ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1308151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

ぐんま 大山・天丸山・帳付山 下山時に地図に無い道が

2017年11月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
16.9km
登り
1,121m
下り
1,621m

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:17
合計
9:37
8:40
62
9:42
9:50
20
休憩
10:10
10:18
18
10:36
10:36
11
10:47
10:47
13
天丸山への分岐
11:00
11:20
17
11:37
11:37
11
分岐
11:48
11:48
34
12:22
12:30
28
休憩
12:58
13:18
66
14:24
14:29
50
15:19
15:19
0
車道
14:39
14:45
168
民家
17:33
17:35
2
17:37
ゴール地点
JAからタクシーで天丸橋まで
天候 快晴(たまに雲)
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅上野から約9辧〔20分
天丸橋P 4,5台駐車できそう
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し
auの状況
全体的にほぼ電波無し
天丸山への分岐辺りで2本になっていたので、
メールの返信を試みたが、送信できず
後半は携帯の電池がほぼ無かったので、確認できなかった

天丸橋→大山
川を何度か渡るので、増水時は大変そう
1ヶ所、ハシゴがあった
川から稜線への登りは、急登になった
稜線に出てから大山は岩場が多い
大山→天丸山分岐
厳しいところはなかった
特に倉門山からは、あまりアップダウンも無かった
天丸分岐⇔天丸山
天丸山の岩稜の取付きまでは問題無し
岩稜は、危険なところはロープがある
80度くらいのところもあり、面白い
天丸山北側は、数年前の山火事の跡なのかな?という感じ
天丸分岐→帳付山
アップダウンが多く感じた
いろんなリボンに惑わされて、3,4回ルートを外れた
帳付山山頂よりも、途中の方が展望がいいところがあった
帳付山→車道
いくつか朽ちた橋があった
ここも増水時は大変かも
広かったり、狭くなったりするが、比較的歩きやすかった
車道→
右に行こうとおもったら、(勘違いだったかもしれないが)
左が登山口、の標識に従い、進んでいったが、目的地からどんどん離れてしまった
この車道は、国土地理院の地図に載っていなかった
数年前に造られたと、あとで聞いた
確認はしていないが、右に行っていれば、天丸橋だったのかも

国道まで出たら、道の駅を目指し、
JAの方のおかげで、タクシーを手配してもらえ、天丸橋に戻れた
その他周辺情報 タクシーでお金を使ってしまい、コンビニを探す
上野村から鬼石までコンビニが無く、ようやく7-11があったので、
お金をおろし、本庄でラーメンを食べて帰った
この地図をよく見ておけばよかった…
2017年11月07日 08:28撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 8:28
この地図をよく見ておけばよかった…
2017年11月07日 09:07撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 9:07
2017年11月07日 09:40撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 9:40
2017年11月07日 09:55撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 9:55
2017年11月07日 10:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 10:10
2017年11月07日 10:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 10:10
2017年11月07日 10:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 10:10
2017年11月07日 10:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 10:10
2017年11月07日 10:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 10:10
2017年11月07日 10:12撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 10:12
2017年11月07日 10:22撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 10:22
倉門山はこんな感じ
2017年11月07日 10:37撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 10:37
倉門山はこんな感じ
天丸山への分岐
2017年11月07日 10:47撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 10:47
天丸山への分岐
天丸山
2017年11月07日 11:00撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 11:00
天丸山
2017年11月07日 11:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 11:10
2017年11月07日 11:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 11:10
2017年11月07日 11:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 11:10
2017年11月07日 11:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 11:10
2017年11月07日 11:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 11:10
ここが山火事の跡のようだ
2017年11月07日 11:11撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 11:11
ここが山火事の跡のようだ
2017年11月07日 11:11撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 11:11
馬道峠
2017年11月07日 11:48撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 11:48
馬道峠
帳付山
2017年11月07日 12:58撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 12:58
帳付山
2017年11月07日 13:26撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 13:26
天丸山だと思う
2017年11月07日 14:23撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 14:23
天丸山だと思う
ここで間違えたようだ
2017年11月07日 15:19撮影 by  KYV34, KYOCERA
11/7 15:19
ここで間違えたようだ
撮影機器:

感想

前泊に、道の駅を利用
天気予報通り、良い天気
登山日和だ
天丸登山口までは、狭いところもあり、小さな落石もあった
天丸橋に1台駐車していた
一度歩き出したが、昼食を車中に忘れ、いったん戻り再出発
ルートは川沿いを歩く
写真の滝の辺りにハシゴがあった
大山と天丸山分岐から少し進むと稜線
ここから、いくらか岩稜、そして大山に到着
景色は良かった
次の倉門山は何となく通り過ぎ、
天丸山の岩稜の取付きからは、ロープを使った登り
足場もあったので、特に恐怖感は無かった
天丸山山頂から、北側へ少し行くと邪魔な木が無く
展望がよかった
山火事の跡は、いくらか復活しているのかな?
分岐に戻り、帳付山へ
何度か道をそれた
アップダウンが結構あったので、変なリボンに向かっていくと、
別ルート(?)に行ってしまう
こんなことが幾度かあったので、帳付山は遠く感じた
関東百名山の帳付山
ぐんま百名山に選ばれてないんだよな
展望は山頂よりも、途中からの方が良い
下山の分岐、馬道のコルまでのルートでも、ルートから外れてしまう
結構大変だった
馬道のコルからは、結構幅の広い登山道、朽ちた橋の箇所も大変ではない
さて、今回持って行った国土地理院の地図
たしか、数年前の地図だから、新しい道が載ってないのはしょうがない
舗装された道路に出て、右に行こうと思っていたのだが…
今思うと、見間違えだったのかもしれないが、
左が登山口という道標が…
確かに天丸橋とはなってなかったので、これを無視して右に行っておけば、
この後苦労しなくてよかったのだろう
舗装された林道から未舗装の林道、しばらく歩くがなかなか到着しない
携帯は電池がほぼ無い、電波も無い
さらにしばらく歩くと民家が見えた
持参した地図では、現在地が確認できないので、最初の民家の入り口を軽くたたくが、返事がない
さらに歩いて、別の民家に人を見かけた
尋ねると、かなり西に来ていたようだ
タクシーのことを聞いたが、タクシーは無いとのこと
国道が1劼らいとのことで、行ってみた
道の駅を目指して足を進めるが、なかなか遠い
この時期なので、暗くなるのも早い
タクシーが無ければ、天丸橋まで歩かなくちゃいけない
まあ、車道だから迷うことは無いが、暗いし動物も怖いなあ…
そんなことを考えながら、ようやく道の駅に到着
手持ちの水も終わったので、自販機で購入
敷地内のJAに明かりがついていたので、入っていった
タクシーのことを尋ねたら、職員さんのツテで呼んでもらえた
助かった
頭の中では10勸幣紊△襪隼廚辰討い燭、実際はそこまでは無かったようだ
タクシーで天丸橋に行く道路では、鹿を数頭見かけた 7,8頭いた
歩いて行ったら、怖かっただろうな
天丸橋到着は18:30ころ
もちろん自車1台だった
家に向かった
結果、大変な山行だった



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら