ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1307026
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

須磨アルプス【塩屋〜鵯越】

2017年11月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
katatumuri その他17人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
15.0km
登り
971m
下り
840m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:11
合計
7:52
9:08
77
10:25
10:29
16
10:45
10:50
14
11:04
11:04
53
11:57
12:21
30
12:51
12:55
37
13:32
13:42
12
13:54
13:57
37
14:34
14:34
62
15:36
15:39
3
15:42
15:54
8
16:02
16:08
16
16:24
16:24
36
17:00
17:00
0
17:00
ゴール地点
9:10山陽塩屋駅スタート〜9:25山王神社(体操・コース説明)9:35〜10:05ふんすいランド〜10:30旗振山252.6m〜10:45鉄拐山237m〜11:05おらが茶屋〜12:00栂尾山274m(昼食・30分)12:30〜12:50横尾山312m〜13:35須磨アルプス馬の背〜15:50高取山328m〜17:00神鉄鵯越駅ゴール
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き:JR神戸線・塩屋駅
◇帰り:神戸電鉄・鵯越駅
9:10
山陽塩屋駅からスタート
参加者18名
2017年11月15日 09:09撮影
11/15 9:09
9:10
山陽塩屋駅からスタート
参加者18名
9:25
山王神社で体操&
コース説明
2017年11月15日 09:24撮影
1
11/15 9:24
9:25
山王神社で体操&
コース説明
9:35
いざ再出発
さて鵯越駅までたどり着けるかな?
2017年11月15日 09:35撮影
3
11/15 9:35
9:35
いざ再出発
さて鵯越駅までたどり着けるかな?
まだまだ皆さん元気
いっぱい
2017年11月15日 09:56撮影
1
11/15 9:56
まだまだ皆さん元気
いっぱい
鉢伏山かな?
2017年11月15日 09:59撮影
1
11/15 9:59
鉢伏山かな?
10:05
ふんすいランド
閑散としてます

2017年11月15日 10:04撮影
2
11/15 10:04
10:05
ふんすいランド
閑散としてます

Sリーダーから皆さんへおはぎの差し入れ
ごちそうさまでした!
2017年11月15日 10:05撮影
11/15 10:05
Sリーダーから皆さんへおはぎの差し入れ
ごちそうさまでした!
10:30
旗振山252.6m
2017年11月15日 10:29撮影
2
11/15 10:29
10:30
旗振山252.6m
須磨海岸
2017年11月15日 10:28撮影
2
11/15 10:28
須磨海岸
鉄拐山への急登を
黙々と・・・
2017年11月15日 10:46撮影
1
11/15 10:46
鉄拐山への急登を
黙々と・・・
10:45
鉄拐山237m
2017年11月15日 10:47撮影
5
11/15 10:47
10:45
鉄拐山237m
眺めを楽しむメンバー
2017年11月15日 10:49撮影
2
11/15 10:49
眺めを楽しむメンバー
鉄拐山からの再び
縦走路へ
2017年11月15日 10:52撮影
2
11/15 10:52
鉄拐山からの再び
縦走路へ
11:05
おらが茶屋
2017年11月15日 11:05撮影
2
11/15 11:05
11:05
おらが茶屋
次に目指す栂尾山を
見て「あそこまで行くの!?」の声
2017年11月15日 11:15撮影
11/15 11:15
次に目指す栂尾山を
見て「あそこまで行くの!?」の声
明石海峡大橋も
見えるぞ
2017年11月15日 11:42撮影
1
11/15 11:42
明石海峡大橋も
見えるぞ
恐怖の400階段を
登る!
当然katatumuriは
最後尾
2017年11月15日 11:42撮影
3
11/15 11:42
恐怖の400階段を
登る!
当然katatumuriは
最後尾
12:00
栂尾山274m
2017年11月15日 12:27撮影
3
11/15 12:27
12:00
栂尾山274m
山頂の展望台下で
昼食休憩(30分)
2017年11月15日 12:02撮影
3
11/15 12:02
山頂の展望台下で
昼食休憩(30分)
最高の眺め
2017年11月15日 12:27撮影
1
11/15 12:27
最高の眺め
12:50
横尾山312m
2017年11月15日 12:55撮影
1
11/15 12:55
12:50
横尾山312m
須磨アルプスへの
急斜面
慎重に慎重に
2017年11月15日 13:07撮影
1
11/15 13:07
須磨アルプスへの
急斜面
慎重に慎重に
いざ、須磨アルプス
に突入!
その前に眺めを堪能
2017年11月15日 13:21撮影
3
11/15 13:21
いざ、須磨アルプス
に突入!
その前に眺めを堪能
どんどん下る
2017年11月15日 13:25撮影
3
11/15 13:25
どんどん下る
白い岩のザレ場を
進む
2017年11月15日 13:27撮影
3
11/15 13:27
白い岩のザレ場を
進む
奇岩巨岩の絶景
2017年11月15日 13:29撮影
5
11/15 13:29
奇岩巨岩の絶景
狭い足場を慎重に
2017年11月15日 13:30撮影
1
11/15 13:30
狭い足場を慎重に
岩場に歓声嬌声が
響く
2017年11月15日 13:31撮影
2
11/15 13:31
岩場に歓声嬌声が
響く
スイスイと・・・
2017年11月15日 13:31撮影
3
11/15 13:31
スイスイと・・・
岩の上でVサインを
送るSリーダー
2017年11月15日 13:32撮影
2
11/15 13:32
岩の上でVサインを
送るSリーダー
13:35
須磨アルプス馬の背
2017年11月15日 13:36撮影
3
11/15 13:36
13:35
須磨アルプス馬の背
馬の背にて
   by S氏
7
馬の背にて
   by S氏
馬の背核心部へ
両端が切れ落ちた
岩場を慎重に渡る
2017年11月15日 13:38撮影
4
11/15 13:38
馬の背核心部へ
両端が切れ落ちた
岩場を慎重に渡る
高取山への登り
2017年11月15日 15:30撮影
11/15 15:30
高取山への登り
高取山山頂へ
石段がしんどい
2017年11月15日 15:46撮影
1
11/15 15:46
高取山山頂へ
石段がしんどい
15:50
高取山328m
霞みも消え山頂から
は神戸の街が一望
2017年11月15日 15:48撮影
3
11/15 15:48
15:50
高取山328m
霞みも消え山頂から
は神戸の街が一望
ゴールの鵯越駅を
めざして下山します
2017年11月15日 16:16撮影
1
11/15 16:16
ゴールの鵯越駅を
めざして下山します
大砂防ダム前を通過
2017年11月15日 16:22撮影
1
11/15 16:22
大砂防ダム前を通過
17:00
夕闇迫る神鉄鵯越駅
に無事下山
2017年11月15日 17:02撮影
3
11/15 17:02
17:00
夕闇迫る神鉄鵯越駅
に無事下山
三宮で途中下車
ガード下の中華屋で
カンパ〜イ!!
おつかれさんでした
2017年11月15日 17:41撮影
5
11/15 17:41
三宮で途中下車
ガード下の中華屋で
カンパ〜イ!!
おつかれさんでした

感想

 快晴のこの日、例会登山は須磨アルプス。参加者18名。六甲全山縦走10年連続完走の六甲を知り尽くしたSリーダーを先頭に山陽塩屋駅から須磨アルプスを目指す。
 休憩のふんすいランドではSリーダーから全員に「おはぎ」の差し入れがあり、皆さん美味しくいただいた。重いおはぎ、ありがとうございました。旗振山、鉄拐山、おらが茶屋と眺望を楽しみながら快調に歩く。おらが茶屋から栂尾山への地獄の400階段を眺め、そこかしこから溜息まじりの声が漏れる。「折角登ったのに下るの?!」「あの住宅地まで下ってまた登るなんて!」「早朝5時の海岸から急登を駆け上がり1時間以上歩いてあの階段を登る縦走大会なんて、私絶対無理やわ!」などなど。そうは言うものの皆さん階段も何なくクリア。予定時間を過ぎて栂尾山に到着。眺望を楽しみながら山頂で30分の昼食休憩。
 食後はいよいよ本日のメインイベント、須磨アルプス馬の背へ。
東山から風化した白い花崗岩の急斜面を慎重に下り、須磨アルプスが見渡せる絶景ポイントへ。メンバーからは感嘆称賛の声が上がる。狭く滑りやすいザレ場を歩き、白い岩山をよじ登る。皆さん童心に戻ったように楽しそう。数年前初めて一人で須磨アルプスに来た時にはもっと怖かった思い出がある。両端が切れ落ちた馬の背を渡るときには足がすくんでしまい、渡らずに引き返そうかと悩んだのだが…。数年が経ち風化や崩壊が進んだためか昨年来た時には馬の背がなぜか広く感じられた。それでも両端が切れ落ちている箇所は今年もやはり怖かった。須磨アルプスの奇岩を背景に記念写真を撮り高取山を目指す。
 この縦走コース、低山縦走ではあるが何度か市街地へ下りまた登るので精神的に疲れるのか、妙法寺から高取山への登りは皆さんに疲労の色が浮かぶ。しかし鵯越駅に到着すれば数年をかけて3分割で歩いてきたた六甲全山縦走路完歩が達成できるとの思いが皆さんを後押しした。午前中の霞も消えた晴れ渡った高取山からの眺望を満喫して最後の力を振り絞り、鵯越駅を目指した。そうして17:00夕闇迫る神鉄鵯越駅に無事到着。本大会ではここから菊水山、摩耶山を目指すと聞かされ疲れ切った皆さんからはもうなんの反応も声もなかった。帰りは三宮で途中下車し、オッサン6名で楽しい打ち上げ。疲れてカラカラに乾いた身体に生ビールがしみわたった。

本日の歩数:25283歩  歩行距離:15.7km  実歩行時間:7時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2351人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
須磨アルプス山行ご苦労さまです。
例会で17名の参加とか、リーダーさんは何かと気を使われたことでしょう。
須磨アルプスってザレた感じで、危なそうですね
特に下りは気を使います。
揃って無事下山され何よりでした。
三ノ宮はしばらく行っていませんが、このビールも旨そうですね
お疲れさまでした
2017/11/16 13:02
Re: katatumuriさん こんにちは!
こんにちは、s_fujiwaraさん!
いつもありがとうございます。
六甲全山縦走路完全踏破(3分割)という目標があったから歩けたのでしょうね。1回目は宝塚〜摩耶山、2回目鵯越〜摩耶山そして今回です。楽しく山歩きをするのが目的のうちの会には正直ちょっとハード過ぎました   
でも須磨アルプスはとてもいい所ですよ。皆さん大感激でしたよ。ぜひ一度訪れてみてください。 
2017/11/16 14:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら