と思うが有り難いことだ。
*車に戻ったとたんに大雨に。さっさと戻ってきて助かった。
*まだ時間が早いので、高遠の紅葉を観光。
http://blog.goo.ne.jp/photo/403312
明日こそ晴れるはず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する