ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130769
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

武尊山(オグナほたか口往復)

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:35
距離
12.3km
登り
1,074m
下り
1,078m

コースタイム

ほたかスキー場第1駐車場6:35
7:00舗装の林道分岐
7:58旭小屋・前武尊山分岐
8:47前武尊山9:06
9:32剣ヶ峰鞍部
10:00家の串山
10:34中ノ岳分岐
11:05武尊山11:30
13:00中ノ岳分岐
13:50前武尊山13:55
15:10駐車場
天候 晴(時々ガス・視界はあまり良くない)
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇自宅〜関越道沼田IC〜オグナほたかスキー場(県道64経由)
・沼田ICから30Km40分ぐらい(コンビニ2ヶ所あり)
・スキー場の無料駐車場(トイレ有り)
・スキー場の施設営業なし途中のコンビニを利用
コース状況/
危険箇所等
○登山ポストは確認出来ませんでした

○コース状況
◇駐車場〜舗装林道分岐
 ・レストハウス横から林の中を登ります、腐葉土になった土の感触が気持ちいいです

◇林道分岐〜旭小屋・前武尊分岐
 ・コンクリートの舗装道をゲレンデに沿って1.5Km程登り、危険箇所は、ありませんが、かなりマッタリです

◇分岐〜前武尊山
 ・特に問題なし

◇前武尊山〜剣ヶ峰鞍部
 ・剣ヶ峰東側に巻き道、崩落直下当たりと思われるガレ場20mぐらい、歩きにくい注意

◇剣ヶ峰鞍部〜家の串山
 ・特に問題なし、稜線歩き視界が利けば、日光白根山・皇海山が見えたかも

◇家の串山〜中ノ岳分岐
 ・特に問題なし

◇中ノ岳分岐〜武尊山頂
 ・唯一の水場(菩薩界の水)を一口 冷たい!
 ・笹清水(三つ池)は、ぬかるみ歩きにくい
 ・山頂下日本武尊の銅像
 ・山頂360度展望あり

◇尾根道全般
 ・秋雨前線で雨降りが続いた影響か尾根道がぬかるみ4-5回滑った

○温泉 花咲の湯http://www.hanasakunoyu.com/main/modules/tinyd1/
    帰りに利用しました 
駐車場

まったく車がいません登山客は??
本日、山頂貸切じゃ〜
2011年08月28日 06:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 6:35
駐車場

まったく車がいません登山客は??
本日、山頂貸切じゃ〜
レストハウス横の登山口
2011年08月28日 06:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 6:36
レストハウス横の登山口
林の中を20分ぐらい登ります
2011年08月28日 06:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 6:52
林の中を20分ぐらい登ります
スキー場に沿ったコンクリート道路に出ます
2011年08月28日 07:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 7:19
スキー場に沿ったコンクリート道路に出ます
目前に見える前武尊
2011年08月28日 07:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 7:19
目前に見える前武尊
やっと舗装も終わりです
2011年08月28日 07:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 7:34
やっと舗装も終わりです
ゲレンデをのぼりきって小休止

旭小屋・前武尊分岐
2011年08月28日 07:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 7:58
ゲレンデをのぼりきって小休止

旭小屋・前武尊分岐
スベル岩  3m位の一枚岩
2011年08月28日 08:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 8:18
スベル岩  3m位の一枚岩
やっとヤマトタケルノミコトの銅像に会えました

アタマが切れてすみません
2011年08月28日 08:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 8:48
やっとヤマトタケルノミコトの銅像に会えました

アタマが切れてすみません
前武尊分岐の道標
2011年08月28日 08:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 8:48
前武尊分岐の道標
手書きの地図  前武尊で
2011年08月28日 08:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 8:49
手書きの地図  前武尊で
日光方面
雲で山なみが見えません
2011年08月28日 08:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 8:50
日光方面
雲で山なみが見えません
行動食でエネ補給

2011年08月28日 08:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 8:56
行動食でエネ補給

ここにも道標

地元群馬の高校山岳部連の作成らしい
かなり細かく表示してます
2011年08月28日 09:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 9:06
ここにも道標

地元群馬の高校山岳部連の作成らしい
かなり細かく表示してます
剣ヶ峰

崩落でハゲてます
東側を迂回します
2011年08月28日 09:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
8/28 9:09
剣ヶ峰

崩落でハゲてます
東側を迂回します
剣ヶ峰鞍部
2011年08月28日 09:26撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 9:26
剣ヶ峰鞍部
家の串山(2103m)
2011年08月28日 10:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 10:00
家の串山(2103m)
稜線より中ノ岳・武尊山を望む
2011年08月28日 10:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 10:01
稜線より中ノ岳・武尊山を望む
武尊山アップ
2011年08月28日 10:02撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
8/28 10:02
武尊山アップ
中ノ岳がグゥーと迫ってきました
2011年08月28日 10:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
8/28 10:17
中ノ岳がグゥーと迫ってきました
中ノ岳分岐

峰を巻いてます
2011年08月28日 10:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 10:34
中ノ岳分岐

峰を巻いてます
水場

水の落下に合わせてみる(右に45度)
2011年08月28日 10:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 10:37
水場

水の落下に合わせてみる(右に45度)
怪奇な木
2011年08月28日 10:41撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 10:41
怪奇な木
鳳の池
2011年08月28日 10:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 10:45
鳳の池
三ツ池
2011年08月28日 10:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 10:47
三ツ池
ここも山道は、池の淵を巻きます
2011年08月28日 10:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 10:50
ここも山道は、池の淵を巻きます
山頂手前にも日本武尊の銅像
屋根なしで風雪に曝されてる
2011年08月28日 10:57撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 10:57
山頂手前にも日本武尊の銅像
屋根なしで風雪に曝されてる
山頂前の分岐

あと10mで頂上です
2011年08月28日 11:03撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 11:03
山頂前の分岐

あと10mで頂上です
武尊山頂で記念撮影
2011年08月28日 11:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 11:06
武尊山頂で記念撮影
山頂より剣ヶ峰尾根川場スキー場方面
2011年08月28日 11:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
8/28 11:16
山頂より剣ヶ峰尾根川場スキー場方面
登ってきた尾根(中ノ岳・家の串)
2011年08月28日 11:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
8/28 11:17
登ってきた尾根(中ノ岳・家の串)
西方に谷川岳が雲の中に見えました
他方は、視界悪し
2011年08月28日 11:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 11:18
西方に谷川岳が雲の中に見えました
他方は、視界悪し
頂上での独り占め出来ませんでしたぁ〜

ごらんの通り20人ほど居りました
他からのルートの登山客です
2011年08月28日 11:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 11:21
頂上での独り占め出来ませんでしたぁ〜

ごらんの通り20人ほど居りました
他からのルートの登山客です
2011年08月28日 11:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 11:55
奇怪な木
2011年08月28日 11:57撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 11:57
奇怪な木
剣ヶ峰のクサリ場

通行禁止
2011年08月28日 12:53撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 12:53
剣ヶ峰のクサリ場

通行禁止
2011年08月28日 13:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 13:36
石像

登山道に背を向けてました
見過ごすところでした
2011年08月28日 13:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 13:49
石像

登山道に背を向けてました
見過ごすところでした
2011年08月28日 14:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 14:17
2011年08月28日 14:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 14:18
2011年08月28日 14:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 14:21
コンクリートの降り道、足・腰に来ます
2011年08月28日 14:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 14:23
コンクリートの降り道、足・腰に来ます
2011年08月28日 14:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 14:38
花咲の湯

ゆっくり汗を流せました

2011年08月28日 15:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/28 15:52
花咲の湯

ゆっくり汗を流せました

感想

ここ最近は、前線の影響で天気が全く読めない。
全国日本晴れとは行かないものか?
今日の武尊山も昨日の天気予報では曇り、雨でなければ行くことを決意。

3時半に自宅を車で出発し常磐/北関東/関越道を通り沼田ICに県道64号を片品に
途中コンビニで食料を調達、若干雲はあるが雨の心配はなさそう。

オグナほたかスキー場の駐車場に6時過ぎについたが車が見当たらない
駐車場は、第1駐車場の更に上のレストハウス脇に止めた
他に登山客がいないのか寂しさの反面山頂ではのんびり出来るとマイペースで登り始めた

スキー場脇のコンクリートで舗装された林道は、景色が同じせいかかなりきつかった、1.5Km程続いたか?
舗装道が終わるとスキー場最上部ゲレンデの丸太階段の直登ここは高度が稼げました。

旭小屋分岐から尾根道です、かなりぬかるみがありました。
ここの所雨が続いたせいでしょう、滑るのを予測しながら歩きます(危険予知)
でも4-5回滑ったでしょうか、怪我はありませんでした。

2時間ほど歩いたでしょうかまだ誰ともまだ行き会いません。
前武尊に到着ですここで小休止、軽く食事を取りました。

剣ヶ峰での崩落は、帰りの温泉で地元の人に聞いた話ですが、中越地震が原因だそうです(10年前ほどになるかな)剣ヶ峰のクサリ場も登山禁止となっておりました。

家の串・中ノ岳分岐の尾根歩きはは、視界が良ければ最高でしょう!
今日は、天気は良いが他の山には雲が掛かってます。

最近の不順の天気の割には、楽しい山行が出来ました
次回来るときには、他のルートからも登りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら